2017年のブログ記事まとめ

旧記事のアーカイブ
スポンサーリンク

2017年に書いた

PVの低い不人気な記事を、

この1か所にまとめました。

 

元旦営業は是か非か? →意外といいことづくめ。

もういちど、あけましておめでとうございます

最近では、正月早々開店している店も多いようですね。
今年の正月は、結局ずっと家にいました。

そしてこの記事なんですが、

元旦営業は是か非か?

最初みたとき、正月もお客様のために開店?

なんてひどい会社だなと一瞬思ったけど、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000531-san-bus_all

しかし!記事を読んでみると、理にかなっていると思った。

それは、どこもかしこも閉まってるときに店を開ければ収益が上がるわけなので、その分苦労することなく客を呼ぶことができる。

それよりも、自分の休みたいときに休むことこそが一番大事だと思った。

スポンサーリンク

元日に働くのは、意外といいことづくめ

というのも、
以前自分が通信系の仕事で働いてたときは、当然インフラにかかわる業務なので365日営業です。

そこであまのじゃくな私は、大みそかと正月3が日は必ず出勤してました(笑)

なぜなら、年末年始に家でゴロゴロしててもしょうがないし、三が日は手当てが付いて稼げたからです。

まあ私は自慢じゃないけど成績の悪い人間だったので、かわりに人手が足りないときに出勤して「貢献度」という評価を上げて、そのかわり自分の好きなときに休みたかったからです。

しかもいいことがあります。

家にいるときはせっかくの正月も、ずっとゴロゴロしてるので気がつけば夜になったりしてたが、

正月に外出ると冷たくも青い空に富士山がくっきり見えて、こりゃあ新春早々縁起がいいなと思ったり。

通勤電車も空いてるし、正月の東京はゴーストタウン状態な分、とても空気はきれいだし。

私にとってはいいことづくめでしたよ。

逆に、正月やGWやお盆など、横並びで休むよりも、フランスとかのように好きなときに休むほうが大事だとおもう。

たとえば年末年始の代わりに閑散期である1月下旬とか、GWのかわりに5月下旬とかに代休の連休をもらったほうが、旅行したときも飛行機代とかも安く済むし、いらぬ混雑で無駄にいらいらすることもない。

 

働きたいときに働き、休みたいときに休む。
ワークバランスというのはそういうのが大事だと思った、2017年の寝正月でした。

新年のほうふ (1) たびいちの初夢と、「おのれの心の奥に、〇〇〇を持て」

なんだかあっというまに正月が終わって、1月2日になりましたね。

ところでみなさん、一年前のたびいちドットコムをおぼえてますか?

そう、ちょうど昨年の1月2日は、サーバーエラーになって

たびいちドットコム見ることができず、どん底に落とされました

たびいちドットコムは、新年早々廃業か?と思われた方も多いでしょう

サブ司令塔として、ツイッターで発信できたのが不幸中の幸いでしたが、あのときの暗澹たる気持ちは今でも心に刻まれております

あなたの初夢はどうでしたか?

たびいちは、初夢を見ましたので報告します。

それは、

となりの町で、自分の店を持とうと、物件を契約しようかという夢。

それは月2万数千円の住居兼店舗なのだが、
物件を下見すると、夕ぐれの日がさした部屋の中は古く、中はなぜか野球のグローブやミットで大量に覆われていた。

間取りが小さく、線路には近いが、果たしてこんなんで客は入るのだろうか?

と疑心難儀になってるうちに、

次の夢がやってきて、

こんどは昔自分が通っていた地元の駄菓子屋で、
バンコクで出会ったEさんとKさんと、バンコク以来の日本での再会。

でも再会場所は、なぜかうちの地元の駄菓子屋。
駄菓子屋の中だというのにバンコクの食堂同様、ビールを飲みながら話す二人。

そこになぜか地元の女子高生が店に入ってきて、二人の話を聴いているのだが、彼女はわかっているのだかいないんだかで、とりあえず自分ひとりで外に出て、そこいらを散歩しているうちに

目がさめた。

といった支離滅裂で変な夢です。

が、夢なんてしょせんそんなものです。

だけど、昨年のたびいちドットコムの記事の内容をどこか随所に現してるような内容でもありました。

結局、富士山もタカもなすびも出てきませんでした

 

心の奥に、核兵器!?

私が陰ながら覗き続けてるひとつのブログがあります。
それは、沖縄のマーケティングなロッケンローラーです

このブログ

このブログを最初に見たのが、2015年5月のタージマハルの街です
そのとき、めちゃくちゃ暑い中、宿の屋上でタージマハルを見ながらネットしてたのですが、あまりのふざけっぷりに大笑いしましたよ。
そう、タージマハルを見ながら熱笑。
なぜならこんなにおもしろい人は、今の日本にはなかなかいなかったからです。

それ以来、

まるで星飛雄馬の行動を電柱の影から見つめる姉・明子のように

陰ながらブログを覗いてるのですが

すごく効いたのが、この記事。
さすが島々の多い沖縄らしい発想。

そのため、たびいちドットコムが世に認知されるようになると、サイトや自分を守るために、そして普段見てくださる読者のためにも、己の心の中に、日本刀どころか、核兵器級の「強靭さ」を持たねばならぬ。

ということで、

核兵器 in my soul。

ロッケンローらしくてええじゃないか。

このままではダメだ

私はこれまで、いろんな職場を転々としてきているが、
そのためずっと足元を見られ続けてきました

立場が下っ端
給料はいちばん低い
上からのいいなりになってしまう

そんな仕事をしていると、お金のために働くとはいえ、仕事がイヤになることが多く、しかも正社員勤続何年などの同年代よりもうんと少ないとなると、職場によってはもう毎日がつまらないし、激しくストレスに苦しんでいた。

しかも職を転々というと、日本では21世紀になっても悪いものにされてしまい、これだとキャリアアップにもならず、働けど楽にならないワーキングプア貧困層のままなので、悪循環になる。

いつまでもワーキングプアではだめだ!
このままではみじめな老後が待ってるぞ!

と、いうことで、ある決意をしたのです

つづく。

新年のほうふ (2) 2年目は、もう迷いはない。健康優良不良中年。

きのうのつづきから。

いつまでもワーキングプアではだめだ!
このままではみじめな老後が待ってるぞ!どげんせんといかん

ということで、私は何年か前に自分でビジネスを立ち上げ、一国の主になったものの、
失敗に終わりました。

救いだったのが、広告などにかけた費用が低予算だったので、ぎりぎりの赤字で終わった。けど、これで下手に調子に乗って店舗とか借りてたら大変なことになってただろう。

そしてたびいちドットコム。
最初の8ヶ月は低迷期で毎日記事を書いてもまったく金にならず、つらかったが、9月ごろから急上昇し、先月のある日は運良く大ブレイクしてドーーンと入ってきた。

この「ドーン」とした利益。
なにがうれしいかって、
このドーンとした利益も、
全部自分のものなのだ!

そりゃそうだ。しゃちょーは自分ひとりしかおらん。
しかしこれが会社だったら、間違いなく上の人間にピンはねされて、下端のものは搾取されていただろう。

2年目・次なるフェーズへ

たびいちドットコム運営の1年目の昨年は、まったくの無名だったので、収益が非常に低かった分、いらぬ困難は起こらなかったけど、

2年目の今年になると、ぜんぜん読者がいなかった昨年のいまごろとちがって読者も増えており、これからももっともっとガンガン読者層を拡大していきたいので、これまでになかった困難が起きてくるかもしれない。

しかし、会社で雇われてるのではないので、自分で責任を全て負わなくてはならない。

二年目の目標は、「ブログめし」。とはいえどこまで稼げるかはわからないが、とにかく稼ぎたい。

お金があればある分だけ、いろんなところに行けたり住めるようになるし、やりたいことができるようになる。

そうすればそのネタが、きっと多くの人の役に立つ。生きたお金の使い方になって好循環になる。

そして、いままでビンボーなチョーダメダメ人生だったぶん、オンガエシもしなくてはならない。

 

かつてのプロスケーター・村主章枝さんは、いまやOL以下の年収という「貧乏ぶり」というのをネットで見たが、かつての栄光と、いまの現実の差。というのは、それが現実以外の何者でもないと思った。

 

世界を冒険した男なら、飢えたオーカミの気持ちを忘れてはいけない。

昨年のいまごろは新年早々サーバークラッシュもあって不安でまったく先が見えなかったが、運営収益の脈がついた2017年は、もう迷いはない。

もう、豪快に攻めて攻めて攻めまくる。アクセル全開でぶっとばしまくりたい。

そして逆風にぶっ飛ばされないように、核爆弾のように強靭なマインドを持つのだ。

健康優良不良中年

いくら自分ではまだ若いと思っても、

ついに今年で40歳。

もう気が付けば今年で40歳ですよ!

成人式二回分ですよ奥さん!

