日本一周2022

日本一周84日目(16) 愛媛 さらば四国ともぎーもぎーばあちゃん

5/16 Day84天気:曇りのち晴れ8時起床テントを片付け荷造りしてると、70代ぐらいの掃除のおばちゃんと仲良くなる果樹園農家のかたわら掃除に来ている。最初田舎のおばちゃんだと思ってたが、話をすると北条の聖カタリナ大学出身のインテリだった...
日本一周2022

日本一周83日目(15) 松山2 中年よ、怒りを秘めろ

5/15 Day83天気:くもり7時起床。さっさとテントを片付け、9時出発本当は今日九州へ向かう予定だったが、日曜は稼ぎ時なので、今日も50万都市・松山で仕事することに。10時前に松山の南のずっと外れの山の中のキャンプ場に到着。ここはあれこ...
日本一周2022

日本一周82日目(14) 松山 アビスインは安く便利ぞなもし

5/14 Day82天気:曇りのち晴れ7:20起床ホテルで迎える朝。しかしお遍路少年少女団が5時に起きているのに、自分が遅寝してるのはよくないので、7時に起きようとした。が、眠いので7時20分に起きた。だけど超早起きしたきのうのほうが、目覚...
日本一周2022

日本一周80日目(12) 高知>松山 少年少女、お遍路中

5/12 Day80天気:雨7時半起床高知は今朝も見事にザーザー雨。頼れるのはこのテントしかない雨の日のテントの中は大戦争。テントの縁に物を置くとたちまち濡れてしまうが、かといって同時に濡れた服も乾かさないといけないため、いままでにない極限...
日本一周2022

日本一周78日目(10) UberEats高知 雨のキャンプと大トラブル

5/10 Day78(10)天気:はれ7時起床。海岸にあさりがあったら、潮干狩りしてあさりPastaにしようと思ってたが、あさりなんてあるわけもない。朝食作ってテントなど片付けするとどうしても時間がたってしまう7:29小さい洗濯物は一夜でか...
携帯・iPod

SH-M05・arrowsM04 初期設定の覚書 仕事用のスマホ選び

先日の台風の大雨で仕事中にスマホがこわれ、新しく端末を買い直したため、その際の初期設定を覚書にしましたまず前半は覚書で、後半はその顛末です以前と同じタイプを買いましたので、機種についてはこちらもご覧くださいAQUOS Sense SH-M0...
体の不具合改善

3度目のコロナワクチン・モデルナを接種した結果 その後の副作用は?

前回1度目2度目はファイザーを接種しましたが、3度目はモデルナを打った実録ですその理由は、3度目の接種もファイザーじゃ面白くないし、モデルナなどの混合接種のほうがより効果があるらしく、どうせ打つならモデルナがいいなと思ってました。前回1・2...
日本一周2022

UberEats日本一周のデメリットを上げてみた

今月から日本一周を再開する予定ですがみなさんには申し訳ないけど日本一周のやる気をなくした状態です。最近、言いようのない悩みや違和感を感じるようになり、心が重くなったりナーバスになってますなぜなのか。自分の気持ちをはき出す意味でも、旅をふりか...
節約生活術

たびいち Lv45. これからのテーマは「ダイナミックなケチ!?」

たびいちは45歳になりましたテレレテッテッテッテーーたびいちは レベルが あがった!44歳から45歳へ。もういい歳なので、ただ1歳をとるだけではなく、1歳分の「人生のレベル」を上げないとなりませんそこで45歳のテーマは、ドケチになりたいそれ...
日常生活

たびいちの年金額を晒します ねんきん定期便を大公開

我が人生そのものがエンターテイメント!あなたの役に立てるのなら、はばかりながらマイ・プライバシーも切り売りもします。いったいたびいちの年金はどれだけもらえるのか?これはプライバシー権の侵害かな?と迷いつつ、旅のネタも煮詰まってきたので、わが...
つみたてNISA・投資

つみたてNISA入門5 米国株式に変更した「意外な理由」後編

とはいえ、eMaxis Slim S&P500は実入りがハイリターンである分、アメリカ一国ということもあってリスクも高いと思います。パフォーマンスを見る限り、資産100万円がいきなり80万円になることも普通にあり得ます。でも100万が80万...
つみたてNISA・投資

つみたてNISA入門4 米国株式に変更した「意外な理由」前編

「しっかりコースで」半年投資後、米国株式eMaxis Slim S&P500に変更。そのわけは、いまのように円安ドル高になると、当然ドルや米国株式を買ったほうがいいと、かねがね思ってしまいました。円安で、落ちぶれて衰退していく日本経済そして...
つみたてNISA・投資

つみたてNISA入門3 銘柄(ファンド)を変更してみた

つみたてNISAをはじめた時は、楽天証券オリジナルの「しっかりコース」に毎月33333円投資したのですが、もっといいリターンを望むべく米国株式「eMaxis Slim S&P500」に銘柄(ファンド)変更しましたその変更方法は・・つみたてN...
つみたてNISA・投資

つみたてNISA入門2 半年でいくら儲かった?楽天しっかりコース

投資の素人・たびいちがつみたてNISAをはじめてから半年たちました果たしていくら損益になったか?率直に思いを書いていきますしっかりコースを選んだわけ楽天証券でNISAの口座を開設したあとは、「楽天・資産づくりファンド・しっかりコース」で運用...
つみたてNISA・投資

つみたてNISA入門1 つみたてが素人にも最適!な理由とは

投資の素人のたびいちが、噂の「つみたてNISA」に挑戦!つみたてを開始してから半年たったので、どう思ったのかを素人目線で書いていきますつみたてNISAをはじめたきっかけそれは、このままでいると円安とかで貯蓄が目減りし、黙っていてはどんどん物...