バンコク雑記2023 両替とインスタ映えと

東南アジア旅2023
スポンサーリンク

 

2/17 Day8

天気:くもり

今回泊まっているタイの古くからの安宿は、インドの宿のようにタライと手桶があるので洗濯がとても便利

午後3時45分のバンコクはくもり。室温30℃。
日本はまだ真冬の気温が戻っているようだけどここは暑くもなく寒くもなく汗もかかず、部屋を出るのがめんどくさいぐらい快適

夜中寝るときは26度と肌寒い。明け方は気温下がるのでパーカー長ズボン着て寝ているが寒かった。かといって天井ファンを消すとたちまち蚊の猛攻を受けてしまう。部屋の中なのに昔の造りで風通し全開の吹きっ晒しなので寒暖の差が大きく、野宿してる気分だ

朝 Toppo4本入り5 x4 ヨーグルトドリンク300ml12 あんぱん
昼 バーミーナーム79 やきとりからあげカオニャオ50
夜 チョコアイス15 黒あんパン10 豆乳12 ゼリー8 チョコ牛乳180ml割引7

赤34バス 8

スポンサーリンク

2/18 Day9

天気:はれ
10時起床
記事づくり。原稿書きは、ワードパットだと入力の感覚がおかしくなったので、リブレオフィスのほうがやりやすい。
バンコクは月曜日に出ようと思ったが、バーツのもちも微妙。バンコクで高レートで両替したくなったので火曜日にしようかと。この宿もコスパも利便性も抜群だし、バンコクで行くとこややるべきこといっぱいあるし。

チャアムやホアヒンは列車で安く行けるが、泥海なのであまり興味がない。タイ南部のビーチや島巡りはバンコクに戻るのがめんどうだし。タイ南部のビーチ島巡りは真冬の1月後半から2月上旬ぐらいにやりたい。

MapsMeは本当にやくにたつ。ナビ代わりにもなるしオフラインでも地図が見れるので、今後の旅行プランを立てるには最高だ。かさばるガイドブックや地図もいらないので軽量化できて助かる。その代わり電池の消耗が激しいので普段は位置情報をオフにしないといけない。

53番バスでリトルインディアとカオサン通りに行く。

2023年2月18日土曜夕方カオサンの西・チャオプラヤ川沿いのプラスメン公園では
タイ名物のエアロビクスが行われていた

歓声もテンション上がる
そしてたびいち、ノリ山ノリ男になる
これまでのタイの旅で
街角エアロビクスを何度か見たことはあるけど、
もっと上手くなりたいと思いました

朝 アーモンドクリームコッペ13 チョコロングコッペ20 ランチパックツナ14→13 Kopiko9個10
昼 ビリヤニ50 カレー野菜煮50 ラッシー40 チャイ15 スイーツ10
夜 コーラ10

2/19 Day10

天気:はれ
9時起床
今日の最低気温は26度、最高気温は35度。夏休みの気温だ。外にいると暑い。日陰はそれほどでもないが汗ばんできた。
ついこないだ0度の中の雪まみれで日本を出発したのが遠い昔のように感じる。雪と常夏。同じ世界とは思えない。

部屋にWiFiないのでバス停のフリーWiFiを使用。とても遠かった。Smart Bus Shelter 500~700kbpsの速度が出て公衆WiFiとしては割と速い。

その後もどってヒルネしてあっというまに17時。行きたいところがいろいろあってキリがないが、あまりずるずるバンコクに長くもない

MBKには22時半ぐらいまでいて、ぜんぜんバスが来ない。スクリーンには45分以上、ずっと待ってても30分後とかいうので、ずっと待ってるのももったいないので、歩いて帰ることにした

歩くのも悪くない。ある種のツーリング気分である

とにかく今日は3時間ぐらいは歩いたろうか。とにかく疲れた

朝 タイカスタードパン8 ランチパック22 チョコ牛乳割引7、10
昼 からあげカオニャオ50
夜 タイソーセージ串15 チョコ牛乳7 8ちゃんめん78 チョコパン13

