タイ旅2025 真冬のバンコク日誌 

東南アジア旅2025
スポンサーリンク

1/17 Day03
天気:はれ

9時半ごろ起床
蚊が多くて何度も目が覚める
明け方は室温24度ぐらいまで冷えたが今回は薄手の毛布があったので寒くなかった

赤バスが来ないので電動バスや新型のエアコンバスばかり
路線も減便したので結局MBKまで歩くことに。

歩いた途中にあった店
30バーツは安い

自分のスマホを使って注文するハイテクスタイル。
しかし楽天モバイルだとタイでは3Gで時間かかるので、店の人の端末でやってもらった。まるでデジタルディバイドで取り残された日本の老人気分を味わう。現金払いできた。
味は正直おいしくかなったが、栄養にはなった。
屋台のように安く気軽にくえるのがいい。

MBKについてはまた後日まとめる予定

MBKの北にあるSiam Exchangeだとsell 2205 buy 2220と、2年前に比べてますます極悪レートになった
2年前だと1万円で2550バーツだったから、1バーツ当たり3.9円から4.5円に。
どんだけ日本経済衰退しとんねん!日本は老衰化、発展途上国化しつつある。

グランドスーパーリッチ(GSR)だと特製ポーチがもらえるかもなので、わざわざ歩いていく。GSRだとsell2210-buy2220なのでベストレート。

しかし年末のバーツ高のピークを過ぎて今後下がりそうなので、5万円だけ両替した。 バンコクに戻るのは1か月半後から2か月後ぐらいになるので、残りは後日両替する。ポーチはもらえなかった
GSR 0.221x50000 11050B

 

2年前と同じくMBKからcentralworld近くの両替所まで、ずっと歩いて、戻って来た
ずっと歩いて疲れたけど、バンコクにいる方が東京よりも断然身近に都会を味わってる
地下鉄に割と近いのでバンコクを安くどこにでも行ける
もはや
東京は働きに出かせぎに働きに行く所
バンコクはアーバンライフを満喫する所
になってもうた

屋台は、串物が20バーツ(90円)もする。10バーツではない。
でもファランポン駅前の夜の串物は10バーツと以前のままで、自分で安いところを探すしかない

8番らーめんの8ちゃんめんは2年前78バーツ(312円)からいまは83バーツ(382円)にさらに値上げ。値上げとバーツ高の二重苦に泣かされっぱなしだ。
まあ日本でも幸楽苑は290円でラーメン食べれなくなったことだし。しかし北陸の8番らーめんは8ちゃんめんがなかった。

もう歩き疲れたし、そもそも足が痛い。長距離を歩くべきではないのだが。

34番の赤バスが過ぎてしまい、エアコンバスが来た
15バーツ 室温と速度が表示されてるので飛ばさないようになってるのだろう
クーラーが効きすぎて20℃なのでとても寒くて有難迷惑。赤バスに乗りたかった

日本の真夏というよりかは9月の気温なので吹きっ晒しなので水シャワーは寒すぎる。よっぽど汚れてない限りは洗う気になれず。浴びるなら昼間にする
顔だけを何とか洗う 気温最高30最低22度

朝 タイカスタードパン8 チョコトースト9
昼 黒猫そば30 シーフードカップヌードル16 DQコーン12 焼きソーセージ20 カオニャオ10 Mixueソフト15
夜 チキンバーガー29 チキンビリヤニ60 Mixueソフト15 ムーピン10 やきとり10 カオニャオ10 SangSang豆乳300ml 8
宿 バンコク ホテル 300

スポンサーリンク

1/18 Day04

天気:はれ
9時半ごろ起床
陽射しが強くて目ざめるが、昨夜とちがって天井ファン入れなくても蚊にやられずよく寝れた。明け方は寒くて目を覚ましたほど

気が付けばタイも4日目や!速い!

