早い話がゲームの与太話詰め合せ!
これまで書いたゲームの与太話を、この1か所にまとめました。隠れゲーマー・たびいちの知られざる一面が見れるかも?
カストロの死。そのカリスマぶりは、ゲームにもなった。
タイ国王につづき、
世界的カリスマでキューバの「国父」の
フィデル・カストロ前国家評議会議長(90)が死去しました。
個人的には、バイクのオイル交換などで、
カストロールを買うと、
どうしてもフィデルのひげ面を思い出してしまう
昔、オーストラリアにいたとき、カストロの演説をテレビで見たことがあります。
カストロ演説なんて、アメリカの傘の下の日本じゃまず放送されないだろうけど。
話の内容はもう覚えていないが、そのときのフィデルは喜んだり、ときには悔しがったりと表情豊かで、同志・ゲバラのようにパッションがあり、じつに人の立場に立った、人間臭い男だと好感を持ったことがある。
鎌と槌に引っ張られる赤い舟に乗って、どんぶらこ
旅人の間ではよく、
「キューバに行くなら、カストロが生きているうちに行け」
と言われてきた。
キューバの独特の社会主義は別世界だったからだ。
確かに旅行者の側としてはいいのかもしれないが、キューバの住民にとってはろくにモノが買えないような生活だったりするとなると、手放しでは喜べないだろうし、アメリカに亡命する者もいるわけです
弟・ラウル議長、震える声で深夜の発表…静まり返るハバナ市内
「大きな喪失」「とても胸が痛む」。キューバの「国父」フィデル・カストロ前国家評議会議長(90)の訃報に、キューバ国民は衝撃を受け、深い悲しみを抱いた。一方、カストロ政権を嫌って亡命したキューバ系住民が多く住む米フロリダ州マイアミでは、お祭り騒ぎをする人々の姿が報じられた。
学生は「とても動揺している。世界中から尊敬され愛されている人だ」と語った。米CNNテレビは、「尊敬している指導者の死は悲しく、受け入れがたい」などと語る市民の声を伝えた。発表を受け、当局が市内のナイトクラブを閉鎖したという報道もある。
一方、キューバから政治亡命してきた移民が多く住む米フロリダ州マイアミでは大勢の人が路上に集まり、カストロ時代の終焉(しゅうえん)に歓喜した。人々はキューバの国旗などを振り回し、市内を練り歩いた。米メディアに対し、「自由がようやく訪れる」と叫ぶキューバ系移民の姿もみられた。
http://www.sankei.com/world/news/161126/wor1611260040-n2.html
20年前にキューバから逃れてきた教師のパブロ・アレンシビア(Pablo Arencibia)さん(67)は、「人が人の死に喜びを見出すのは悲しいことだ――しかしあの人(カストロ前議長)は生まれてくるべきではなかった」と述べた。
アレンシビアさんはパーティーさながらの騒々しさの中、「今度はサタンが心配しなければならない。フィデルはそこ(地獄)に向かっているんだ。じきにサタンの地位を奪おうとするだろうから」とジョークを飛ばした。
キューバから逃れてきた人たちが多く住むマイアミのリトル・ハバナ(Little Havana)地区やハイアリア(Hialeah)地区では、人々が踊り、抱き合い、「長い時間がかかった」、「いま寂しがっているのはラウル(・カストロ現議長)だけだ」といった言葉を交わす光景が見られた。
米国にはキューバ人約200万人が暮らしており、その70%近くがフロリダ州に居住している。
だからといって、実際に世界から愛される人の多かった人物の死を、露骨に喜ぶのは、どうかと思ってしまった。
まあ命がけでアメリカに亡命するぐらいだから、不利益をこうむったりしてフィデルを憎むのもいるかもしれないが、これがタイだったら、不敬罪となって全員しょっぴかれるのでは。
カストロは1956年に死んでいた? ファミコンソフト・ゲバラ
ところで、日本はかつて、カストロを主人公にしたゲームがあったのを、
みなさん御存知でしょうか?