自分が子供の頃は、30代というとまぎれもなく「おじさん・おばさん」というイメージだったけど、

そんな30代すら、気がつきゃ40になればみんな年下になってしまうわけです。

 

もう自他とも言い逃れのできない栄光の

「40代」

になるわけだし、

かといってムダに若作りするものほどヤボなものはないので

これからも元気に記事を書き、若さを保つためにも、健康を維持する。
日々、健康に気をつけながらも、心の奥に核兵器。(笑)

そんなえたいの知れない、自分ですらも予測不能なロッケンロウたる「健康優良不良中年」をめざします。

そんな男が果たしてどこまで天下を目指して伸びていけるか、今年も見守ってやってください。

 

「君の名は。」それは南米エクアドルの老紳士が言った日本語の言葉。

映画「君の名は。」は、元号のちがう昭和28年と平成28年に大ヒット。これも何かの縁かもしれません。

私の場合、「君の名は。」ときくと、

どうしても平成のほうではなく、昭和の元祖のほうを思い出します

その理由はこれから述べるとして

昭和の「君の名は」のほうは、戦後まもない1952年にラジオドラマとして人気を博し、1953年には映画化して第一位の人気になったようです

そこが昨年ヒットした「君の名は。」と似たムーブメントだと思います。

昭和の「君の名は」によって、「真知子巻き」というのも流行りました。

おそらく60年以上たった今でも、北風吹き荒れる寒い季節なので、無意識に真知子巻きしてる女性も少なくないのかも?

なお、昭和の「君の名は」をリアルに見た世代だと、昔のと今のじゃ区別が付きにくい!という人もいるかも知れませんが

昭和のほうが
君の名は
平成のほうが
君の名は。

です。

さあいままでわからなかった人は、わかったでしょうか?

なので、判りにくいようで、意外と判りやすいと思います(笑)

 

それでは、

「君の名は」(「君の名は。」のほうではない)と

南米エクアドルについての話をします


2001年の2月。南米エクアドルの首都キト。

スペインのコロニアル風なキトの街角を歩いていたときのこと。

街角で出会った貫禄ある老人は、私を見るなり片言の英語で

「Japanese?」

と話しかけてきた

日本人だと答えると、
そこまではお互い英語で話していたのだが、

しばらくして老人は今度はひとつの日本語を言い出した。

その言葉が、ズバリ

「キミノナハ?」

それはまぎれもなく、老人が若かりし頃に流行っていたであろう日本映画
「君の名は」。

普通だったら日本人に相手の名前を聞くときは

「アナタ ノ ナマエ ハ ナンデスカ?」

というのだろうけど、

彼はあえてそのまま「キミノナハ」と言ったのだ

たしかにアナタ ノ ナマエ ハ ナンデスカ?もキミノナハも、日本語の意味は同じだし、
「キミノナハ」といったほうが、短くてわかりやすい。

ところで、

なぜ老人は「君の名は」という言葉を知っているのだろう?

日本より遠くはなれたエクアドルでは、

日本の映画なんて縁がないと思うのだが。

すると・・・・

 

老人は

「わしはコリアンウォー(朝鮮戦争)のため1950年からナガサキにいたのじゃ」

と言った。

きっと米兵・米軍基地従事者として1950年からの何年か長崎に住み
そこで大ヒットした「君の名は」を知ったのだろう。

原爆で焦土と化した長崎や、戦地の朝鮮をどのような思いで見たのだろうか。

日本人の若者である自分を見て、

きっと老人は若い頃の記憶が電光石火の如く甦ったのだろう。

同世代の若者が戦に駆り立てられ、そして敵として戦うわけだ。

「君の名は」も、太平洋戦争が舞台だったので、

従軍者であった老人にとっても

「キミノナハ」

は、忘れぬことの出来ぬ言葉となったのだろう。
https://tabi1.com/atw18-1-ecuador-quito


ということです。

そのため

「君の名は。」の文字をネットで見るたびに、

そんな思いがよみがえるのでありました

スマホの画面割れを防ぐ方法!いかにダメージを0に近づけるか考えました。

ガラケー時代では考えられなかったこと。

それが「スマホの画面割れ」

スマホを持つ人にとっては、永遠の課題ですが、

画面割れをいかに0に近づけるのか、ひたすら考えまくりました

そこで、落下破損を大きく防げる方法はこれです

歩きながらのスマホは、落ちやすい

よくないのが、歩きながらのスマホ。スマホに集中するだけでも注意力が必要なのに、それで歩きながらだと注意力が散漫になってしまうので、当然落ちやすい。

しかも歩いた状態で手にもつと、地上から1m以上離れているので、落下したら故障したり、画面が割れる可能性が高い。

なので、座ってる状態でやりましょう。さすれば落としたとしても10cmとか30cmぐらいなら、歩きながらよりはダメージにはなりません

 

スマホの指輪「バンカーリング」

おもえば昔のガラケーは、かならずストラップホールが付いていた。

ちょっと前のガラケー時代まではストラップをたくさんつけるのが流行だったのに、スマホになってからはとんと見かけなくなってしもうた。

今のスマホはストラップを取り付けられないし、つるつるなので、ならば指にホールドできるものをくっつけてしまおうという発想です。

 

ディズニータイプ

バンカーリングの長所

安定して本体をつかむことができる

指輪をしてるように見える それは女性にとっては意外と重要かも。

バンカーリングの短所

ひとさし指の脱着がめんどくさい。
急いで取らねばならない状況になったとき、すぐには取れない。

力を加えると、リングが外れてしまうおそれがあるし、スマホを落とす危険もある

水平に置けないし、いっしょに入れるとほかのものがキズついてしまうおそれがある。

首からぶら下げる、ネックストラップ

同じく、ストラップホールがないので、なんとLightningコネクタにつけてしまおうという発想。

ネックストラップの長所

落とす可能性が少なくなる

置忘れや紛失するリスクも減る

 

ネックストラップの短所

コネクタから外れる恐れがあるので、無防備に落としてしまうと逆に厄介。

引っ張られるとコネクタ端子が破損したり、ダメージになる

落下は防げたとしても、ぶら下げると方々にぶつけてしまったりするので、それなりに本体にダメージが来る

ぶら下げているので、首が重い。

ケース型

ごぞんじ、定番のケース型。

 

ケース型の長所

本体全体を守ってくれる

落下してもダメージを減らすことが出来る

ケース型の短所

ハードケースだと重くかさばってしまい、持ちにくくなる

片手で操れても、ごついケースをはめるとそうは行かなくなる恐れがあるが、

シリコンやTPUなどのソフトケースなら、そこまでかさばらないと思う。

 

参考元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000007-zdn_m-sci

一番の方法は

私がおすすめするのは、やはりケース型です

個人的には、ハードケースではなく、ソフトケース。そしてシリコン製が一番!

シリコン製は、こういう感じ↓です

なぜならシリコン製のほうが弾力性があり、すべりにくい。

TPUも吸収しやすいが、つるつるしてるのですべりやすく、その分落としやすくなる。

たとえばiPod touch 4G は合計5年間使ってきたけど、iphoneと違って、シリコンケースに入れて普通に使ってる限り、ひび割れしたり故障したことがありません。


自分の場合ちゃんとシリコンソフトカバーを使っているため、衝撃も緩和されるし、すべらないので落ちることもほとんどないです。

首下げ型だと、イヤホンも利用できないし、端子が破損するリスクがある。

なのでソフトケースだけでも充分だと思います。

1年続けて判ったこと。たびいちドットコムの運営は、天職だ。ところが・・・・

好きな旅で食べていきたい。

と思いつつも、トラベルライターにもなれず、世界を股にかける(あっちのほうじゃないよ)ツアーガイドにもなれなかった私は、これまでになかった新しいジャンルの職業・旅のWEBクリエイターに託すしかない。

その思いで1年前に始めた、たびいちドットコム。

いわば、アウトカーストのインド人が成り上がるために、カーストの職業制約にないIT産業(紀元前には当然コンピューターなんてあるわけ無い!)をめざすのと同じようなもんですね。

ブログ・サイト運営のメリット

自分の経験が生きる
ほぼノーリスク
ゲーム感覚で仕事になる

適性:

パソコンが得意
経験を世に伝える情熱とパワーがあるか

 

パソコンが得意:

ファミコンやゲームが大好きで、マイコンBASICマガジンを読んでたような小学生時代。さすがにプログラミングやコードもよくわからなかったものの、抵抗は無かった。

それからインターネット時代になって再びパソコンをいじるようになってからは、給料の高いSEを目指ざそうかとも思っていたけど、PearlとかC言語など、何から資格を取ればいいのかもよくわからんし、当然ストレスまみれのかなりきつい仕事らしいので、どうも乗り気になれないうちに時が過ぎた。

とはいえ、それでもPCの仕事をやりたく、Webshopの受注管理とか、顧客契約登録などの仕事もやっていたので、PCスキルの向上や売れる・売れないWebマーケティングなども少しはわかった。

私は大の目立ちたがり屋ですが、
記事を書いたり、編集したり、記事のPRや収益をより上げるためのSEO作業など全てしなくてはならんので、現実は修行僧のように地味です。

天職だからこそ、何倍も力を出せるのじゃ!

