東南アジア旅2023 タイのマスクとコロナ対策 日本とどう違うか? この日をもって日本もマスク社会が変わります。 313は一種の記念すべき日になりますが、 タイではどうなのか?まとめました タイは意外にもマスク社会だった タイは日本よりも早い2022年6月23日にマスク着用義務を解除した。 ... 2023.03.13 東南アジア旅2023時事問題
時事問題 海外に行かなくても国内で十分? パスポート保有率19%の日本 まず結論。もしあなたが「もっと強くなりたい」「豊かになりたい」と願うのなら、迷わず海外に行きませう。 その理由を書いていきます 来月で我がパスポートが切れるので、(左から2013年、2003年、1997年発行) 今... 2023.01.04 時事問題
時事問題 たびいちの推測・気軽に海外旅行に行ける日はいつか? 「世界がぜんたい幸福にならないうちは 個人の幸福はあり得ない」 と宮沢賢治は言ったが、現在では 「世界がぜんたいコロナがなくならないうちは 個人の海外旅行はあり得ない」 このところ、そう思うようになったたびいちです。 ... 2022.01.05 時事問題
時事問題 本州1位!埼玉県が住みやすく、移住をお勧めできる理由を地元民が大分析 埼玉の大逆襲!人気までも翔んでる埼玉の住みやすさの謎を、埼玉県に25年住んでる地元人が徹底大分析しました。 なぜか本州1位! 先日発表された、「移住したいランキング」では、埼玉県は全国4位。 全国4位というとインパクトに欠... 2019.01.22 時事問題
時事問題 元号・和暦はめんどうなので、普段使いは西暦に統一してほしい 今日は何の日か知ってますか?それは、ちょうど30年前、昭和が終わった日です。 当時たびいちは11歳でしたが、昭和から平成へ変わる「激動の瞬間」をしっかりと覚えております 1989年・昭和64年1月7日の曇り空 この日は、まるでその... 2019.01.07 時事問題
料理・食品 なぜフルーツ離れが進むのか?果物離れの原因と理由に迫る 最近は若者を中心に、果物離れが進んでいるそうです! その原因を探るために、日本、そしてフルーツ天国のタイから分析してみました フルーツ離れが進む原因 農業高校の農作物のひとつである果物・フルーツの話として、... 2018.08.22 料理・食品時事問題
時事問題 サマータイム(夏時間)に大反対な理由。現在の日本では大混乱になる! これは「知らないでは済まされない」事態です。さすがにもう黙っちゃいられません。サマータイムというと、サーカスの「Mr.サマータイム」みたいで一瞬響きはいいけど、実際はとんでもないことなんです。 五輪猛暑対策に夏時間検討へ=政府、首相主導で... 2018.08.06 時事問題
日常生活 41.1℃!日本一の熊谷の暑さを、命がけで味わった結果 日本で一番熱い夏!この日は、熊谷市にとっては、文字通りの灼熱の「王者奪還の日」ですね。 ということで、ちょうど本日23日は所用があったので、熊谷市内に赴いたわけですが、このときまさか日本一の41度超えになるとは思ってなかったです ... 2018.07.23 日常生活時事問題
節約生活術 50万円で売ってる激安一軒家や激安マンションは、買うべきか? 生活費にのしかかる住居費。そこで、発想の転換で激安物件を買って、いかにコストを抑えて安く面白く住むかがテーマです。 ちょうど昨年、 「5部屋の一軒家が、なんとたったの120万円!!これなら楽に生活できるかも?」 という記事... 2017.12.22 節約生活術時事問題
時事問題 ブラック部活 こうすれば部活は劇的に改善! 先日、「ブラック部活 やめられぬ理由」 というのが話題になったので やめられぬ理由は「やりがいが源」だというが、 やりがいにかんけいなく、タダ働き・サビ残は地獄の入り口だと思います。 なぜなら、やりがいだのなんだのとキレ... 2017.08.22 時事問題
時事問題 「好きなことやれないサイクル」を下手に抜け出すほうがヤバい ちょうど一年前、 「いよ!ナメてるね賞」 を送りたいぐらいにビッグマウスを叩いていた人がいたので、たびいちドットコムで取り上げていたのですが、 果たしてあの人は一年後、どうなったのか? たびいちドットコム版 「... 2017.02.11 時事問題
時事問題 「働きたくない」と言う人こそ、実は普通です。「日本人は働きすぎなんだよ!!」 新年の休みが明けて、今日から仕事始め。 「もう働きたくないよう」 とイヤでイヤでたまらない人も少なくないでしょう そんなあなたに贈る言葉。 「日本人は働きすぎなんだよ」 それは、ウルグアイのムヒカ氏。 男・ム... 2017.01.04 時事問題
時事問題 これでいいのか北海道新幹線 「函館=青森間をいちばん安く行く方法」 格安旅行研究家のたびいちです。 本日3月26日、北海道新幹線が開通しました こうして、一つの時代が終わったわけですが 今月上旬に行った函館では、街角やスーパー、デパート(棒二森屋)など函館の... 2016.03.26 時事問題列車・鉄道
時事問題 「会社教」に囚われる、まじめすぎる日本人 きのうの雪で、電車の運行が間引きして、沢山の人が駅の外に並ぶ事態になりました。 それを見た某元社長は、「ドエムか?」と言っていたし、 自分としても、何でみぞれに当たりながらここまで並ぶ必要があるの?と思いました。 首都... 2016.01.19 時事問題
時事問題 地方の衰退の一因、それが思い込みと負の空気と老害 この記事を見て、私が住んでいる首都圏とでは明らかな温度差がある。 そしていちばんどうしようもないと思ったのが 経営者が「ゆとり教育の弊害では」と言っていること。 「上司怖い」「残業多い」「叱られる免疫ない」早期離職 青森の... 2016.01.17 時事問題