2011/3/6
キューバが米のTVゲームを批判 冷戦下でカストロ氏暗殺の内容
キューバの政府系ウェブサイトは10日、米国などで発売されたテレビゲームに、フィデル・カストロ前国家評議会議長を暗殺する内容が含まれているとして「米政府が違法に計画した暗殺を賛美している」などと批判する記事を掲載した。ゲームは冷戦下の世界を舞台にしたもので、プレーヤーには、1962年のキューバ危機を前にカストロ氏を暗殺する課題が与えられるという。
記事は、59年のキューバ革命以降、米国によるカストロ氏暗殺計画が600回以上あったとして「米国は50年以上にわたって実現できなかったことをバーチャル世界で実行しようとしている」と非難した。(共同)
アメリカではカストロは悪だった。
反して、
日本が生んだファミコンソフトは:ゲバラ
これはゲバラというよりも、インドのシク教徒にみえてしまうのだが
ファミコンソフトのほうの主人公はもちろん、
タイトルの通りゲバラなのだが、
このゲームの主人公はふたりいる
1P側がげばちゃんで2P側がカストロ議長になる
なので同時プレイをしない限りカストロの出番はないのだが(笑)
しかし、当然昭和のアクションゲームなんて、
ノーミスでクリアできるほど簡単ではないので、
プレイしているうちに途中で死ぬことになる。
だからわざわざ暗殺を企てるまでもなく、ゲバラともども、カストロは
50年代には死んでいたことになる。
カストロが著したゲバラの記憶
それにしても、「正義の戦い」と称して、革命の戦士を讃えるSNK。
米のゲームをキューバが批判するなら、逆にゲームを社会主義の歴史的人物に捧げているSNKは、キューバからほめられたりごほうびがもらえたりした・・・・かな?
そんなふうにファミコンでいきなり社会主義に結びつけるのはスゴイ。
というか子供にはわからないと思う。
「ピーチ姫を救え!キノコ王国に平和を!」
という軽いフィクションとはわけがちがう。
しかしまだ現存していた人物を暗殺せよというゲームは、なんておこがましいんだろう。さすが独善的であつかましい唯我独尊ぶり発揮だね。
平和主義国家で育った日本のゲームと違い、メリケン国のゲームは好戦的でどぎついし、そのうえ生々しい。日本人のセンスから見て、ずれまくってるゲームが多い。
だからアメコーは、ってことになるんだな。
それでもフィデルは、
きっとあの世でチェ・ゲバラと再会して喜んでるとこなんでしょうかね。
そしてあの世でもまた二人で革命を起こして、
今度はサタンの地位を奪うのかもしれません(笑)
スーパーマリオランをnexus 5とPriori 3 LTEで、動作と操作性のテストしました!
おまけに「1985年の思い出話」もあります!
iOS版でリリースされたスーパーマリオランは、ついにアンドロイド版でも降臨!
ということで、早速nexus 5とPriori 3 LTEの二つで、操作性などを試してみました
配信予約
3月23日当日の朝6時半ごろにインストールが出来るようになったので、早速プレイしました
無料でどこまで出来るのか?
無料で遊べるのは、1ワールドのみ。
なお、1-4に行くにはピンクコインを全部集めるなど、条件をクリアしないといけない(または課金購入)
普通にやる分には十分クリアできるけど、全部ピンクコインを取るとなると1ワールドだけでもかなり難しいので何度も挑戦することになるし、課金購入せずとも王国づくりなど、結構楽しめます
なお、マリオランのアプリを入れてもオフラインではできません。プレイするときはWiFiなどのオンライン環境が必要です
グラフィックを比較すると
左のnexus 5と、右のPriori 3 LTEで比べてみました。全体的に見た結果はほとんど同じですが
高画素のnexus 5は、言うまでもなくグラフィックも操作性も申し分ない。
https://tabi1.com/smartphone06-nexus5-used
そこで、低画素のPriori 3 LTEだとどんなグラフィックなのか?
