先日21日に2か月半に及ぶ旅から帰国しましたが、
タイから戻ると日本は異常な国だと痛感しました
東京の街を歩いていると、タイに戻りたいぐらい失望しました。
これまで何か月や1年以上にもおよぶ長旅から日本に戻って逆カルチャーショックを受けることは何度もあったが、今回の帰国でひさびさに(悪い意味での)強烈すぎる逆カルチャーショックを味わいました
集団心理の不気味さ
帰国した日は、成田空港の中で寝て、翌朝都内に入り、用事のために高田馬場で降りて、途中の公園では学生たちがサークル活動の練習をしていた。
今日の目的地 pic.twitter.com/QHnJf2etuP
— たびいちドットコム@11/16日本一周トークin国分寺 (@tabi1com) April 22, 2023
高田馬場なので某有名一流大学の学生だと思うが、チアダンスか何かの女子グループが、全員マスクをしながら練習しているのを見たとき、絶句した。
ここは屋外だし、布みたいなマスクをしたところで完全に感染リスク防げない。
それよりも激しい運動による酸素不足や窒息の危険やパホーマンス低下のほうがはるかにリスクであることを、ちょっと科学的に考えればわかるのに。
いまだマスク社会のタイでさえ、マスクしながら運動や練習なんて、まずしない。見たこともないし。日本ですらフィットネスジムでは3月13日以降はノーマスクでも利用できるようになった。

それなのに、一流大学で日本を担うはずの優秀な人間であるはずなのに、いまだに近視的で非科学的なことをしていて、心の底からめちゃくちゃ悲しくなった。これでいいのか日本は?
こういう日本のスポ根的集団心理って、傍から見ると本当に異常で狂ってると痛感した。
うざい!がんばりますアピール
この日駅前とかにいた選挙カー。これは日本でもさすがに問題になってるけど、いまだ改善されてないし、きかされる側はストレスが溜まる人がとても多いはずだ。
タイにも選挙カーがあって、ほどほどの音量でタイの曲を流しながら間抜けな感じだったけど ここだとハイ強い声だとめちゃくちゃ逆撫でして癇に障るんだよな。
有権者のため、民のためを思うのなら、そんなストレスをまきちらすような野蛮なことをせず、もっとスマートな方法を考えないのだろうか?
我欲むきだしで迷惑をまき散らすやつにかぎって、当選したら手のひらを返したかのようにやりたい放題やったりするからよけいに原辰徳なんだよな。
そんな政治手法なんて後進国のやることだ。
そんな行為をさせないためには、法律を変えるほかないんだけどね。
帰りの電車 そんなに謝らないで・・
タイ帰りからまた強烈に思った事。
帰りの電車が突然急停止して踏切確認のため2分遅れた。
だけど問題はその後。
たかが2分遅れのために何度も、そして駅に着くたびに「申し訳ございません」とものすごく恐縮な謝罪アナウンスが何度も繰り返し入ると、
まるで自分が相手を執拗に責めてるような感覚になり、逆に気持ち悪いのだ。
ふつう2分ぐらいなら自分なんか「まったくマイペンライだよ」と思うし、タイの列車なんて遅れて当たり前なので、2分だろうが2時間だろうが、当然車内での謝罪アナウンスはない。
「一回謝ればそれでいいのに」と思うのに、必要以上に毎度毎度謝罪アナウンスがはいると逆に「わかったから、もういいよ!」とうるさいだけでしかない
そもそも考えてください。
逆の立場として、
「たかが2分の遅れでも謝りつづけないといけない社会」なんて
寛容で豊かな成熟した社会と言えますか??
これ読んでるあなた、どうおもいます?
そもそも、
日本は「たかが2分の遅れでも許さないような偏狭でみみっちい人間」が多いのだろうか?
と感じた。
そうなると日本人は世界から無視されはじめます。
だからさ、みんなお互いおおらかでいようよ。
マイペンライ(気にするな)の世界でいようよ。
失敗しておたがいさまなんだからさ。
以上(異常)の3つの出来事により
あまりの息苦しさと、体裁のために不毛な完璧を求めつづける日本の社会に失望し、嫌気がさした。
家に戻るころには本当に悲しくなってきた。
「タイのほうがいい・・」と。
活気に満ちたタイから戻ると、どこか暗く、みえない物に縛られている。いまだ非科学的で自責的で歪んだ旧態依然なことをし続ける日本。
日本にいては気づかなかったことが、海外から帰ったことによって、日本の衰退の理由をひしひしと感じられた。
3月13日にマスク規制が変わって以来、花粉の時期も終わったことだし、帰国後はいい方向に変わったのかなと期待したのだけど、帰国してふたを開けてみれば、あまり変わってない
地元のあるスーパーで、来客者のマスク着用率をざっとチェックしてみたところ、2月時点で97~98%ぐらいだったが、本日4月の現時点では90%前後ぐらいになったレベル。
以前ノーマスクで店とかスーパーとかに入るときは、憚りながら入店してたが、帰国後は堂々とノーマスクで入店できるようになった。それはそれでとてもうれしいし、前進したと思うのだけど、
プライベートなら全然いいが、仕事する側となると不必要なはずなのに店によってはマスクを付けなきゃいけない(評価が悪くなる)という理不尽なジレンマに苦しむとなると、暗澹たる思いでやりきれない。
まとめ 日本の社会に言いたいこと
日本人は寛容になれ。失敗してもおたがいさまの精神で
俯瞰的な視点で科学的に考えよ。
一人一人の自由を尊重せよ。
サヌック(楽しく)サバーイ(気持ちよく)の精神で
2023年4月24日 07:00
2023年10月4日 01:00