たびいち、Vストロームミーティング2019に上陸!

V-Strom250国内ツーリング
スポンサーリンク

今回の「慣らし運転ツーリング」の目的の一つは、

Vストローム祭りに参加することです

http://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_meeting2019/

『Vストローム』オーナーに告ぐ、9月8日はスズキ浜松本社に集合

と、まるで召集令状のように飛び込んできた。

Vストローム250を買ったからには、いちどは通過儀礼としてVストロームみーてぃんぐに参加せねば、というように感じた。

しかしこのときはまだVストローム250を買ったばかりだし、当時心が落ち込んでて、そのためだけにわざわざ浜松にいくのは遠いので、参加を迷っていた。

ところが、台風で延期になり、2か月後の11月開催となり、ちょうど名古屋で別件の用事ができたこともあって、「これはいくしかない!」と満を期して本社に行くことを決意したわけです

スポンサーリンク

冷え込んだビーチの朝

5時40分ごろ起床。夜明けからイヌがうるせえので、素早くテントを片付ける

中田島砂丘の温暖なシーサイドとはいえ、遠州灘の朝は冷え込み、気温は8度と寒い。のにかかわらず、この時期でもウェットスーツを着たサーファーが、続々と早朝の海へ向かっていく。

昔のキムタクみたいなのがいたり、いい具合に渋い50代ぐらいのサーファーがいたりと、地元とはあきらかに違う。

荷物をまとめて出発

朝7時10分、浜松の某所到着。

賀曽利隆氏と風間深志氏という二人のレジェンドを発見。

アフロあきら復活!カソリ&カザマコンビ

賀曽利隆氏と風間深志氏

ところで私は砂丘で野宿したわけだが、若き日のカソリサンも、スズキでの技能講習の際、中田島砂丘でテントを張ってそこから本社に通っていたのだ。

海外ツーリングの鉄人・賀曽利隆71歳を捕獲せよ!
今日の記事は、ツーリング界のレジェンド・賀曽利隆御大(以下・カソリサン)を待ち伏せして捕獲するまでの物語ですまずは、カソリさんって誰?一昔前なら、ほとんどのバイク乗りが知ってたり耳にしていたと思う。71歳とは思えないぐらい超人的なバイタリテ...

会場到着

カソリサンの背中をついていきながら、スズキ本社へ向かう。

速く着いたので、開門するまで隣接の駐車場にて待機。

開門後、オリジナルVストロームグッヅを求める人々。まるで旧ソ連の配給のような行列。

おそらく来場者の9割ぐらいが並んでるんじゃないかってぐらい物凄く並んでるので、何十分も待つのはくたびれるし、ミニマムライフを目指しているので並ばなかったけど。

代わりにアンケートに答えてもらったのはミニステッカー。これだけでも充分お宝感満載。

Vストロームがいっぱいみれて、それだけでも大興奮。

三色そろい踏みで壮観。250㏄が多い。

青いVストローム250は、この展示ともう一台の、2台だけだった

 

 

快晴のため、昼間は結構汗ばんでくる

神谷えりなさんではなく、上矢えり奈さんと。

アイドルでありながら、このときえり奈さんとVストローム250やカソリサンの話がちょっとできて、おおいに満足。

思ったよりもひかえめでシャイな感じの女性だった。

ヨエロスンという番組でカソリサンと二人してVストローム250に乗っていたシーンが放映されていたが、その効果もあって静岡県内ではVストローム250が売り切れ続出するのでは?と思ったほど(笑)

Vストローム祭りは終わったものの、

まだ時間があったので、ついでに隣接するスズキ資料館に寄ってきた

我がなつかしの初めての愛車・GN125E。GN125E

若き日のたびいちはGNで通勤したり日本一周をしたり、はてはカソリサンに会ったり具志堅用高の父に会ったりした。経済的でシンプルなのでじぶんであれこれ修理したほどの、思い入れのある一台である

GN125は、40年近い製造歴を誇る、隠れたロングセラーである

そして、

前回のインド一周で活躍したジクサーは、グルガオンで作られていた

グルガオンと言えば、多くの日本人駐在員が住んでいるエリアだが、西遊インディアのAさんはじめ飲み会に来た人たち、元気かな。

ただの旅人が、日本人駐在員の宴会に参加してみた! グルガオン
あまりにも過酷すぎる環境で働くインドの日本人駐在員。普通の旅人では見ることのできない日本人社会はどんなものなのでしょうか?2月7日11時ぐらいに起きたものの、スヌーズで12時過ぎ起きる屋上に出ると、天気曇り。うすら寒い風が吹く。ズボン下着は...

まとめと感想

新しい出会いもあれば、まさかの旧友との出会いもあったVストローム祭。

「賀曽利隆たき火ふぉ~らむ」時代の友人とバッタリ出会ったりした。おそらく15年ぐらいぐらいじゃなかろうか。

こないだのラグビーW杯のような、おなじVストロームという共通事項によって、会場での一体感のようなものを感じたからだ

結論としては、本当に行って良かった!

Loading