https://tabi1.com/priori3lte-impression
nexus 5と比べると、Priori 3 LTEは動いてる敵の細部を見ると微妙に荒っぽいところし、1-3の→矢印ブロックで飛んでハイスピードでスクロールするときに、Priori 3 LTEだとカクつくことがある。
右のPriori 3 LTEと、ピンボケしてしまった左のnexus 5。
動くキノピオをよーく見ると、低画素のPriori 3 LTEは初代プレステのような昔のポリゴンチックだけど、nexus 5はなめらか。
しかしそんな細かいこと気にしなければPriori 3 LTEでもぜんぜん問題ないし、操作性も問題ない。
そもそも、昔のファミコンだと8ビットでもっと荒かったので、それを考えれば上等の画質にも見えると思います
本当に片手で出来るのか
片手でも出来るというのがこのゲームの売りだけど、正直やりずらい。
両手を使ってやったほうが、うまくいく。その場合、左手でホールドして、右手でタップするような感じになる。熱中すると、無意識のうちに両手でやってしまいます。
片手でやる場合は、利き手で押さえて、親指でタップする。
プレイしてみた感想
「マリオラン」というタイトルからして、Bダッシュのように突っ走り続けるのかとおもいきや、そうでもない。
感覚的には、「磁石に吸い寄せられるように」マリオは右へと進み続ける。
しかし、これまでのマリオシリーズと違って、勝手に進むので、その分難しい。
その分、当たり判定はとてもゆるい。
やはり十字ボタンとABボタンがあればいいと正直おもいつつも、ワンタップのみという方法がそれはそれで味があると思います。
なぜなら、シンプルがゆえに、「瞬時のテクニック」が要求されるからです
そして、1日やってみた結果は?
片手だけでゲームが進める?どうせたいしたことないんだろとなんてナメてた部分もあったけど、
やってみると意外に難しいし、そして、はまる。
ただアイテムを気にせず進むだけなら、簡単にクリアできるけど、色の付いた5枚のコインを全部集めるとなると、難しい。
全部集めるごとにピンクからパープル、グリーンと色が変わり、カラーコインの場所が変わって、取るのが非常に難しくなる。
コインなどを取り損ねても、戻ることができない。だから瞬時の判断と操作が必要になる。
取り損ねてもかんたんモードなら何度でも戻ることができるが、それはあくまで練習用。シャボンやタイムに制限のあるふつうモードでやるのがスジってもんだけど、そうなるとめちゃくちゃ難しい。
シンプルな操作だけでここまで熱中できるゲームが作れるなんて、さすが長年にわたってゲームのノウハウを持った天下の任天堂だと思う。
たかが1ワールドだけでもここまで奥深くできるのだから、全ワールドとなるとどんだけのもんになるのだろう。
「ゲームは一日一時間!」じゃないけど、ほどほどにしときましょう。
1200円は安いか高いか
タダで遊べるゲームアプリが多い中で、お試し後のコースが1200円と高めだけど、それ以上はとらない任天堂らしい経営哲学と良心さ(?)が出てると思います
後期のファミコンソフトやスーファミソフトが定価で1万円近くしたことを思うと、安いのではと思います
どちらにせよ、無料で挑戦できるので、
試してみてはいかがでしょうか!
ブログの更新は、太鼓の達人やダンスダンスレボリューションに似てる
太鼓の達人やダンスダンスレボリューションDDR
これらはいわずと知れた音楽ゲーム・ダンスゲーム(音ゲー)なので、
どうでもいい話ですが、私のDDRの好きな曲は、(ゲームの難易度などは別にして)
Relight my fire
I believe in miracle
Keep on movin’
などいろいろあります
DDRは、ゲームをクリアするには、曲に合わせてステップを連続して踏まなくてはならない。
もちろん一つぐらい踏まなくても(ミスしても)問題ないけど、
何個か踏まないとDangerの文字が出始めて、
さらに2つ3つ外すと、即ゲームオーバーになる。
太鼓の達人も、曲のリズムに合わせて叩きつづけなきゃダメですよね。
ブログの更新も、やりつづけなきゃゲームオーバーですよ。
【不気味の谷】マンガやゲームの実写化で、一番違和感がない作品は?
日本では一種の聖域・またはタブーとも言われている、マンガ・アニメの実写化。
このままではポケモンまで実写化されるとか?
