「 書籍・まんが 」一覧
アフリカ・ナイロビの宿にある日本の本で、都知事級の大衝撃を受けた
ケニアの首都ナイロビに到着し、50日ぶりに日本人に会い、日本語に飢えた状態で読む、日本の本。 そこはナイロビの危険地帯の中に...
世界一周19-1 中南米ではどんなテレビ番組を放送していたのか?
昨年4月から始まった世界一周日記も、南米が終わり、これより中米編が始まります。 そこで、中米編の前に、ラテンアメリカでのテレビ番...
「D・カーネギー人を動かす」は、人生を良くし、もてたい人への書。
ブロガー・経営者・教師・モテたい人等、全人類に最適の書 12年前、黒歴史ともいえるキャッチセールスの仕事をクビになり、それからし...
日本語に飢える。活字に飢える。これは半端ない究極のデジタルデトックス。
「日本語に飢える」。そんな経験ありますか? しかし、PCやスマホ・タブレットなどを片時も手放せない人にとって、 その経...
世界一周16-1 ボリビア・ラパスのゲーセンと日本漫画とミレニアム預言者
世界最高所で迎えるミレニアムの年末年始! 4月より公開している世界一周の電子書籍 STK1ですが、 これまでの連載だと...
80年代前半。それは20円のキン消しと、100円コスモスの時代だった。
「キン消し」の名前を真に受けて 消しゴム代わりに字を消したら、漢字ドリルが黒ずみ、キン消しまでも黒くなって二重の失望に突き落とさ...
スポンサーリンク