【永久保存版】白鳥・スーパー白鳥の内部写真「青函トンネル最後の特急」

18きっぷ雪の北海道・東北列車・鉄道
スポンサーリンク

ついに、北海道と本州を結ぶ特急白鳥は、本日3月21日が最後の運行日となりました。

この青函トンネル最後の特急・白鳥をネット遺産とすべく、撮った写真を余すところ無く掲載します

(写真をクリックすると拡大します)

 

青函トンネル 通過予定時刻表

白鳥93号 蟹田→木古内

青森805→蟹田843

蟹田851→木古内946   白鳥93号

木古内1228→函館1333

 

2015年3月6日 8:51

小雨の中、定刻通りに、白鳥93号、蟹田駅到着。

春まだ浅い津軽路のプラットフォーム。



 

18きっぷでも乗れる自由席は2,3号車。

1号車と4~6号車は指定席。

自由席でも充分余裕があった。

2号車側から見た1号車の連結部分。

2号車側。手をかざせば、モーゼの十戒の如く扉は開く

2002年にデビューした当初は、ここに100円で通話できる車内公衆電話が置かれていたと思われる

洗面台。熱いお湯に御注意下さい

ごみ箱

トイレ

両側には、男子用(小用)と男女兼用トイレがある

男子用トイレ

男女兼用トイレ 飛行機のトイレ同様、バキューム式。

 

 

 

自由席 車内

北海道の海の幸山の幸など。まるで飛行機の機内誌

 

車内販売も行っている。飛行機で言うCA。

 

どんよりとした津軽の雪景色。

蟹田からトンネルまでは、在来線区間なので速度は100km/h弱。

 

里の景色から、山の景色になり、いよいよ、青函トンネルに入る!

青函トンネル

最深部へ下ると、ものすごい風切り音がする

気圧のせいで蟹田駅では-65mだったが、最深部では-280mを示した。

トンネルを抜けると、ついに北海道だ!

といっても、海の中を潜る青函トンネルとはいえ、山の中の入り口から入り、山の中の出口から出たので、なんだか海を越えたという実感が湧かない。本州と北海道は陸続きのような、不思議な気分でもある。

単車で北海道に行ってたころは、青森や大間、新潟などから必ずフェリーに乗らなくてはならないため、海を越えて北海道という大地にわたる実感があった。

青函トンネルを出ると、相変わらずの雪原が広がる。

最高速は140km/h。トンネル内と出口直後のスピード。

 

トンネルを出てまもなくすると、130、120・・と速度を下げて、そしてまもなく木古内に着いた。

18きっぷの人はここで降りるわけだが、降りる人はいかにも鉄分豊富な面々ばかりである

そのなかで青森から同じ列車だった、紅一点の若い女性も一人いた。

木古内のプラットホームに降りると、すぐに白鳥は去っていった

やはり快適さでは普通列車とは違うので、今年から18きっぷで乗れないとなると実に残念である。

 

スポンサーリンク

スーパー白鳥 木古内→蟹田

3月9日、

函館から帰るときに、事件発生!函館駅では目を疑った。

なんと自分の乗ろうとしている白鳥22号が、運休なのである!!

これでは本州に帰れないのではないか!と一瞬パニックになったが、

駅員に聞いてみたところ、なんのことはない、次の白鳥に乗ればよいとのこと。

次の特急は、白鳥22号ではなく、スーパー白鳥24号。

しかも、運休した白鳥の40分後にスーパー白鳥が12:48に木古内にやってくるので、蟹田での乗りつぎに問題ないどころか、あの便利な木古内の道の駅でさらに40分休む事ができるわけだ。

しかも「スーパー」がつくだけあって、新しいタイプである

災い転じて福となすってことですなあ。

ということで、木古内でぬくぬくとくつろいでから、スーパーに進化した白鳥に乗りました

行きのときに乗った白鳥93号はいかにも特急、という感じだったが、スーパーのほうは、外も中もデザインも斬新でカラフルで、まるで新幹線だ。

2号車 赤いシートに対し

3号車 ボーカロイドのような水色緑色?

LED案内板、スーパー白鳥のほうが、白鳥よりもいろいろ細かく表示してくれる

車内販売

 

 

スーパー白鳥のトイレ

便座はヨコに傾けるタイプ。こんなの人生はじめて見た。

男子小用トイレ。行きの白鳥93よりも小奇麗だ

自動扉の開き方も、いちいち芸術的。

 

トンネルで本州に抜けると、新しくできる新幹線駅・津軽いまべつ駅のすぐとなりを通過した

蟹田駅到着

こうして、青函トンネル最後の特急・白鳥、スーパー白鳥に乗る、という目的を達成する事ができた。

しかし、これからは、もう永遠に乗ることが出来ないと思うと、じつにさびしかった

 

さらば白鳥、スーパー白鳥!2016年3月21日