この真冬のバンコクの気温は、最高気温30℃ぐらいで、最低20度ぐらい。例えるなら、夏の札幌とおなじぐらいか。

昼も汗ばまず。夜も寒くなく、暑くも寒くもなく快適な気温で、極寒の日本を脱して本当に良かった
本来の自分に戻れた気分

年末年始は労働で忙しかったので、何もしない一日が尊い。
これぞ外こもり。よく言えばバカンス。
快適な気温の下で、朝食は近くの屋台で買ったパパイヤなど、リッチでトロピカルな朝食。極楽じゃあ。
ただの外こもりながら、大富豪のような気分

低収入でも、大富豪並みの幸福度で生きようじゃないか
謹賀新年。年末年始は貴重な稼ぎ時なのでワーカホリックになり、ようやく落ち着いてきたので更新します金持ちならぬ「時間持ち」になったいま、たった「奇跡の9連休」なんて聞くと哀れに思うむしろ「氷河期世代の捨て子」からみればざまぁと思ったりするぐら...

快適な気温だけど欠点と言えば水シャワーが冷たすぎること。バスルームが吹きっ晒しなので夜はとても寒くて浴びれず。
なのでさっき気合を入れて水シャワーした。二日ぶりに頭洗えた。
だけど極寒氷点下から逃れたことを思えば、ぜいたく言っちゃいかん。

夕方になると蚊が出てきた
でもふきっさらしなので無限に出てくるだろう

宿の近くで地元民向けの夜市をやるようになり、
パッタイ20(90円)たこ焼きもどき1粒5バーツ(22.5円)などテイクアウト型は安い。
急激な円安物価高とはいえうまくローカル環境を見つけだせば、なんとかまだまだ安く生活できる。

快適性は周囲の客次第だけど、気のすむまでバンコクにいる。
そのあと南へ行く。

外から冷えた空気がじわじわ流れて、天然のエアコンのようだ

20時半前ごろ、ビルが異様に輝いている。花火が上がってた
最高31℃最低20℃

朝 チョコパン8 北海道クリームコッペパン13
昼 SangSang豆乳300ml 8 パパイヤ20 からあげ棒10 カオニャオ10
夜 豚竹の子炒め25&目玉焼き10 からあげ棒10 カオニャオ5 きしめん焼きそば20 Mikku13

1/19  Day05

天気:はれ
9時40分ごろ起床
気温低めなので天井ファンをオフにしてたが、それだと蚊がかゆいので、ファンをつけると蚊が来なくなりよく寝れた

バンコクの次はどこに行くか
パタヤかホアヒンかキリカンか

10時半、この時間はほかにいないので静かなので元気が出て切る。誰かいてうるさいと途端に最悪だけど。
まわりには誰もいない快適な部屋の中でプランを立てる
至福のひとときだ

向かいには会社があり、休日は人がおらずより静かなので
今日も思う存分のんびりする。
この某宿はあまりにコスパがいいので、あと1週間バンコクにいて、
来週の月曜出発するかな

ワイヤレスイヤホンのおかげで快適だ。ダイソーの500円の一体型タイプだが、だいぶ騒音も防げて、テンションも上がるので音のストレスもだいぶ緩和されてる

ずっと連泊してるので、たびいちドットコム・バンコク営業所みたいになってきた。今やカオサンでも最安レベルのバスルーム共同狭い独房宿でも200バーツ台だから、しかも昔泊まってた宿のほとんどがつぶれてる

この常宿がなくなったら、自分のバンコクライフもだいぶ変わるだろう。そのときはそのとき、流れるように。悔いの無いように泊っておく。

18時半、蚊が大量発生しやがった。日本人は全然見かけなくなった。時々見かけるのはバブル世代の50代ぐらいが中心や老人がほとんど。
若い世代は全然見かけない。これから学生旅行のシーズンになれば増えるだろうけど。

朝 コピコ9個入り10 からあげ棒10×2 カオニャオ10×2 SangSang豆乳300ml 8コーヒークリームコッペパン13
昼 チョコバー6 チョコドーナツ13
夜 かためんあんかけぶたそば50 豚揚げ20 カオニャオ10 わさびそらまめ10 コピコLuckyDay15 豆乳8

Loading