2023年2月25日

 

2/20 Day11

天気:はれ
10時起床。11時過ぎに延泊の一泊分払い、
すぐに戻って、2度ね
2時過ぎてからスーパーリッチに行こうと思ったが、なんか快適過ぎてその気がせず また連泊だな。
日本にいたときは寒いのでしょうがなく着ぶくれしてると動きにくくキュウクツで、しかもコロナ社会なのでみじめな気分だったがここではストレスゼロに近い状態だ。人生観が変わった。できるだけストレスゼロで生きてやろうと。

誰もいなくて最高だったが、しかし夕方前からほかの部屋に人が戻って落ち着かなくなる。少しストレスになるので出たい気もするが、この宿は利便性も抜群にいいし。極貧だがタワマン住民のような気分

バンコクは、意外に安く滞在できる都市なのではないか
見どころもくさるほど多く、宿代は高めだが、バスも地下鉄もあっていろんなとこ行けるが
地方の街だと見所も少ないし、車やバイクが無いと不便。タクシーとかだと逆にお金かかる

夕食はMBK6Fフードコート。カオニャオは駅前屋台より小さいが、牛串が旨い。

朝 タロイモパン8
昼 バターケーキ割引13>9.50 アンチョビピーナツ10 チョコ食パン9
夜 豚牛串15×2 カオニャオ10 焼ききしめん70 牛乳12.50

2/21 Day12

天気:はれ
向かいの部屋、せき込む声が生々しく響いてうるさくてしょうがない。たんをはく音なんてタイに来て初めて聞いた。
あまりに不快なので明日出ようか迷う。でもせっかくだから木曜朝出たほうがいい

SiamExchangeで両替。この後バンコクには2週間は戻らないと思うので、最高のレートで両替できるのはバンコクにいる今のうち。5万円と思ったが、6万にしておく。多めに両替しておけばなにかあったときに安心だし、次のタイ旅に3000バーツぐらいとっておき、残りをバーツからドルに両替できる

バーツ高騰の巻き戻しなのか、来た時に比べて1万円で2555から2565に10バーツ良くなった。もう少し待った方がさらにレートが良くなるかもしれないが、でもどう転ぶかわかるわけない。わかってたら金持ちになってるはずなので、だったら最高レートで両替しちゃった方がスッキリする

central worldの東にある両替所村 最高のレートなのでよく行きます
今日のバンコクの両替レート。円の買い・売り
SiamExchangeなどが2565-2580
Grand Superrichと混んでる方のSuperrichが2565-2575
ベストレート系の両替屋はどこも2565だった。バーツから縁にする場合は何十万バーツも日本円に両替するならGSRとかでやったほうがいい。
米100ドルの場合は、混んでるほうが売り買いの差額4バーツ、GSRが5バーツ、スーパーリッチが6バーツ。

Chit Lom>Siam> National Stadium
と地上に出ることなく歩くことができる

セントラルワールド3Fには日本の物産を扱う店があったが高い。日本マーケットはほとんど客が入ってない。タイ人にとって安くない日本のものをさらに何倍も売るのだから、タイ人にとって高すぎる。
もう18時になってしまった。

MBKのフードコートは割高なので、Topsに行くとタイ料理の弁当が59>41.50で売ってた。セルフレジで通したので、スプーンがついてない。しょうがないのでイートインにてインド式に手づかみで食ったった。

いつもの自習スペースでPC。あっという間に時間が過ぎて立って憎らしい
夜遅くなるとMBKの南東側の出口閉まってるので、バス停まで遠回りなのでめんどくさい。次の34番バスは約30分以上。このバス停ではバスの予定時刻が判るので、いつ来るかわからず気をもむ必要がないのがいい。でもこないだみたいに歩いて帰るのはもうしんどいので、PC作業しながら待つ。バス停にフリーWiFiあるのがありがたい。
赤バスは深夜割増で8バーツではなく9.5バーツだった

 

