ということで、これまでずっと「ロケットモバイルの神プラン」を使ってきましたが、
先日、友人がRakuten UN-LIMIT VIを契約したのを見て、しかも期限内契約なら1年無料とあって、私ももう半分衝動的にいきおいで契約しちゃいました。
なぜ楽天モバイルを急きょ契約したのか
それは、かつては携帯業界で働いていたのですが、楽天のUN-LIMIT VIは、プラチナバンドが無い分だけ、いままでのMVNOや大手3社とも違った、どこか胸が熱くなるプランだったからです。
しかも個人的に新たな音声通話のSIMが来月5月までに必要になるので、契約するなら1年無料キャンペーンの、今しかない!と。
だから優柔不断な私でも、すぐに契約したほどなのです
3290円で1Mbps使い放題ならば、ネット契約もいらない。1Mbpsなら2002年ごろのADSL並みだから、テザリングしてもPCで充分ネットもできそう。速さを必要としないなら、新居でも光回線などを契約する必要もないので、かなり合理的ではと思います
海外に行ってる間は全く使わなければ月額0円になるし、海外66の国や地域でローミングも出来るので
海外に行って不在にすることの多い自分にとって、まさに金銭的にもムダがなくぴったりだとおもったからです
楽天モバイルの欠点は?
まあ、MVNOではない、第4の大手としてまだ始まったばかりだから、エリアが不安ですよね。山のほうでは利用できなかったり、auとrakutenの回線を併用している状態なので、その切り替えの時に回線が途切れるという話もある。
あえて1年無料なのはユーザー集めと、人柱目的もあるんでしょう
でももし不満だったら、解約すればいいとおもってるし。
なので、今後も当分は神プランは併用していきます。
まあ毎月330円の神プランなら、そのままほったらかしにしたとしても、充分安いですし。
無料期間後も激安で使う裏技
無料期間の1年間は浴びるほどネットをしてもいいけど、
無料期間が終わる後はどうするか?
それは、
二台持ちにすることです。またはDSDVなどのデュアルSIM対応端末なら1台でもいいのでそれを買い替えるのも手。
こういうこと書くとアレだけど、
モバイルデータ通信を1GBになったらオフにして、音声通話とSMSだけにする。
いま現在も、通話用のガラケーとスマホの二刀流です。ただ5月からガラケーが個人的に利用できなくなるので、一台はいままでどおり神プランのデータ通信ネット用に、もう一台の楽天は前世紀のガラケーと同じ要領で使う。
そうすれば音声通話付きの神プランよりも格段に安くなる。
そのかわり欠点はスマホを2台持ち歩かないとならない、一個もちのほうがラクなので、かなりマニアックな裏技なので、多くの人はそこまでする必要は無いけど。
そして、通話しながらスマホが見れるというのも仕事上ポイント高いですぞ
ということで、
SIMなどが手にはいったら、いろいろ追記していきますのでお楽しみに
189 total views, 1 views today