海外ツーリング研究家・ならびに格安旅行研究家のたびいちです。
ところで、「海外ツーリングで食べてる人」は、果たして何人いるのか。
これは昔からの疑問でした。
私の知る限り、海外ツーリングを仕事に出来ている人は、
海外ツーリングの鉄人・賀曽利隆御大と、
先日紹介した三井昌志さんぐらいだと思う。
もっとも、三井さんは海外ツーリングが仕事ではなく、
「撮影の仕事のためにバイクに乗っている」わけだが。
海外ツーリングを愛するたびいちは、
海外の旅を仕事に出来ないかものか、といつも模索していた
昨年は、時代の流れに乗ってクラウドファンディングを使ったインド一周撮影プロジェクトを行ったりした。
そんななか、
海外ツーリング。ハッキリ言って、こりゃとんでもねえ道楽です。究極のひとり遊びです。カネも時間もべらぼうにかかりますし、その割に世界一周して帰ってきたってあんまり褒めてくれる人いませんしね、おまけにトシもとってしまいますし、お肌にもよくありません。
13年経った今でも、このコラムは焼きついている。
彼女の言う 「海外ツーリング=道楽」
だけど。
会社を辞めて、何百万円という大量の金を投じ、
人生を賭けて、命を賭けて
とてつもなく辛いこともあれば、すばらしい景色や出会いにも会った。
それを自分だけの道楽だけで閉じ込めておくのですか。
「海外ツーリングなんて観光旅行の延長さ」
と考えようによっては、道楽かもしれない。
だけど今後の人生を賭けて、
命がけで全力で世界一周の大冒険をした自分としては、
道楽で終わらせるなんてのは、
どうしても歯がゆいのである。
いや、めっちゃ歯がゆい!
というのも、これまでバイクの世界一周を海外からリアルタイムでブログやHPで更新してた人たちも現在では閉鎖してる人が非常に多く、残念でならない。
ブログやHPを閉ざしてしまったら、これはあまりにもったいないことだし、社会的にも損失です。
当の本人の一人に閉鎖した理由を聞くと、
諸々の事情のほかにも、
毎年ブログの維持費がかかるからだという。
え?
たかが毎月250円程度の維持費削減のために、
旅先で更新し、何百万円も投じて築き上げた自分の轍を消すの?
旅の労力と経験を無駄にするの?
ブログの維持費がかかるのがいやなら、無料ブログに切り替えるか、その分ブログで稼げばいいのに?
自分の経験の灯火を絶やさず、いつまでも恒久的に見てもらう。
そして、貴重な経験を人々の役に立てる!
それが一番大切なのに。
そのためには、マネタイズは不可欠だ!
最低でも、維持費を回収できるぐらいにして、
さらには仕事として成り立つぐらいの黒字にする。
海外ツーリングで稼ごうなんて・・・
とキレイゴトいう人いるかもしれないけど、
収益化しないと、
モチベーションは絶対上がりません。
なぜなら「時間」を使うわけです。
人間なんて所詮、欲の生き物です。
お金やメリットにならないと、
結果的に人は動きませんし、質の高いものは作れません。
なので、たびいちドットコムでは広告収入だけでなく、
物販も行います
半年間、野宿をしながらインド一周したとき、その土地の瞬間を撮った、結晶です
4500枚収録されたDVD写真集を高いと思うか、安いと思うかは、あなた次第。
誰になんと思われようが言われようが、
一部の人からきらわれようが、
海外ツーリングや旅で、収益化する。
そして、海外ツーリングや旅で稼げる、という前例のひとつを作りたい。
格差社会によってどんなに働いてもワーキングプアで生活せざるをえない人も多い中、
自分の経験や特技で稼げるようになって、人生に自信を持てるようになればといいと思います。
それがたびいち(アフロあきら)の指針です。
4,403 total views, 1 views today