そして大事なのが

経験をどれだけ世に伝えるパワーがあるか

正社員になれば、リストラさえされなければ窓際族だろうが給料ドロボーでも生きていけるが、
サイト運営は、芸能界と一緒です。

激しい競争社会なので、自らどんどん記事書きという仕事を作って、成り上がって、のし上がって多くのPVと収益をえなくてはならない。

飢えたオーカミのように、貪欲さが必要になる。

 

どっこい、たびいちドットコムの運営は天職なので、面白くて仕方が無い。

世界の経験を、面白く書いて、収益になっている。
何十年前から望んでいた仕事が、やっと見つかり、実現できたのです。

もちろん大変なときもあるし、ヒットも無くて収益が低いと失望するし、記事にするのは労力がかかるが、書いてしまえば徐々に見てくれることを知った。たくさんの失敗を重ねるうちにPVを上げるコツもつかめた。

ハンターと同じで、自分から掴み取らなくてはならない。

もちろん人によって向き不向きあるけど、もともと私は、自分の情報をアホみたいにジャンジャンバリバリ発信しまくりたい人間なので、私にとってこれだけおいしい仕事は無いと思っている。

たとえば従来の紙媒体の場合、ミニコミ作るにせよ、余計な労力と初期費用が大変かかっていた。

しかしこれはドメイン代とサーバー代だけなので、経費は年間3000円ぐらいしかかかっていない。
月間250円の収益とネット環境があればいいので、250円ならどんなに死ぬほど不人気でも、赤字になることは無い。充分回収できる。しかも紙媒体とちがい気軽に世界中に発信できる。

それでも自分に向いてなければ、ほかの仕事を目指せばいいだけのこと。
たとえ更新するのをスパッとやめたとしても、ある程度のPVがあって、たとえ毎月数百円でも入り続けば、こづかい程度でも、労せず黒字になるのである。

たびいちドットコム生誕当初は、全くの不人気で、最低のPVしかない月で、どんなに低くても月当たりの収益では充分回収できたし、
今後はスーパーハイリターンになっていくのです。

20,30代のうちに貯めた経験を、存分に操る

たびいちドットコムの運営には、確固たる信念と軸があるからです

1億人に向ける
おもしろく人の役に立つ情報
長く運営する
時代の流れに合った記事
小学校高学年でもわかる、わかりやすく読みやすい文章を書く

写真も、国内外の15年間で40万枚以上撮っているので、
ある意味ビョーキかもしれないけど
もうありあまるぐらいの面白い写真があるので、あの大げさな西洋人のリアクションやジェスチャーばかりの、見ていていらつかせるフリー画像なんぞ使う必要もないわけです。

なぜなら、いまや誰もがスマホでもいい写真が取れる時代なので、おおげさでくっだらないフリー画像なんぞに頼らなくても、ちょっと外を歩けば美しいものや面白いものはいくらでも転がっている。

 

私ぐらいの同年代で力入れてサイト運営やってる人は割合的に少ないと思う。
なぜなら、時給で換算すると、普通に働いたほうがよっぽど金になる。

しかし、20年、30年という長いスパンで見た場合、低迷時代から回収できる見込みはある。
たびいちドットコムの収益で、少しでも老後の生活の足しにしなくてはならない。
それで自分の年代でやってる人間が少ないとなれば、ある意味有利かもしれない。

ブログやサイト運営に必要な、たった一つのもの

それは

「強い信念」があるか。

11230263

どんなひどい最悪の低迷期でも、自分を信じて、しっかり歩き続けること。

それによって明暗が分かれる。

先達諸氏の言うとおりに、

毎日1年模範的に記事の更新を続けてみた結果、

そう思うようになりました。

 

しかし、今年になると

・・・・・・と、ちょうど昨年は上記のような強気なことを言ってました。

しかし、今年今月になってからは、PVが激減。

というのも、SNSによる集客が今年から効かなくなってしまったからです。PV激減ゆえに、やる気もそがれてしまい、スランプになってしまった。

まあ、先月とかは調子に乗ってガンガンSNSで拡散しすぎたせいもあるのだけれども。

だけど、二年目からはまた仕切りなおしと言うことで、SNSに頼らず、己の力だけでがんばる「真の戦い」になるのです。

 

未来の国・カンボジアのビジネスと長期滞在について

タイ・インドシナには通算一年以上いた、南国志向のたびいちです。
これだけ寒いとタイとかに行きたいこのごろですが、結局はこうして氷点下の寒い中、PCを打ってるわけです。

ところで、つい何年か前までの長期滞在といえば、断然タイでした。
しかし、タイ経済の好調や日本の円安、そしてタイのビザ対策で、昔よりも長期滞在しにくくなっています

昔はタイの物価は爆安でしたが、タイと日本の経済格差も縮まっている最近はそうでもなくなりつつあります。
そして、デモ隊のいたひところにくらべれば安定しているとはいえ、いまは軍政でしめつけている部分があるので、昔のようなタイのおおらかさが、どこか失われている気がするのです。

じつはたびいちも、若い頃は結婚と言うものにあこがれていたことも幾度かあったので、物価も人も良いマイペンライなタイに移り住んで現地の女性と結婚しようかと思ってたぐらいですからね(まあその過去の話は、またいずれネタにしますが)

そこで、ポスト・タイとして、長期滞在にカンボジアも適しています

しかもビジネスを始めたい人も、カンボジアならチャンスはあります。

これまで、2005年、2010年、2013年とカンボジアに訪れたわけですが、
特に首都プノンペンは、めまぐるしく変わっています。
自分がカンボジアに行った限り、日本にはいられない人でも、カンボジアに来ることによって人生をリセットできると思いました。
なので新興国カンボジアはニューヨーク以上の自由であり、かつ熾烈な環境だと思います

なぜカンボジアにチャンスがあるのか

それは、ビジネスビザが楽に取れるからです
カンボでも、土産物屋とか、寿司屋とかの飲食店も開業できる。(成功するはさておき)

そしてリタイアメントビザが無くても、ビジネスビザによって、仕事しようがしてまいが、一年以上の長期滞在も可能。
ネットビジネスをしているノマドにもいい環境ですな。

カンボジアのメリット

前向きな人が多い。

たとえるなら、
日本が40代ぐらいのピークをすぎたおじさんだとしたら、
カンボジアはまだ十代半ばぐらいのような、成長期のような国。

若い人も多く、日本の高度成長前のように、希望を持って、目を輝かせてる人が多かった。
いまの日本とは大違いです。

世界一フレンドリーな国!

ランキングで、見事に一位。

https://www.roughguides.com/gallery/the-friendliest-countries-in-the-world-as-chosen-by-you/#/10

いやあ、これは本当にうなずけます。

前向きなだけでなく、フレンドリー。

もちろん都会のプノンペンではそれほどでもないけど、シェムリアプの観光地をはずれた田舎にいくと、本当にめっちゃ親切な人もけっこういるのです。

カンボジアのデメリット

うるさい。とにかくうるさい。

プノンペンは、クラクションがとてもうるさい。
カンボジアでは、どけどけと言わんばかりにホーンを鳴らす車が多いので、どれだけ頭にきたことか。
その点、シェムリアップのゲストハウスは、敷地も広く道路から離れているし、比較的過ごしやすいと思いました

あと、近くで結婚式らしきものが行われたときは、もうとにかくうるさすぎて、音がずんずん響いて苦痛なので、速攻で宿を変えました。

そのほかにも、清潔でなかったり、事故にあいやすいなど、いろいろあります。

 

スコールのあとは洪水。だけどたくましい!

カンボジアで大事なこと

自分のチャレンジ精神を試したい!刺激がほしい!という人に、近年カンボジアが注目されているわけですが、カンボジアで住むに当たって、非常に大事なことがあります

それは

カンボジアを好きになれるか?
カンボジアを愛することができるか?

日本とは考え方や環境などが全く常識が違うので、最高な面もあれば、めちゃくちゃヒドイ面もあります。

これまで私は、海外の現地で働いたり、ビジネスをしている日本人に何人も会ってきましたが、

海外では、人を選ぶので、まずは長期滞在して、その国を好きになれるか決めてから事業を始めるべきです。

 

ユーチューバーも冬本番!お笑いスキー動画

国民全員が映画を作れる時代になった

最近、スマホの撮影機能がすごい。

iPhone6では映画並の動画が撮れるようになったし、

一眼レフと変わらぬ撮影ができるスマホも出てきた。それを作ってるのは華為技術。

これは脅威ですよ。

かつてカメラやレンズは、かつてはドイツ、そしてバブルの頃は日本が文句なしの一番だった

でも、当時へぼい製品しか作れなかったとあなどっていた国が、知らないうちに凌駕するものを作れるようになった

かたや、シャープなどの凋落を見れば明らか。

日本の企業全体も、アップルやグーグルをそっくり真似ろとは言わないけど、そのような弾力性のある企業を目指すしかないと思う

成功するかはともかくとして。

とろくさいとおもったのは、ある会社の稟議書の印鑑の押し方。「はんこ斜めに押せ、そうすればとなりの上司にお辞儀してるように見える」とか行ってるけど、じつにアホらしい。

日本を離れればわかるけど、いかに手柄は自らの手で掠め取るか。かっさらうんですよ。もはや上下関係なんて関係ない。

上司だ部下だと小さい事に気をとられるから、部下は萎縮してしまい、労働時間の割りに効率が悪くなり、結果諸外国に置いてけぼりにされてるのではないか。

日本の経済が上向いたとか行ってるけど、その分円安にしたので、ドル換算、ユーロ換算ではどーんと目減りしてるわけです。

何万円かの携帯電話で、個人でも映画並の撮影ができるようになってしまった時代を見て思ったのは、概ねそんなことだ。


と、映画並の動画が撮れるという話をしましたが、

今ではユーチューバーになりたいという高校生も増えてるとか。

http://toyokeizai.net/articles/-/94625

自分が高校時代の頃はというと。ある同級生は「高校卒業したらパチプロになりたい」と言って先生を呆れさせていたのがいた。

あの頃のパチンコは、ある種のコツを覚えればかせげたらしい。

といってもパチスロでかせげるのはほんの一握りなわけだし

そしていまはユーチューバー。時代の流れやね

 

 

私をスキーに連れてって と言われたら・・・

 

これで笑おう!

