日常生活 たびいちのつぶやき&ぼやき 目に見えて衰退するこの国 失われた30年と言われてるが、とくにコロナ後の日本は一層貧しくなっているのが目に見えるようにわかるのがつらいきのうきょうとガックリすることが何個も立て続けにあった。バブル時代あたりの社会規模を維持するのは、いまもう無理なんだろうなたとえば子... 2023.09.13 日常生活
日常生活 この夏を振り返る 2023 コロナ後のリベンジの夏 2023年、夏。きっとあなたにとっても、今年の夏は忘れられない夏になったと思う。それは史上最高の暑さと、祭りや楽しいイベントなどがコロナ前のように復活したこと。たびいちは南国タイのような夏らしい暑さが大好物なので(だからいまだに暑い都市に住... 2023.09.05 日常生活
日常生活 新年のつぶやき:期待と不安ちらつく脱出カウントダウン 元旦は新年早々、いつもとかわらず配達に行きました今年初、いや人生初の元旦配達は、街はゴーストタウンのようだけど、意外に初詣などに行く人通りがけっこうあった。スーパーやショッピングセンターとかは多くが閉まってても、マックや牛丼店、ファミレス、... 2023.01.03 日常生活
日常生活 ‘23! 去年の振り返りと今年どう生きる? 初夢はいかに? あけましておめでとーうございます!2023年が始まりましたが、もう令和5年となり、年月立つの早いなと思った次第ですそしてたびいちドットコムも8年目を迎えました。2022から2023年明けの瞬間昔は日本の年明けは静かだったイメージだけど、ここ... 2023.01.01 日常生活
日常生活 20代女子にカツを入れます。その後の人生を楽しく充実させる心得 20代にとって一番大事なこと。それは「自分がどれだけ素晴らしい体験をやってきたか?」それが財産になります先日、レンタルサーバーの記事を作るにあたり、いろいろネタを探してるうちに、今年ブロガーデビューしたという、とある20代女子のブログを見つ... 2022.12.18 日常生活
日常生活 旅に生きるには取捨選択が必要。欲と怒りのエネルギーについて 限りある人生。旅で生きるためには、どこまで行って、どういう人生配分をするべきか?ちょうど「国内ツーリングにも行きたい、海外ツーリングにも行きたい」というツイートを見かけたが自分の場合あれも行きたいこれも行きたいと欲張るともう金銭的に無理なん... 2022.11.28 日常生活
節約生活術 たびいち Lv45. これからのテーマは「ダイナミックなケチ!?」 たびいちは45歳になりましたテレレテッテッテッテーーたびいちは レベルが あがった!44歳から45歳へ。もういい歳なので、ただ1歳をとるだけではなく、1歳分の「人生のレベル」を上げないとなりませんそこで45歳のテーマは、ドケチになりたいそれ... 2022.09.30 節約生活術日常生活
日常生活 たびいちの年金額を晒します ねんきん定期便を大公開 我が人生そのものがエンターテイメント!あなたの役に立てるのなら、はばかりながらマイ・プライバシーも切り売りもします。いったいたびいちの年金はどれだけもらえるのか?これはプライバシー権の侵害かな?と迷いつつ、旅のネタも煮詰まってきたので、わが... 2022.09.28 日常生活
日常生活 あなたは人に対してマウンティングしてる? 気が付けば、40半ばの中年男になったたびいち。40半ばになると、自分ではまだまだ若いと思っても、気が付けば若い人に対して世代ギャップを感じたり、無意識にマウンティングしがちになると思います最近、貧乏生活をしてるたびいちは、月298円の神プラ... 2022.08.26 日常生活
日常生活 努力の空回り「十円倹約するために「一万円」くらい損をしてる」 いまになって、その意味が身に染みた。それは、2020年12月に、友人である芸術家・緒方敏明さんから「アフロさん(たびいち)は、十円倹約するために、「一万円」くらい 損をしてると おもいます。」と言われたそれは、UberEats日本一周の電子... 2022.03.26 日常生活
日常生活 たびいちの日常とつぶやき 3月編 たまにはたびいちの日常を垣間見せしやす。脈略のないオムニバス方式です「2023年3月から4月にタイに行くかも」今年ではなく来年の3月4月ね。行けるとなれば、4年ぶりの海外なので、封印が解かれて超いい現在、コロナ社会なのにタイに行ってるびんぼ... 2022.03.23 日常生活
日常生活 山奥のニートに思ったことと、たたかうことの意味とは きのうのつづきになりますが先日の日曜日、テレビで山奥ニートのドキュメンタリーを見ました自分は山奥ニートの事を事前に少しは知っていたので、面白かったし楽しめて良かったけど、やはり賛否両論あったみたいね。エゴサーチするとがく然とするらしい。産ま... 2022.02.23 日常生活
日常生活 2022年2月22日のつぶやき ニートな世界二輪旅組合20年の遷移 今年は2がいっぱい!2月22日と言えば、にゃんにゃんにゃん にんにんにん2月22日と言えば、ズバリ、この曲でしょうということで、Neatといえば、ズバリ、ニートですよね先日の日曜日、テレビで山奥ニートのドキュメンタリーを見ました自分は山奥ニ... 2022.02.22 日常生活
日常生活 ‘22! 2022年をどう生きる? 今年の初夢はいかに? あけましておめでとーうございます!2022年でもう令和4年となり、年月立つの早いなと思った次第です思えばちょうど30年前の平成4年は厨二じゃなかった中2だった。そして平成元年の時、小学6年だった。平成元年と平成4年の間の、小6から中2の間は... 2022.01.01 日常生活
日常生活 外国人と日本人 文化の違いで思ったこと 先日、ツイッターを見てたら、ある興味深いツイートを見かけましたそれは、いまの日本社会の縮図のような気がしたからです外国人観光客に対する怒りそれはどういうことかというと1、満開の桜の下に愛車のリッタースポーツバイクを停めた2、するとアジア系ら... 2021.03.10 日常生活二輪車