朝 北海道クリーム食パン9 からあげ棒カオニャオ30
昼 エスプレッソコーヒー20
夜 牛乳12.50 揚げ物3個30 コーン15 弁当割引41.50ヨーグルト味ソフトあめ19個18 ジュース割引7 オレンジゼリー8

バス15 赤バス深夜9.5
6万円両替 2565×6 15390

2023年2月28日

2/22 Day13

天気:はれ
明け方は気温下がるのでパーカー長ズボン着て寝ているが、27度ぐらいまで下がったので寒かった。ありったけの服を着て寝る、まるで野宿してる気分だ
正午過ぎ、洗濯したが1時間も経たぬ間に乾いた。すばらしい。

自分もコロナをきっかけに日本を旅したわけだが
国内の旅もそれなりに面白い部分もあるけど、
世界ならではの常識をぶっ飛んだエキサイティングさには断然かなわない

MBKでムエタイを鑑賞。猛攻に晒されていた選手が、相手の急所を突いたのか逆転ノックアウトしたのが意外。KOされた側は、金的を押さえてのたうち回ってたので、これは反則勝ちではないかと思ったり。

本当はムエタイを見たらバンコクでることにしてたのだが、翌日は民族舞踊ショーをやるというのが気になり始めて、明日出るのをやめにしようと思い始めた。そもそもサイトや動画づくりがめちゃくちゃ溜まってるし。

そもそも今回は30日ではなく45日VISAで、来月も3月いっぱいまで滞在できるのだから焦ってすぐに出る必要もないし、変に後悔するぐらいだったらうんざりするぐらい気の済むまで滞在してから、ロケットマンのように出たほうがいい。

朝 タイカスタード食パン9 Taro5 Bento10
昼 すき焼きシーフード春雨スープ40 ビリヤニ&チキン あんかけかたそば
夜 KFCコーン12 チョコ牛乳
宿
旧29番ACバス 15
34番旧型ACバス深夜13

2/23 Day14

天気:晴れ時々曇り

25年前のタイ旅と比べると。昔は良かった。
いまは円安バーツ高で物価もうなぎのぼりの二重苦。
だが負けずに楽しく面白い旅にしないとだめだ。
タクシーではなくバスやソンテウを利用し
特急列車ではなく3等列車を利用するなり工夫して面白くすればいい

「昔話は老害の一歩」と言われるが
私もタイ旅を始めて25年になるけど、こうしていまだにタイを貧乏旅行。
タイ社会もどんどん激変、25年前のタイ旅の情報は何の役にも立ちません
なのでいまもどんどん旅して更新・アップデートしてます
25年の定点観測。だからエキサイティングで面白い。

先日のムエタイに続き、MBKでコーンというタイの民族舞踊を見る
どういう筋書きかは全くわからないものの、ささやかながらもハートフルなショーだった
これで心おきなくバンコクを後にできる

向かいのSiam DiscoveryでPC仕事。MBKにくらべ高級感漂い、インスタ映えも楽勝。

 

DSC_0161

そいえばタイに来てから
思った通り自分でも呆れるぐらいYouTube動画アップしとる
日本一周のときは全然アップしてないしテンションないし。
やっぱサルみたいにハイテンションになるからだね
もはや
東京は働きに出かせぎに働きに行く所
バンコクはアーバンライフを満喫する所
になってもうた

帰りの赤バス、深夜料金の9.5バーツかと思ったが8バーツで済んだ。まだ23時じゃないし。しかし運転が超荒い。20年前の運転だ。
昼間の運転はベテランじいさん・おじさんがメインだが、夜勤の運転だと道も空いてるためやんちゃな運転手があてがわれるのだろう
けど過保護社会の日本でありえないこの野性ぶりも悪くないもんだ。自分も人のこと言えないし。

朝 あんぱん
昼 からあげ棒カオニャオ 50ココア牛乳12.75のむよーぐると12 DQコーン12
夜 グリーンカレー弁当割引44

ACバス15 赤バス8

2023年3月1日

Loading