旅のベテランより、若い人のほうがブログの人気が集まる理由

月10万円稼げるブログと、月千円も稼げぬブログの明暗をみた~SEOを超えた決定的違い

今年になって、アクセス激減のスランプに陥ったたびいちドットコム。

しかし稼げているサイトを見たとたん、なぜ自分のサイトがいまだ低迷期なのか、気づいてしまいました

それは、「好きになれるか、キライになってしまうか」その一言かも。

SEO対策をわかりやすくいうと

よく言われるSEO対策。それはどんなものか?
たとえば、Googleで

「ダイソー サンダル」
「ダイソー クロックス
「ジェベル キャブレター」
「バイク離れ」

で検索してください
1月21日時点なら、当サイト・たびいちドットコムがいちばんトップに表示されると思います

しかし、たびいちドットコムは1年間毎日更新して、500件近い記事があるのに、
このように検索でトップ表示される記事は、わずかしかない。

今後は、そういう検索上位に出る人気コンテンツを格段に増やしていかないといけない。
それが典型的なSEO対策ですね

しかし、そんな優良人気記事は、とてもじゃないが毎日書けるもんじゃないんです。
そこで、さらに重大なことに気づきました

稼げるブログの特徴

まず、稼げている二人のブログを見ると・・・

http://sozoen.com/yuichiro/100000pv

http://maeharakazuhiro.com/adsense-earning-way/

雰囲気がとても明るい。
読みやすい。すーっと読んでいける。
ブログ運営の使命感がつたわる
人気が持続する記事が多い

たとえば、

「iPhoneのインプレ」を書いたとしても、スマホなんて何年かすると、すぐに型遅れの時代遅れになってしまい、役に立たなくなって誰も読まなくなってしまう。

しかもiPhoneだと書き手も多いので、まさにレッドオーシャン。消耗戦になると思う

しかし、

「なぜ台湾人女子は、自信満々に自分を可愛いというの?」
http://maeharakazuhiro.com/taiwan-boast-joke/

と言う記事なら、

流行もカンケーなく、人気が持続できるわけです

稼げないブログ

かたや、

「ブログはじめて毎日書いて一年近くなるのに、収益は千円にも満たない」

と言うブログはというと。

とてもシンプルなドメインを使っているのにかかわらず

「つらい過去によって、いかに自分が不幸で貧乏か」を訴えてるような見出しで、

暗い。重い。

桃太郎電鉄に出てくる貧乏神のほうがよっぽど明るいですよ。

 

なので、たとえその中に役立つ情報が書いてあったとしても、
ページ全体から負のオーラが充満しているので、なんだかこれ以上ページを開けて読む気にならない。
似たような情報だったら、ほかのサイトを読めばいいのだし。

その人も、プロブロガーを夢見て毎日更新しているようだが、どうもムリしてがんばってるような痛々しさがつたわってくるのである。

しかし!

たびいちドットコムも思い当たりやしないだろうか?

昨年は、一時期快進撃のときはどんどんひらめいてバカスカ記事を書いてたけど、スランプなこのごろは、毎日ムリして記事を書いてないか。サイトのレイアウトがグタグタで、ガツガツしてないか。

 

旅しているときと違い、日常の平凡な生活でネタもなく、特にスランプに陥ると、ポジティブなことを書こうと思っても、結果的にはどこか卑屈になったり、ネガティブな感じに仕上がったりしてしまいます。

インプレッション(印象)それが最大のSEOかも

見比べてみたとき、インプレッションが大事だと気づかされました。
好きになれるか、嫌いになってしまうか。

 

稼げないブログだと、負のオーラで

「うっ、なにこのブログ・・・・」

と言われて一瞬で閉じられてしまう。

 

検索つたって記事を読んだとしても、読んだあとは

「わかりました、はい、もういいです」

とブログを閉じられてしまう

 

しかし、稼げるブログなら、ブログの雰囲気や文体、作者の性格や人柄もマッチすれば、検索つたってその記事だけを読むつもりが、読んでるうちに

「オラ、ワクワクしてきたぞ!」

と、気がつけばどんどんほかの記事を読みたくなり、今後の更新が楽しみになるのであります。

今後の課題

リピーターやアクセスを増やすために、

これらのブログを見て思ったことは・・・

自分目線ではなく、客観的に書く。

ライフハックやハウツー系で書くとなると、「こんなやり方はまちがってる」とか、「これはサイテー」とか決め付けがちになる。

でも、それは自分がサイテーだとおもっても、他者にとってはサイテーだと思わなかったりするし、それどころか他者から「上から目線だ」とか「これをサイテーなんていわれるなんて許せん」と反感を買ってしまう。

どうしても自分目線で書きたいシチュエーションのときは、自分がすすめたい、ほめたいものだけにする。

物申したいときは、必ず自分の経験から生まれて実証されたものだけにして、多くの人が納得できるように客観的に書く。

そして、うまく笑いとユーモアを効かせる。

批判記事は書かないようにする。

昨年までは、売り言葉に買い言葉で、つい「うきー!」となって、批判的な内容を書きたくなることが多かった。
しかし、インプレッションとしては負のイメージになるので、結局はうとんじられて煙たがれるだけ。

成功したかったら他人を批判するのは危険
https://www.ex-ma.com/blog/archives/6623

たしかに、楽しいことばかりで無い。
世に対してムカッと来ることも多いので、そのたびに批判してきたりしたけど、
これからは、ほっとくようにします。

つまり、うんこみたいな出来事があったら、水洗便所のようにすぐに流す。
そしてユーモアと笑いの消臭剤をまけばいい。

さもないと、負のオーラに負けてしまう。

 

いままで、旅のサイト作りやPVにおいては、旅のベテランこそが有利だと思っていました。
しかし、1年続けてわかったことは、それはとんでもない錯覚でした。
裸の王様ってやつですね。

 

稼げている二人のブログ

http://sozoen.com/yuichiro/100000pv

http://maeharakazuhiro.com/adsense-earning-way/

で気づいたのは、
旅のネタは料理と同じ。新鮮なリアルタイムに限るからです。

旅をするチャンスがたくさんあるので、そのつど「とれたてのピッチピチな新鮮なネタ」を供給できるからです。

そして若人はエネルギーと感受性があるので、恋話のようなぶっちゃけ話みたいなことも臆することなく書ける。

かたや年を取ると、

旅の話が過去の昔話ばかりになってしまうので、
2017年時点の情報を書くべきなのに、15年前の昔の情報を書いても役に立たなくなってしまうので、価値がドーンと下がってしまう。

しかも、若い頃のような感受性は衰えているので、冒険的な表現もなく、内容も淡々としてしまう。年をとると、若い頃とちがって女の子も寄り付かなってくるので(笑)それじゃあネタ的にも読者の側にとってもおもしろくない。

まえちゃん氏の場合、台湾の女の子とのうれしはずかしなやりとりなども公表してるけど
これを露出するのはアラフォー男は勇気がいるよね。


記事は食べ物と同じ。リアルタイムの鮮度第一

鮮度が命!リアルタイムで書かないと、あまりに効率が悪いんです
なぜか?

その日起こった出来事は、あまりに新鮮なので、いきおいあって、バーっとかきまくりますよね。

ところが、日を改めて後になって書こうとすると、人間はそのときの記憶や熱意は忘れてしまうので、後になって言葉を探したりするので、よけいに無駄な時間がかかってしまう。

時間がかかる割りに、反比例して価値がどんどん落ちてしまう。そうなると、苦労して更新するのもめんどくさくなるのでよけいに悪循環になる。

リアルタイムで書けない場合は、どうすればいいか?

それは情報云々よりも
それまでの長い豊富な経験でつみ重ねたエッセンスで、旅記事を書いていくしかないですね。

新鮮な魚介類は出せないけど、

かわりに熟成されたワインを売る。といったふうに。

まとめ

今月になってスランプになった。

だけどそれがいい機会になって、自分のサイトを大きく見直す必要性が出てきた。

なので、これからはみなさんの知識になり、元気がもりもり出てくるようなサイトにしていきます。

 

旧正月 日本でも祝うの?旅行はどうすべき?タイは正月が3回もある?