となると、実写化によってどんな違和感のあるものができてしまうのか。
そこで、今日のテーマは「実写化」の功罪です
ハリウッドでは現在、日本の漫画を原作とした作品が次々と実写化されている。その中でも賛否両論を巻き起こしているのが、『ゴースト・イン・ザ・シェル』 (原作は『攻殻機動隊』)。大手のパラマウント・ピクチャーズが先日、女性型サイボーグ・草薙素子に扮した人気女優スカーレット・ヨハンソンのイメージを 公開したことから、アメリカで「ホワイトウォッシュ」(※有色人種の役を白人に演じさせ、白人化してしまうこと、参考:1)反対の署名運動が起こり、物議 を醸し出したのも記憶に新しいところだ。
ほかにも、岸本斉史の『NARUTO -ナルト-』やアニメ原作の『TIGER&BUNNY』など、続々と人気作の実写化が報じられたが、現在交渉中の作品では『ポケットモンスター』の実写版 の映画権を廻って、ワーナー・ブラザーズやソニー、レジェンダリーが名乗りを上げ(参考:2)、ニュー・ライン・シネマは、なんと日本漫画界の巨匠・手塚 治虫の『鉄腕アトム』の実写映画化を検討(参考:3)しているという。
出典:
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160617-00010025-realsound-ent
参考1:Why Did ‘Doctor Strange’ and ‘Ghost in the Shell’ Whitewash Their Asian Characters?
参考2:Pokemon Movie Rights Bidding War as China’s Legendary Makes Big Play for Japanese Property
参考3:’Astro Boy’ Heading to New Line With ‘San Andreas’ Writers (Exclusive)
マンガのリアルな実写化なんて、日本人でさえ難色を示しやすいのに、
アメリカでも「ホワイトウォッシュ」反対の署名運動してるというぐらいでしょう?
そんなことして誰得って話ですよね。
その元凶は、「ハリウッド化すれば儲かる」という、日本のファンの繊細さを理解していない大ざっぱなアメリカの配給会社側なんだけど。
そんな売れればいいという、アメリカ資本主義的な考えによる実写化は、
原作のイメージを著しく損ねるリスクが大きい。
そこで私が「実写作品」について勝手に論評してみます
アメリカで作られた、記念すべき黎明期の実写作品。
登場キャラクターは、「なにこの濃いやつらは?」と言う印象で、
キャラクターの中で、一番違和感ないのはザンギエフぐらいだとか(笑)
続いて、
実写化じゃないけど
内容が云々ではなく、
当時はゲームなのに「制作費70億円」とデカデカと何の恥じらいも無くCMしてたが
「70億円」ですよ!
たとえどんなにいいシナリオでも、ゲームはゲーム。それだけ「人間」を再現するのは難しい。
微妙なアクションシーンの動きや、毛穴、汗の吹き出しなどの微妙なところを完全に再現するのは難しいのです
70億も出すなら、ゲームファンのみならぬ、そうでない一般の人にも知ってもらって買ってもらったりしないと出資を回収できない。
だけどターゲットがドリキャスユーザーと言う、
一部のゲームマニアだけじゃ到底大赤字じゃないですか。
なんでそんな基礎的なことすら、湯川専務含むセガの経営陣は気づかなかったんだろうか。
もはや(悪い意味で)伝説のドラゴンボール EVOLUTION
とはいえ、面白そうなコンテンツを先物買いすることの多い映画業界。『アキラ』や『MONSTER』のように、権利交渉が長期化し、途中でストップしてし まうことも少なくない。映画化が実現したとしても、原作を無視した大幅なストーリー改変や、人気俳優を起用した「原作とのイメージのギャップ」によって、 原作ファンがそっぽを向いてしまっては本末転倒である。2009年に実写化された『ドラゴンボール・エボリューション』に至っては、脚本家が原作ファンに 向かって謝罪の言葉を述べるという異例の事態が発生した。(参考:5 Dragonball Evolution Writer Apologizes to Fans)
見た感想は、もう脱力ですよ。
いやね、ドラゴンボールとは切り離して、全く関係が無い完全オリジナルのストーリーにすればよかったんですよ。
独自の青春SFアクションものという風にすれば良かったし、さすれば逆にシリーズ化できてもっと伸び代があったかもしれない。
ただ恐れ多くもあの「天下のドラゴンボール」と組み合わせたもんだからオリジナルと乖離して滅茶苦茶になってしまい、鼻つまみのクソ作品という烙印を押されてしまった。もったいない!
アマゾンでは、思ったとおりの1円販売。
違和感のない作品は
そこで
ゲームの中で、実写化しても一番違和感が少ないと思ったものは
ずばり、「逆転裁判」や「バイオハザード」でしょう。
逆転裁判は登場人物が多少コスプレっぽいにせよ、
ゆがんだドラゴンボールに比べれば、そんなのはもう全然マシです!
