最後までWindows10使っているあなたに朗報!
これはいい意味での手のひら返し。
古いパソコンゆえに「あなたのPCではwin11にできません」と拒まれつつも
最後の土壇場になって「win10、あと1年使っていいよ」となりました
それが「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」ですが
この延長サポートは、本来だったら一律有料だったのですが
たぶん世界中から非難や文句やクレームや訴訟とかあって、個人使用では1年だけ無料になったのでしょう
評判の良くないwin11を使いたくない人にとっては朗報です。
拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)の登録方法
設定
↓
Windows Update
↓
拡張セキュリティ更新プログラムを有効にする
「追加料金なし」というのが、うれしいですね
で、Microsoftのアカウントにログインすれば
簡単にESUに登録でき、1年の無料延長サポートを受けられます
古いPCをESUで延命してみて思った事
win10の有効期限が迫ってきている中、FlyBy11でwin11にアップグレードするか、しばらくそのままモグリで使っちゃおうか、とこないだまで考えていた。
もちろん、その後も何年も使うのならFlyBy11でwin11にして延命するが、
https://tabi1.com/windows11-upgrade-to-24h2
私が使っているレッツノートのCF-LX4は、9年ぐらい前のモデルで、win11のスペック条件を満たさぬ古い低スペックPCなので、裏技でwin11にできたとしてもさらに遅くなったり、UIが使いづらかったり、今まで使えてたアプリがつかえなくなるのではという抵抗があった
レッツノートも8年間毎日ずっと使い続けてきて、USB端子などもガタが来て、棺おけに片足を突っ込んだ状態なので
もうちょっと頑張って、あと半年か1年位利用できればなあ、と思ってた矢先に、ESUによってあと1年使えば天寿を全うして気兼ねなくお役御免になりそうなので、最後のどんでん返しはありがたかったです