きょうのGoogleロゴは、旧正月です。

つい最近までは、日本では旧正月の名すら知られてなかったわけですが、中国人観光客などが多く来日するようになってからは、日本でも知られるようになってきました。

 

旧正月と、恭喜発財

中国では春節とよばれ、ベトナムなどでも祝われています

そのほか、中国人が住むところや、チャイナタウン・中華街では盛大に旧正月を祝います。

オーストラリア・シドニーのチャイナタウンのショッピングセンターでは、赤地に金色の字で「恭喜発財」と書かれますが、今年も「財を発する」というあたりが、中華圏らしさが出ています

 

オーストラリア・シドニーのチャイナタウン 2004年

タイでは3回の正月がある

タイでも中国を祖先に持つ華人やその混血が多いです。
一説によるとほとんどのタイ人は中国の血を引いているといわれています。

そのため、タイの全国各地でも華人が住むため、中国式の旧正月を祝う行事が行われます

なお、タイやラオスでは、旧正月のほかにも、タイの旧正月としてソンクラーンという水掛け祭りをして新年を祝うのがが有名です

タイには、元旦の正月と、中国式正月と、タイ式正月の3つの正月があるわけです

カンボジアの新年の踊りも、旧正月の踊りです。
暗くて見ずらいですが、参考までに。

 

タイ・パタヤのウォーキングストリート(歩行者天国)でも、

旧正月を祝っています

なぜ日本では祝わないのか

そこで気になるのが、日本は中国と同じ漢字を使いながら、なぜ旧正月を祝わなくなったのか。

それは、明治時代の初めに、暦が旧暦から新暦に変わったわけですが、

実ははっきりとした原因はわからないそうですね。

それ以前は日本でも旧正月も祝っていたようですが。

ただ、自分個人の考えとしては、明治時代は当時欧米列強にならい、鹿鳴館時代のように急激に西洋化が進み、サムライ文化と一緒に旧正月も切り捨てられた。

そして、旧正月は年によって日にちが変わるので、合理的面から日本人に合わなかったのもあるかもしれません。

なお、琉球王国時代、清国が宗主国だった沖縄などでは、いまでも旧正月を祝う風習があるようです。

旧正月の旅行で気をつけること

中国の旧正月の休暇となれば、日本の10倍もの人口がいっせいに大移動するから、中国はおろか周辺国なども大混雑するので、日本の年末年始や盆同様、当然航空券やホテル代は高くなります。

なのでタイなどに向かわれる方は、これらの時期をずらして旅行したほうがいいでしょう。(旧正月目的なら別ですが、早目に付いたほうが航空券もそのぶん安いし、ホテルの部屋も確保できる。)

そして旧正月の日付は年毎に変わるので、
2001年1月24日
2002年2月12日
2003年2月1日
2004年1月22日
2005年2月9日
2006年1月29日
2007年2月18日(ベトナムでは2月17日)
2008年2月7日
2009年1月26日
2010年2月14日
2011年2月3日
2012年1月23日
2013年2月10日
2014年1月31日
2015年2月19日
2016年2月8日
2017年1月28日

2018年2月16日
2019年2月5日
2020年1月25日
2021年2月12日
2022年2月1日
2023年1月22日

2024年2月10日
2025年1月29日
2026年2月17日
2027年2月6日(日本では2月7日)
2028年1月26日(日本では1月27日)
2029年2月13日
2030年2月3日(ベトナムでは2月2日)
2031年1月23日
2032年2月11日

予約をされる方は、日時をしっかり把握しておきましょう。

ライバルに差をつける、WordPressのパーマネントリンクの設定について

WordPressで絶対やっておくべきこと。

それは、パーマリンク設定だといいます

 

適切なリンク設定をすることで管理もしやすくなり、

SEOのアクセスアップにもつながります
http://bazubu.com/how-to-setup-wp-permalink-22927.html

 

パーマネントリンクとは何か?

たとえば、日記などの記事を書くと、デフォルトのアドレスは

http://tabi1.com/post-0-363

となりますが、

この「post-0-363」
に当たる部分がパーマネントリンクの部分。

きのうまで、何気なく使っていました。

しかし、1ヶ月経つのにPV数が伸び悩むどころかじょじょに右肩下がりになっており、先日は最低PV数記録を塗り替えました(・▿・)

このままではいかん、何かいい方法はないかと探っていたら、パーマリンク設定が出てきて、これまでの数字の羅列では、Google検索からも注目されない「もったいない」ことをしていたわけです。

記事を作成するとデフォルトだと
http://tabi1.com/post-0-363

とランダムの数字になるわけですが、WordPressのいいところは、ブログとちがって、パーマリンクを好きなようにカスタマイズできるので、変更すれば
http://tabi1.com/india-photo-dvd
と言った風に自由に設定することができる

とくに力を注いだ記事や、物販や、役に立つ記事は効率的に変更するかがキーポイント。

そのため、パーマリンクを少しずつ変更しているわけです。

だけどあの正月に起きたサーバークラッシュの復旧作業とちがって、パーマリンクの設定はやりがいがあって楽しいですよ。

といっても、過去10年分、400件近いたびいちの記事のパーマリンクをすべて塗り替えるのは、当然大変です。
といっても、過去の記事で、古くなった情報や、どうでもいいつぶやきのような記事までカスタマイズする必要はないので、それらはデフォルトのままほったらかしにしてあります(笑)

むしろ注目して欲しい記事だけをパーマしたほうが、そっちのほうが引き立ちますしね。


以上は、2016年1月時点の執筆になります

そこで、以下からは追記と編集をしました

パーマネントリンクは英語・ローマ字で書く

となっています
シンプルで、見た目もカッコいいですしね。
写真を多用すれば、日本だけでなく外国の人も見てくれるので、世界を舞台にすればPVもアップできます

とはいえ、英語といっても難しく考える必要はなく、英単語がわからなかったらネットで調べて、単語をちゃんとそれらしく並べるだけです。

アルファベットやローマ字ではない、日本語のままだとどうなるか?

たとえば、

https://ja.wikipedia.org/wiki/ロジャー・コーマン

と設定すると、アドレスバーには

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%

A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%

BC%E3%83%9E%E3%83%B3

と、記号の羅列に変わってしまい、わかりにくいし長ったらしいからです。

とくに比較や管理のしやすさを考えると、一目瞭然です。

 

インド一周や世界一周編のナンバリング

日記のような単発の記事ではなく、昨年のインド旅行記のような「連載の記事」になるとタイトルの始めに(25)などの何号目という番号を振ってあります

始めた当初は以前は、わざわざこんな風にリンク付けしてました


たとえば
「(1)インドの旅2015年版で、デリーでホテルに泊まった話」
の場合だと
01-india2015-delhi-hotel
これだとイッパツでわかる。一目瞭然でわかりやすい

しかし
「(1)インドの旅2015年版で、2014年12月にネパールで得した両替の話」
の場合だと
01-india2015-money-exchange-2014nepal

よく考えたら矛盾ですよね
「2015年の旅なのに、2014年?」なんか違和感ありますね
「インドの旅なのに、なぜネパール?」
となったら、どっちやねん!と無用にわかりずらい。
インド周辺国のネパールやブータンも回ったのに、ネパールやブータンのことを書くとわかりずらい。
しかもリンクが長い。

たびいちとしては、ちょっとでも違和感のあるのは個人的にはいやなので、

ならば重複してわかりにくくならないよう、かつ、少しでもリンクを短くできるように考えたのが

in01-money-exchange-2014nepal
さっきのデリーのホテルの場合だと
in01-delhi-hotel

という具合です

私としては、パーマネントリンクにするならこれがベターかなと思ってますが、後々の運営や、集客の結果次第ではベストかどうかはわからないし、ましてや人にとってはどっちが使いやすいかとは一概に言えません。

しかし1年たった現在では、

以上のやり方は、はっきりいってムダな苦労でした。

なぜなら、リンクまでナンバリングをすると、変更するさい融通がきかず、いろいろ困難が起こるからです

たとえば記事番号を「60番」から「61番」に変えた場合、タイトルは61番になったけど、リンクは60番のままになってしまう。

リンクも61にすればいいかもしれないが、ややこしくなるし、タイトルとリンク両方修正しなくてはならないので、二度手間になってしまう。

しかも、インド一周や世界一周は、どっちみちPVが低いので(苦笑)ちゃんとしたリンクにしとけば、リンクのナンバリングはこだわる必要はまったくない、ということがわかりました。

 

それでも、

「たびいちはこうやってパーマネントリンク設定をしている」

という一例として、お役にいただければ幸いです。

ストレスの少ないアフィリエイト広告の選び方4か条と、1年後の結果

たびいちドットコムを運営して1年がたちましたが、当サイトは、街で見かけるフリーマガジン同様、「たびいちの世界での経験に基づいた情報を、無料で掲載するサイト」であるため、当サイトにとっては広告は大切な収入源です。

しかし、広告を「うまく考えて表示」

させれば、文字だけだと地味だけど、広告もデザインの一部に化けてカラフルになるし、

ユーザーにとっても買いやすくなり、

結果的には便利になると言う、

一石二鳥の相乗効果にもなります。

 

