ツーリングの荷物を、ゴムロープ1本で確実そして快速に!
旅先の試行錯誤の末に生まれた、ベストな括り付け方法です。
ツーリングするときに悩むのが、荷物を括りつけてもやがて後部座席や荷台からずり落ちてしまいますが、この方法によって急に楽になりました。
モデルとなるオートバイは「ジクサー」
括りつける荷物は「100Lの大型バックパック」になります
それでは早速やりかたを披露しましょう
1、1本のロープを用意する
と言っても魔法のロープではありません。
100円ショップで売ってるような、ただのロープです
2、荷物を載せる
このとき、かならず荷物の重心が中心になるようにする
わかりやすく言うと、くくりつける前にちょっと荷物を揺らしても、落ちないよう安定してるようにする。
不安定だと、バランスが崩れて落ちやすくなるのでだめ。
3、ロープをリヤフェンダーに引っかける
両端のフックが均等に同じ長さになるようにします
4、ロープをクロスさせます
ここが重要。ロープの両端をクロスさせる。
5、ロープの片方を引っぱる
6、フックを車体に引っかける
このように引っかけた後は、同じようにもう片方も車体に引っかけて、両方引っかける。
7、これで完成!
後ろから見ると
こうしてみるとロープが左側に寄ってますが、
それはバックパックの中に固いものが入ってるためです。
このようにたとえ少しずれてても、
クロスされてる部分でロープの張力が均等になっているので、
すぐに落ちることはありません。
思考錯誤の連続 シンプルイズベスト
ツーリングを始めたころは、ゴムネットを使ってました
しかしネットのサイズが大きめなので、意外と時間がかかるのと、何個かの荷物をつむと傾きやすいのと、使ってくるうちにボロボロになっていき、ゴムネットも1000円以上はするので、そうなるとコスパ的に悪い。
そして今回のジクサーのインド一周は、少しでも荷物を軽くするために、ゴムネットを使わず現地で買ったロープで旅をしましたが、これが正解でした
ネットにしろロープにしろ、消耗品。
ゴムロープなら、ゴムネットに比べれば10分の1以下の値段なので、消耗しても惜しくはない。
ツーリングの極意・それは荷物は大きくまとめること
ツーリングに慣れてるかどうか。それは荷物のつみ方を見れば、わかります
ベテランになればなるほど、大きくひとつにまとめている。
小さくまとめてネットなどで括り付けても、すぐ荷崩れするし、操縦性のバランスが悪くなるし、気づかぬうちに物がすっ飛んだりしてしまう
なるべく一つにまとめましょう
2,117 total views, 1 views today
コメント
こんにちは。
参考になりました!
ゴムはすぐ伸びちゃうから避けてました。
世界中をバイクで旅するたびいちさんが薦めるなら間違いないですね。日本でWAVE125に乗ってます。リュックをくくりつけたとしても紐がじゃらじゃらして走行中にタイヤとするんじゃないかと心配でした。ガソリン入れるときは荷物を下ろさなきゃ行けなかったりでジャイロUPを今は試験的に乗ってます!バイク運転気をつけて下さい!
ありがとうございます。はげみになります
そうです、この道20年以上が推奨します。
ですが、理想のくくりかたはむずかしいもんです
これまで何べんも失敗しながら、やっと探し当てたという感じです。
Waveだと、タンク小さいし、荷物外さないといけないので、給油はダブルでめんどくさいですよね。
しんさんはタイでWaveをレンタルしたら気に入って、日本に帰ったら買ったというタイプですかね?
はい、嫁がタイでwave110に乗っていて1ヶ月借りたら燃費の良さと遠心クラッチの運転のしやすさに感動しました。
それで日本でWAVE125買いました!
過去にたびいちさんのブログでリアボックスの取り付けを参考にさせて頂いたことがあります!
面白い記事、為になる記事、楽しみにしております。
今後ともよろしくお願い致します。
ありがとうございます。4人乗りするような国だからホンダカブのエンジンは頑丈で、燃費も非常にいいですしね。
Wave125に乗れば、日本にいながらタイ気分になれるもんなんでしょうかね?
夏場ならタイ気分でも、真冬でとても寒いと無理があるかもしれませんけどね