夏だ!あついぞ!いや、あつすぎるぞ!!北海道だ!
こんなに狂おしいぐらいの暑さが続く日々だと、ふだん北海道に興味がない人でも、さすがに行ってみたいと思うのではないでしょうか。
私の場合も、ちょうどこの時期知人などが北海道を旅したり、住んでたりと、自分的にも小さく北海道ブームであります。
タイでも空前の北海道ブームだお
タイのコンビニで売ってたほっかいどうなロールケーキ18バーツ(60円)。値段相応とあってか、中の「北海道クリーム」はそんなにミルキーな感じはせず。
20年前の日本一周は、やっぱり北海道にインパクトあり。
1998年、タイの1か月の旅から戻った後、つぎはGN125による日本一周をしました。
日本一周は西日本編と東日本編の二コマでやった。
西日本編は九州などを回ったが、どういうわけか、あんまり印象に残っていない。
西日本を回った後はいったん家に戻り、東日本編として東北・北海道に行ったわけだが、逆に北海道は印象に残っている。
というのも西日本だと、関東と同じく景色などがせせこましい感じだけど、北海道は景色も雄大で、別の国のように別格だったからだ。
どんな旅をしていたか?キャンプ場は?
1998年の日本一周は、完全極貧野宿生活だったので、本州などでは、道端やスーパーの軒下などで野宿してたが、どうもみじめだった。
しかし北海道では当時は無料で泊れるキャンプ場がまだ多かったので、堂々とキャンプできてじつにありがたかった。
北海道の無料のキャンプ場は、山奥にある然別野営場は、近くのスーパーまで30㎞ぐらいで、そして近くの町・帯広まで60㎞。その半端ない距離感が、まるで日本というよりもオーストラリアみたいだった
ほかにも温泉の近い盃野営場も3泊したし、そして美深森林公園のキャンプ場は、施設も新しく温水が出たり、オートキャンプ場のようにといたれりつくせりなのに、なんと無料なのはただただびっくり。(さすがに現在では有料だけど)
そしてホクレンの旗もタダだった(現在では一本100円らしい)
ようするに、金満大国だった90年代は、良くも悪くもハコモノ行政だったので、羽振りが良かったのだ。
街中の場合だと、札幌だと道庁の西ビルの軒下で野宿したが、6月29日だったこともあり、まだ朝の3時台だというのにもう空が明るくなっいて心底驚いた。そのため出発したのが5時と、めちゃくちゃ朝が早かった
たびいち、北海道の畑の真ん中で〇〇〇をやっていた!
そいえば今年タイに行ったら、ヘルメットにゴープロつけてる地元のライダーが割といました。こうした安くて性能のあるガジェットは、いまや日本だけでなく世界同時進行で普及してるんでしょうね。
しかし1998年当時は当然アナログだったので、携帯はあったけど、いまとちがってナビもスマホもデジカメもPCもなーんもなかったです。
だけど日本一周のお供に、ゲームボーイ(旧タイプの単三電池4本)と、ニッカド充電池と、タイで買ってきたゲームボーイソフトを持ってきて、北海道の広大な畑のど真ん中に行って、ひとりっきりでずっとゲームボーイを楽しんでた。アホですね。
北海道、しかも畑のど真ん中でゲームボーイっていうのが謎だけど、ほんとうにくだらないことばかりやってた、ただのアホでした。若気の至り、万歳!
しかし。北海道で起きたある事件がきっかけで、北海道はバイクで行こうとは思わなくなってしまいました。その理由は
時効だけど、前科者になった
すばらしく走りやすかったタイの国道。
なので帰国後、走りやすい北海道でも、タイモードで国道39号の片側二車線を全開でつっぱしっていたら、北見警察の覆面セドリックがあとからやってきて、御用。埼玉に戻った後は、検察所に行きました。略式裁判がおこなわれ、「前科一犯」となりました
ということで、海外のように走るだけで前科者となる以上、北海道という島が、より遠く感じるようになった。それでなくてもバイクや車に乗るとあれこれつかまってたので、トラウマがある。🐅🐎
夏になると、格好のドル箱路線。道産子ねこちゃんが手ぐすね引いて待ってるから、きをつけようね。
行くのが遠いし金かかる
なので北海道、全体的にはいいんだけど、目的にはなりえない、と思ってしまった
陸続きなら安くできるが、北海道へはどうしても海を越えないといけない。そのフェリー代が高い。しかもピークシーズンになると満車でフェリーに乗れないこともある。
東京バンコクは安いときならたったの3万円で行き帰りできるし、パタヤやチェンマイでもいろんな種類のバイクを借りれるので、北海道に行く価値はあるのか?と
北海道は外国並みの環境と走りやすさだから、諸外国並みに制限速度が高ければ、また行きたいけどなあ。
それでも、北海道はでっかいどー
だけど、バイク乗りなら、一度は北海道に行くべき。避暑もできるし、せせこましい太平洋ベルトとちがって走りやすいし、道民性もあってか、格段に旅がしやすい。
ただ、私のように北海道に行くのがしんどいなら、それに準ずるぐらいの走りやすさのある東北などもおすすめです。ねぶた祭や竿灯もあるし。
あ、すでにねぶたとか始まってるんだった・・
2,129 total views, 2 views today