そこで、読者のみなさんのためにも、そして製作者である自分のためにも、

「いかに限りなくストレスの少ない、それどころかみなさんの役に立つ広告を使うか」

という一石二鳥になるウィン・ウィンな方法を考えてみました。

1、品のあるバナー&サイトを貼ること。

それは、広告だったら何でもいいわけでなく、
たびいちが厳選した、品のある、違和感のないテーマにふさわしい広告だけを貼っています。

これが「品のない、えげつない広告」だったら、読者のみなさんもすぐに不快になるし、自分自身も見るのがとても不快になります。

となると、不適格な広告によって読者が離れ、さらにそのサイトの品格までも疑われてしまうという、決定的な悪循環に陥ります。

 

2、目にやさしいバナーを。

やたらフラッシュしたり、ちかちかするのはNG。
とにかく自分で見て、「ちょっとでも目がしんどい」と思ったら、使わない。

色でベストなのは、緑系、その次に青系なら目が疲れにくいです。
(逆に、個人的にはピンクや黄色系は目が疲れる気がする)

DSCN2058

3、自分の好きな広告だけを使い、一目見た瞬間を大事に。

みなさんもネットを見てると
「うわ、この広告、大きらい!もう見たくない!」
と思ったことありますよね。
私もたくさんあります。

ポップアップ広告なんか出てくると、一気にさついすら覚えます(笑)

だけど最近では、不快な広告は右上のボタンで非表示できる設定になってきたので、本当に助かります。

おかげで以前よりも場ちがいで不愉快な広告は淘汰されて大分減りましたし、広告の質も上がりました。とてもいい時代です。
不快な広告ばかり写ると、ネットを見るのすらイヤになりますからね。

なので、一目見た瞬間で、広告バナーや内容がちょっとでもイヤだな、と思ったら、使わない。
「う、最悪!」とおもわれたら、もう一瞬の終わりです。

一目見た瞬間(ファーストインプレッション)が命取りにもなります。
逆に、自分が好きなものは、相手にとっても好きになれる可能性が高いわけです。

 

4、同じ広告を使う

品があって違和感がなく(すぐに見慣れる)サイズとデザインのものを使い続けます。

それが自分が見てもユーザーが見てもできるだけ目障りにならない、
邪魔にならないサイズにして、
色合いを考えた「空気を読んだ」宣伝バナーにすれば、
「一種のデザイン」として多少のアクセントにもなりうるし、
判を押したように同じバナーを出続けるようにすれば、
すぐに見慣れてしまうので、ストレスは軽減できます。

これなら、「これから旅行に行くので航空券の予約をしたい」と思い立ったとき、

「たしかたびいちドットコムなら、いつもスカイスキャナー貼ってるわよね」

ということで、たびいちを読んでるときに予約が欲しくなったら、たびいちを通じて、いつでもクリックして買うことができます。

 

ストレスの少ない広告の選び方4か条

品のあるバナー&サイトを貼ること。

目にやさしいバナーを貼ること。

自分の好きな広告を貼り付けること。一目見た瞬間を大事にすること。

同じ広告を使い続けること。(見慣れて、浸透する)

 

それが読者の側に立って考えてみた、
たびいち流・ストレスの少ないアフィリエイト広告方法です

そして、1年後の効果は?

とはいっても・・・・

グーグルアドセンスと、アマゾンと楽天は着々と収益になっているけど、そのほか(ホテルや航空券など)はほとんど収益にはなりません。

やはり、アマゾンや楽天は利用者が何千万人もいますしね。

これまでは航空券サイトを貼ってましたが、まったく反応ないし、むしろホテル・旅館予約のほうが需要が多そうなので、ホテル紹介サイトも、5個まとめてしかもコンパクトに載せてみたので、この方法で試してみます。

ブログランキングを7ヶ月でおさらばした理由。果たして効果はあったのか?

Happy New Month!!
新月、あけましておめでとうございます!

ということで新年が過ぎてあっというまの一ヶ月で、もう2月ですね。

たびいちドットコムを開始して1年1ヶ月がたったわけですが、先月の成果はというと、1月は大スランプ。

そこで、「このままではいかん!」

と危機感を持ち、気合の入った記事を書いてきたので、これまでの1年間ですくすくと成長したPVも、1月下旬からはそれに応えるかのようにぐんぐん伸びてきました。

アドセンス収益が低い場合は

しかし、PVはそこそこあるのに、なぜかアドセンスのくりっく&収益が低い!!

その原因は、12月の大ブレイクのとき、調子に乗って右側のサイドバーに航空券やホテルなどの広告バナーもあれやこれやと張り出したのですが、広告が多すぎたせいもあるので、アドセンスのほうがスルーされてしまったのではと思います。

なので、とりあえずは、

今月から全く稼ぎにならなかったホテルや航空券のバナーはフッター(一番下)にまとめてドボンと沈めておきました。

今後、バナーは削除になるのか、このまま一番下に沈んだままなのか、それともまた右側に復活をとげるかは、神のみぞ知る。

やはり、稼ぎ頭の3大広告バナーは

「アドセンス、楽天、アマゾン」

なので、稼ぎにならない広告バナーをまぜると、相乗効果どころか逆に共倒れになってしまう。

もちろんいままでどおりホテルの予約できるので、Booking.comなどを愛用されている方は、一番下のバナーから入っていただけるとありがたいです。

 

そして、

さらなるリストラ策として、

ブログランキングを削除しました。

 

まずは、ブログランキングを導入したときの記事を、ここに転載します。

2016年6月18日時点はこう書いていました

ブログランキングをやっとやっとやっとやっと取り入れたよ

早いもので、たびいちドットコムを立ち上げてから、

もうじき半年になろうとしていますが、

いまさらになって、ブログランキングシステムを取り入れることにしました!

 

正直、もっと早く導入すればよかったかなと思います

今のところテーマはこれですが、必要に応じて変えると思います

(↓ちゃんと反応するか、試しに押してみてください!)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ

これまで、ブログ村などのブログランキングサイトは目にかかることはありましたが、

ランキングなんて全然興味は無かったのです

たびいちドットコムは「ブログ」と言うよりも「ウェブサイト」と言う認識だったし

それよりもまず記事を作るほうが大事ですからね

 

なぜかというと

私は普段だと、物事にたいして「べつに負けてもいいや」と思ってるんですが、

こういうPV数のランクという、妙なところになると、

変に意地になって負けず嫌いに変わるので、

「なんでこんなブログが人気あるわけ?!」と、

にくたらしくなってハラが立ってくるんですよ(笑)

 

もちろん、その負けず嫌いのいかりのチカラで天下を取ればいいのですが、

とはいえそんなランク付けでいちいちハチョハチョいかってたら、

サイト運営も楽しくなくなるので

めんどうなランキングサイトのことは忘れてマイペース、マイウェイでやろうとおもってた。

 

でもやはりランキングサイトは、自分のサイトをひろく知らせるには効果があるみたいなので、

当分の間はお世話になります。

この人が言ってれば、効果はあるでしょう。

http://karaage.info/2015/10/15/145803/

 

高く飛び上がって大量のPVができれば、もうランキングサイトはいらないかもしれないけど、

まだ低迷・低空飛行なので、一気に高く舞い上がるための「助走」をつけなくてはならない。

そのための助走として、ランキングは役立ちそうだと思いました

 

実際、自分のランキングはすぐに反映されましたが、

いきなり最初なのに、思ったよりもまずまずの順位になったので、気分は上々です

そしてランキングリストから来る人も出てきたので、その分PVも上がりました!

 

ということで、ランキングのボタンはサイドバーに載せておきますが、

私は人と争うのは好かんですし、

「なんでこんなブログが人気あるの・・」と変な所に気になるのもめんどうなので、

基本ほったらかしです

ランキングのほうは、気が向いたり、気に入ったら退屈しのぎにピポパポ押してやってください

よろしくおねがいいたします


 

以上が、

6月18日の記事でしたが、

なぜランキングを削除したのか

その理由は、

なんとなくジャマくさいのと
モチベーションの足しにならなかったからです

これまで、ランキング順位とPVは比例する、とてっきり思ってました。

しかしやってみるうちにわかったことは、まったくちがう。

たとえば「ランキングでは上位の割りに意外とPVが少なかった」り、「ランキングでは下のほうなのにかなりのPVがかせげていたり」する。

なのでもし自分が参加しなかったら、ランキングのからくりを知らなかったので、それはそれでいい学習になった。

 

前者の「ランキングでは上位だがPVが少ない」場合

アメブロとかで書かれてるような、日記代わりのブログ。

「きょうはあったかい」とか「めいっ子の〇〇ちゃんと遊びました」のような。

シェアボタンの下に「ランキング押してね」と書いてあるのが特徴で、日記を読んだ友人や仲間からのIN流入でランクは上がるけど、日記の延長のようなものなので、赤の他人は見るはずもなく、PVは少ない。

後者の「ランキングでは下位でPVが多い」場合

それは、役立つ記事やSEOなどを意識しているサイト。

これならただの日記ブログではなく、多くの人に向けた「マイ・放送局」だし、SEOなどの裏方作業なども意識すれば検索流入でさらに増えていくので、後者はある程度のPVが出ると、もはやランキングの流入は意識しなくなったのだと思う。