なぜなら法廷が舞台だから、セットもお金がかからない。
裁判がテーマなので、サイコクラッシャーを出すような人間離れした不自然なアクションシーンなんか必要ない。
なにより無駄にCGを使いまくって「変な形のピカチュウ」とかを出す必要も無い。
そんな変にいじくりまわす要素がないので、原作との違和感も少なく、失笑を買うリスクも少ない。
バイオハザードも、ゲームの元がマンガのようなデフォルメされた二次元ではなく、
実在しそうな三次元的なキャラクターだし、
ゲーム版も実写映画版も、両方ともCGを使ってるので見比べてみてもほとんど違和感がない。
むしろ実写によって、人間でしか作り出せない
アナログ的なリアリティな動作を補ってる部分もある。
だから実写映画版でも何作もの続編が出るほどの人気ぶりなんでしょうね。
まとめ
バイオハザードやトゥームレイダーのような、もともとが三次元的なゲームの実写化なら、違和感が少ないからいいのだが。。。
昔のマンガは、日本(またはアジア)でのみ流通していたので、オリジナリティのイメージを損ねないため、実写化は少なかった。
しかし日本のマンガも完全に世界中で人気となり、グローバル化になっている現在、「不気味の壁」の波は、避けては通れない試練になってしまったのでしょうか!?
まさかのファミコンソフト最新作!キラキラスターナイト DX
たびいちです。30年近く前はファミコンにはまりすぎて、コントローラーがこわれてしまい、自分で直そうとしたら余計にこわれたことがあります
そんなファミコンにどっぷり浸った世代としては、これはびっくりなニュースですよ。
たしかにファミコンソフトが開発・生産中止になった以降も、国外などでインディーズレベルでソフトを作ってるのは聞いたことがあります。
だけど、このキラキラナイトは、そんなのとは全然レベルがちがう。
ゼビウスの製作者など、往年のレジェンドが作曲やグラフィックなど手がけた、本格派の、力の入ったつくりですからね。
そもそも今の時代、ファミコン本体や互換機を持ってる人がどれだけいるかもわからないのに、よくぞこんな気合の入ったものをつくったとおもいます。
パッケージ
ドンキーコングやスーパーマリオに似た、
あのなつかしいパッケージ!
それでありながら、2016年らしく萌え二次元キャラ。というか髪をピンクに染めた初音ミク?
· 8ビットゲーム機(FC/FC互換機)で遊ぶ、爽快ジャンピングアクションゲーム
· 今だから引き出せる8BITの限界に挑戦! こだわりのグラフィックとサウンド
· ゲームサウンドは、豪華アーティストが手掛けた至高の8BITアクションゲーム
· キャラ制作には、「ドット絵の神様」の作品を収録
そしてこれがタイトル画面ですが
いかにもファミコンなのに、「2016」と書かれてるのがいまだ信じられない感じ。
なんたってファミコンが大ブームだったのは、ちょうど30年前ですよ。
往年のファミコンのタイトルではなく、2016年のゲームをやりたいという人にとっては目が話せないと思います
ファミコン世代の親と子でも楽しめる
そして、ただ30年前の雰囲気をなつかしむだけでなく、スーパーマリオのようなアクションゲームで、女の子でも楽しめます
(そういえば当時のファミコンソフトって、女の子でも楽しめるタイトルはとても少なかった気がする)
となれば!
かつてファミコンにはまっていた昭和の子供も、いまでは親の世代となり、シンプルだけど奥深かったあの8ビットの世界を通じて、親子そろって楽しめる貴重なゲームになると思います。
グローバル化は進んでいる 「将棋に国境は無くなった」
ポーランドの大学生が女流棋士降す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120519-00000063-mai-soci
彼女は、将棋ゲームで将棋を覚えたとのこと。
昔は将棋をさすには必ず相手が必要だったし、さらに腕を磨きたければ月謝を払って町の将棋クラブに行ったりする必要があって、将棋は牛丼のように日本限定のドメスティックな男のゲームだったけど、いまはネットやアプリがあるから、世界のどんな国にいても、ひとりだけでも気軽にできるし、腕を磨けますね。
ヨーロッパでは日本のアニメを見る子も多いし、将棋もルール的に小学生でもわかるので、いままでは想像もつかなかった外国の将棋指しがこれから自然にどんどん増えてくるでしょうね
※因みに2018年現在、ポーランドのJDは女流棋士として日本に住んでる模様。