キリマンジャロ登山 5 ~エンディング・下山編~

キリマンジャロ登山
スポンサーリンク

ここは、もはや地球ではない。

生物の存在しない環境なので、月や火星のような惑星である。

宇宙に近づいている。

 

 マラングルート 出発~山頂~ゴールまでの全行程 70km 標高差4025m

スポンサーリンク

 5800mの世界

 

登りのときは暗闇で気づかなかった、

ギルマンズポイントの看板。

おや?

この下には石板がある・・・・・・?

石碑を見ると・・・・・

「Mr.Kunimatsu and Mr.Saotome」

日本人の名前である

てっきり、キリマンジャロの登山中に亡くなった邦人なのかなと、その時は思っていた。

しかし、2016年の今日、写真をよく見ると・・・・

 

割れた石板に enturous Cyclists .とかかれており

これはもしかしたらアドベンチャーサイクリスト・すなわちJACCのメンバーではないかと思い

調べてみたところ

この二人は、ともに、自転車で世界一周しており、

1981年に旅の途中でたてつづけに交通事故で亡くなっている。

国松輝男氏:  1977年1月出発。1981年6月にトルコで交通事故死

早乙女次男氏: 1980年6月出発。1981年7月にカナダで交通事故死

そして、「umi Furutani ima Japan」

と書かれているのは、

古谷彰史氏(広島)で、1985年8月から9月にキリマンジャロに登頂、とかかれており、

そのときに「二人の魂」である、重い石板を背負ってBMXで登ってきたわけだ。

http://www.pedalian.com/p-furutani.html

参照元:

自転車冒険〈大百科〉― 日本一周から地球走破までのノウハウ (ヤングアダルトブックス)

思えば国松氏といえば、ガッツ石松ならぬガッツ国松というフレーズで世界一周してるのを本か何かで見たことがあった。

 

キリマンジャロの山頂・ギルマンズポイントから見た下界。

くりっく拡大して、写真中央よりやや下に見える四角いのが、

荷物を預け、一夜を過ごしたキボハット。

その標高差900m。身もすくむような絶景である

登りのときは極寒と低酸素の暗闇地獄だったが、

朝になるとこの通り。とにかく急な斜面だった。

 

無事キボハットに戻った!

朝食。食パンときゅうりスープ。

キボハット以降で使った極寒用装備。これより下山し、気温が高くなるのでインナーのフリースも脱ぐ。

キボハットを下る。

11:55 Last Water Point 草が茂り始めるようになる

これより上は、水のない世界なので、キボハットではリヤカーなどで運ばれた水を使っている。

ホロンボハットに戻った

ホロンボハットには多くの登山者がいたが、見覚えのある人を発見。

 

なんと、ケニア・ナイロビの宿ニューケニアロッジで会った日本人女子に再会。

そういえばあのとき彼女も「キリマンジャロに登りたい」と言っていたので

ならば一緒に登ろうかと提案したのだが、

モシに着いた時、彼女の姿は見当たらず。

後日モシにやってきて、別のバックパッカーズに泊まっていて、そこで登山を手配したとのこと。

 

くそ~!一緒に登りたかった。

だけど、山小屋とかが相部屋になったりするとなると、やっぱりだめか・・

 

そんな未練を残しつつ、ホロンボハットを後にする。

 

行きのときは真っ暗になっていた、ホロンボハット近くの景色。

 

そして、ゴール!

マラングゲートにて

汚れと疲れた顔をしているけど、無事に登頂し、下山する事ができて、とにかく感謝!

こうして、我がキリマンジャロの旅は、終わった。

しかしこれですべてが終わったわけではない。

キリマンジャロの町・モシのあるき方と、日本への小包郵送
タンザニアにあるアフリカ最高峰・キリマンジャロをそびえるふもとの町・モシは、登山の基地でもあるため、もしキリマンジャロに行く人は、必ず踏み入れる町と言っていいでしょう。そんなモシのまちを、いろいろもしもし書いていきますたびいちドットコムの近...

アフリカの旅は、

まだまだ続くのであった