ブログランキングによる助走は、もう終わった

なので、たびいちドットコムは女装、ではなく助走をつけるべくランキングに参加したわけですが、最初のころは上がったけど、しばらくするとランキングが下がった。それ以来ずっと下げ止まりのままなので、1年たちPVアップ効果にもなるかも怪しいし、それ以上に、ランキングなんてどうでもよくなってきた。

たびいちドットコムのは、100人ではなく1億人に向けているので、より多くの人に見てもらい、PVを上げること。

なのでそんな余分なことに一喜一憂して振りまわされるのはめんどくさいので、ランキングバナーは外しました。(ただしランキングはひきつづき継続しています)

ランキングをあげるよりも、いい内容を書いて、読者・PV、そして収益を増やすことに専念したい。

なので、ランキングボタンを押すよりも、気になった広告はためらうことなく押して見てやってください。そしてお買い物してくださるほうが収益になるのでとてもありがたいです。御協力よろしくおねがいいたします。

たびいちドットコムは何十年も続けていくけど、ブログランキングはたった7ヶ月で卒業しましたとさ。

アドセンス収益増加作戦。右サイドバーから本文記事中(H2タグ)に広告載せます

2月からは、たびいちドットコム大躍進改革の一環として、アドセンス広告の位置を変えました。

なぜなら先月で特に伸び悩んだのが、アドセンスの収益。PVはまあまあ育ってきたのに、なぜか実りが少ないのです。

アドセンス広告・みっつの配置

これまでのアドセンス広告の位置ですが、きのうまでずっとデフォルトのまま配置していました

それは、3つあるアドセンス広告のうち、

ひとつは
パソコン画面の場合は右サイドバーのトップ。(スマホだと右サイドバーはずっと下にでてくる)

あとの二つは
記事の下にふたつ。

この配置が、収益率では一番ベストだとされていたので、疑う余地もなく1年間そのポジションにしてました。

しかし、読者の「いのぽんさん」からすすめられたのが
広告のひとつを、右サイドバートップではなく、H2タグの上の本文中に広告を入れる、H2方式です。

実はh2方式は、私も以前から知っていたました。前々から気にはなっていました。従来のタイプからh2タイプに切り替えた人も多いですし。

だけどH2に変えると、広告は文中に出てくる代わりにトップ画面に出てこなくなるし、見栄えの面もあるし、導入しても具体的な効果がいまいちよくわからなかったので、h2タイプは見合わせておりました。

だけど仰るとおり「実際に効果がてきめん」となれば、早速やりますよ~!

てことで、

ほんとにほんとにほんとにほんとにほんとにほんとに早速導入開始しちゃいました。

たびいちドットコムは、スマホで見る人が多くなった!

これまでH2方式のメリットも気づかなかったし、そもそも効果も不確定だったので目もくれなかったのだけど、いまではアドバイスのとおり、H2のほうが収益になると確信できるようになりました。

なぜならPCではなく、モバイル(スマホ)で見る人が急増したからです。

アナリティクスで
「ユーザー>モバイル>サマリー」

で、PCとスマホの利用比を調べてみたところ

2016年5月は

デスクトップが52%
モバイル45%
タブレット4%

しかし、2017年1月になると

デスクトップが42%
モバイル52%
タブレット6%

見事に逆転!たびいちドットコムは、もはやモバイルで見るほうが多くなってしまったのです。

これまで私は、自分のサイトはPCで見ることがほとんどだった。
圧倒的に見やすいし、記事書きや編集などの仕事が断然しやすいからです。

それに引き換えスマホだと小さくて見づらいし、いちいち何度もフリックするのがとても面倒。

しかしひさびさにスマホのnexus 5でたびいちドットコムを見ると、モバイルだと右側のサイドバーが見えなくなり、ずっと下に配置されるので、H2にしたとたん、

「ああ、そういうことだったのね」

とやっとこさ気づいたわけです。

アドセンス広告の場所の変更の仕方

たびいちドットコムでは、Simplicity1.9.3を利用しています。

WordPress管理画面からSimplicity1.9.3の場合

「管理メニュー>カスタマイズ>広告」

へ行くと

記事下以外の広告位置 広告の配置を設定します。(※「完全レスポンシブ機能」がオンのときは、配置が変わります)

〇関連記事下(デフォルト)
〇サイドバートップ
〇本文記事中(H2見出し手前)

という項目があり、

「サイドバートップ」から、
「本文記事中(H2見出し手前)」

にチェックを入れなおして完了です。これだけです。

なぜ私がこれまでH2に及び腰だったかというと、昔はH2方式にして本文中に広告を入れると、グーグルからの評価が下がるらしく、あまり品が良いことではなかった。

しかしスマホで見る割合が増えて、現在ではグーグルの見解だと、どちらでもないとの見方らしく、
よって多くのサイトやブログが、従来のデフォルトから、H2方式に変えています。

元の空いた場所に何を入れるか?

無事、アドセンス広告のひとつが本文中に移転したわけですが、抜けたあとの右サイドバーのトップに何を入れるか?

ブロガーが若い男女だったら、プロフィールとして自分の顔を入れてる人も少なくないですが、

たびいちの場合だと、こんなアラフォーのヨボヨボしわくちゃおじいちゃんなんぞトップに載せても

まさに「誰得な話」なので、お互いが得をするよう、

トップスペースを決してムダにすることなく、

当然ほかの

「美しく清らかな広告」

を入れさせていただきます(笑)

楽天か!アマゾンか!

最初は、空いたところにアマゾンを入れてみようと思いました。
紹介料率が一律1%の楽天よりも、アマゾンなら概ね2%以上と良いからです。
事実、最初のころはアマゾンは圧倒的な稼ぎ頭だったのです。

しかし、「ポイントの楽天」に対し、アマゾンだとポイントがないし、アマゾンは昨年からは2000円以上買わないと送料を取られるようになったので、かつてのうまみがなくなっている。

そのうえ、アマゾンだと紹介料率も高いので人気が高く、当然アマゾンアフィリ張ってるブログが圧倒的に多くライバルが多いので、自分のところにうまく流れていかなくなったのかもしれない。

そのせいか、アマゾンの収益はずっとヨコバイのままで、いまでは楽天のほうがアマゾンを抜いて収益があります。

しかもいま使っているa8ネットの楽天ウィジェット広告なら、読者さんの好きなものや欲しいものの履歴が出てくるので、的外れな商品も出てこない。なのでアマゾンよりも買いやすいのです。

たびいち側も、読者のみなさん側も、うぃんうぃんなのです。

もちろん、今後の収益や運営しだいでは、変えるかもしれませんが。
10年後のたびいちドットコムは、サイドバーは誰がセンターをつとめるのでしょうかね。

まとめ

H2方式にしてどのくらい収益が増えたのかの結果を書きたいところですが、まだはじめたばかりなので、クリック率はどう変化したのかは、日を改めて報告します。お楽しみに!

1月中のアドセンスのクリック率はたったの0.62%でしたので、1パーセントが世間のアベレージとなると、かなり低い。

まあ、読者さんにとっては、広告うざったい、という人いるかもしれないですね。

だけど、今後のたびいちの生活の安定のためにも、どうかご理解と御協力おねがいします!\(^o^)/

自分のサイトは何位?検索ランクが一発でわかる無料チェックツールGRC

きのう、異例のGoogle検索改善がありました。

そういえばここ1,2年で「キュレーター」とか「キュレーションメディア」というカタカナ言葉が流行ってましたね。

しかし「キュレーションメディア」という言葉も、この検索改善で、死語となって沈んでいくのでしょうか?

Googleが検索アルゴリズムを変更 「品質の低いサイト」の検索順位を下げ、オリジナル記事を上位に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170203-00000050-it_nlab-sci

と、異例の大ニュース扱いです。

しかし、

もとからグーグルの検索順位は、現在も昔も「記事の内容と質」を重視してきたわけです。

ところがここ最近、中身がスカスカどころか害悪にすらなるサイトが群がるように増殖すると、当然社会問題になるわけで、グーグルも放っておくわけにはいかない。

ということで、あえて日本向けにアルゴリズムを変えて、いま問題のキュレーションサイトを対象にしてるようです

コメントを見ると

「最高のニュース!」 「本当にうれしい」

などと、諸手をあげて歓迎されているので、読者側にとっても、そしてまだまだ弱小サイトであるたびいちドットコムにとっても、追い風でもあります!!

この手の記事発注は、クラウドソーシングで1記事700文字300円などと安く買いたたかれるわけですが、その結果時間に追われて適当にみつくろった記事にされるよりも、

自分の経験とじっくりかけた言葉による、魂のこもった記事こそが、評価されるべきですからね!

 

そして、自分のサイトがいま何位なのか?

これまで、自分のサイトのランクを知るには、直接Googleなどから入り、検索窓に入力して何位か確かめてきた人も多いと思います。

しかし!そんな面倒をせずに、手っ取り早く知る方法があります

それは、

「検索順位チェックツールGRC」でかんたんに調べられます

http://seopro.jp/grc/

GRCのダウンロードはここから

http://seopro.jp/grc/download.htm

GRCの使い方はここから

http://seopro.jp/grc/manual.htm

 

そこで、ツールを導入した結果

GRCにはいろんな機能がついていますが、

とりあえずは検索順位の推移がわかればいいので、かんたんです。

GRCには多くの機能がありますが、順位チェックを行うために必要なコマンドは 「項目追加」と「順位チェック実行」の2つだけです

そして、4日ほど使ってみたところ、

こんなふうになります

 

 

たとえば、

以前私が乗っていたバイクの「en125」で検索すると、

たびいちドットコムは何位に出るか?

上のグラフだと、Google履歴だと14位から15位に推移しています。

そして、

実際にGoogleでen125を検索してみるとどうなるか?

 

「EN125について – たびいちドットコム」は、2月3日22時時点で、2ページ目の2段目。

すなわち12位になっています。きょうのうちにさらにランクが上がったようですね

 

このように、GRCを使えば、自分のサイトは何位なのか調べるため、わざわざYahooやBingなどのサイトを開いていちいち検索して、自分のサイトを探す手間が省けるわけです。

ひとつだけでなく何個の検索ワードも一括で簡単に調べられるので、とても効率的。

自分のサイトだけでなく、全てのサイトもチェックできるので、ライバルのサイトも推移をチェックできます。

 

じつはこの検索ツール、つい先日たまたま見つけて、今週から使い始めたばかりなのですが、このGRCはかなり昔からある、老舗ツールソフトなのです。

今までこんな便利なツールがあるなんて、なさけないことにまったく気づきませんでした。

といっても、こういった無料ツールは、驚くほど便利なのにかかわらず、意外と多くの人には知られていないと思うので、プロを目指す方は、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか!

アイダ ルイスは宇宙一有名な灯台守?そして世界の果ての岬写真。

きょうのGoogleロゴは、アイダルイスとなっています
おそらくアメリカ一、いや宇宙一有名な灯台守かもしれません。

1842年の今日生まれたアイダは、14歳のころはニューポートの町では町一番の泳ぎの名手だったそうです。
そこで、灯台守の父が倒れて、海人として仕事を受け継ぐわけです。

転覆した船を救出したりして、全国的に世に功績が認められていきます

彼女は、寝る時も灯台の明かりが見えるようにベッドを配置していた。『ライムロック灯台の灯りは私の子供、それは私が眠っているときも私を必要としているの』(”It is my child, and I know it needs me even if I sleep.”)との言葉を残す。

最期の69歳のときまで灯台守を続け、奇しくも父と同じく発作で倒れてしまい、最期を迎えたわけです

 

大陸最東端の灯台を旅する

日本だと、アイダと聞くと、あいだももとか、間抜作(あいだぬけさく)先生というイメージで、日本にも馴染みが有りげな名前ですが

 

そこでアメリカ的な灯台とはどんな姿なのか、見ていきましょう

 

オーストラリア大陸の最東端にある、バイロン岬にある灯台です

最東端というと最果てのイメージですが

じつはブリスベンやゴールドコーストからも近いため、日本人など観光客が多いです

大陸最東端の岬。太平洋

そして、灯台。在りし日の灯台守アイダ・ルイスはずっとここで過ごしたのでしょうか

町から離れた岬の先にあり、舟乗りの命を守るために作られた灯台。

それでこそ灯台は、美しくも気高でありながら、

どこか独特の寂しさのようなものが伝わりますね

インド亜大陸・最南端の岬では

インド最南端のコモリン岬は、インドの大聖地にふさわしく、巨大な神像がお出迎え。


インド最南端・コモリン岬はどんな町?くわしくは
https://tabi1.com/in82-cape-comorin-kanyakumari

 

アフリカ大陸最南端の岬と灯台

インド洋と大西洋を分けるアフリカ大陸最南端・アグラス岬(アフリカ最南端は、喜望峰ではない)

そこの灯台が、これです

最南端の碑。白人観光客が何人かいた。

穏やかなインドの岬とちがい、

豪快すぎて容赦ない南氷洋からの荒波。

荒々しい海の先は、南極。

Amazonの広告を張るなら「もしもアフィリエイト」の方がお得でスッキリする理由

その理由。

アマゾンの振り込み手数料が「もしもアフィリエイト」なら

手数料が0円ですみます

2017年12月11日追記!

悪名高きアマゾンの振り込み手数料が300円が、2017年12月現在では、無料になったそうです!

 

ということで、

たびいちドットコムに載せているアマゾンの広告は、

アマゾン本家さんに見切りをつけて、

これからはもしも経由で紹介していきます。

アマゾンの振り込み手数料300円に失望!!

ある月のある日のこと。

アマゾンアソシエイト(アマゾンのアフィリエイト)の紹介料(報酬額)が5000円に達したので、私の銀行口座に振り込まれたわけですが、

なんと!5000円のうちの300円が自動的に引かれてました。

おもわず、おもわず口走ってしまったのが 「聞いてないよ~」(古)

なんで?と思って調べてみると、5000円達するごとに自動振込みされ、そのたびに手数料が300円が引かれる。
では、5000円毎ではなく1万円なり5万円なりに達したときに繰越で振り込むのはできるか?
というと、できないのです。

何それ?ですよ。

だって、5000円に対して300円だと、自動的に6%損するわけですよ?

ギフト券での支払いだと

だったら、手数料なしのアマゾンギフト券で受け取るという手もあるけど、ギフト券は1年しか有効がないし、実はアマゾンでそんなに買い物するもんじゃないのです

確かに昔はアマゾンは一番安かった。なのでアマゾンをよく利用してたけど、最近は楽天やヤフーショップ、オークションなどでいろんなところで買ったりするので、もういまや期限内にギフト券を消化できるとは限らないのです。

ギフト券の有効期限にあわせるのもめんどくさいし、ただでさえムダのないシンプルな生活をめざしているのに、それで無理して余計なものを買ったりするのもいやなのです。

そこで、無駄すぎる手数料に300円も払いたくないので、
いろいろ調べてみた結果、見つけたのが

「もしもアフィリエイト」です

アマゾンの広告バナーは、もしも経由でも貼れる

ブログなどでよく目にするアマゾンの広告。

だけど、これを貼れるのはアマゾンだけではありません。

他社のASP(a8netやもしもなど)からも、アマゾンリンクを張ることができるのです

たとえばa8netは、ゆうちょ銀行なら振込み手数料が30円と安く、繰越もできるのですが、エーハチでアマゾン広告を紹介すると、そのぶん紹介料率がとても悪いので、(たとえばDVDや家電用品が、アマゾン本家なら2%なのに、a8経由だと1.5%)と、25%も悪くなるので全く意味がありません。エーハチでやってはいけない。

しかし、もしもなら、アマゾンと全ての商品で、同じ料率なのです。たとえばDVDや家電用品が、2%なのに、もしもでも2%。

W報酬制度によって、ちょっとオトク

W報酬制度とは、もしもの報酬金額に対しさらに10%ボーナスがつくというサービスです

現在ではアマゾンではやってませんが、楽天アフィリなら適応されます

わかりやすく言えば、もしも経由なら、楽天の報酬率は、1%ではなく1.1%になるわけです
3万円分売り上げたとしたら、報酬額は300円から330円です。これは地味にありがたい。

1000円より振込み。しかも振り込み手数料は無料

実はアフィリなんて、そうそう収益になるもんじゃありません。
でも1000円から振込みしてくれるなら、アフィリをガツガツやらずに、マイペースでやろうと思ってる人には朗報です。

そしてクッキーの有効期間も同じ。

Amazon24時間
楽天30日

アマゾンだと、アフィリしてる人が多く、ライバルが多い。
しかし楽天なら30倍もの保持期間なので、意外と購入してくれます。

だけど、もしもの評判ってどうよ?

アマゾンと楽天の双璧にくらべて、もしもなんて有名じゃないから信頼できるのか?と思う人もいるかもしれません
自分もそう思ってました。

しかし、もしもはうちでもお世話になっている「ヨメレバシリーズ」などを作っているかん吉さんなどのアフィリエイターがプロデュースしたというので、もしものシステムを見ると「だから苦労をわかってるんだな」と思ったわけです

おなじ日本的・和の対応として、我々アフィリエイターの苦労を知っていれば、ささやかななけなしの報酬の中から、300円もぶん取るような血も涙もない鬼対応はしないはず。

これからアフィリエイトを始める人へ

登録は簡単。

もちろん利用は無料なので、おすすめします。

ホーリー祭 「インドの最南端の海が、紫色に染まった!」

きょうのGoogleロゴは、ホーリー祭りです。

実は私は2年前の2015年3月のホーリーのときは、めでたくもインド最南端のコモリン岬(カニャークマリ)にいました

imgp7385

 

インドでは、ホーリーは春を告げる祭りとして有名です。色水をついた粉や液体を掛け合いまくりながら春の訪れを祝う無礼講でもあります
ちょうど、タイの水掛祭り、ソンクラーンと同じようなものです。

日本では、ここまで過激な祭りはもうなくなったのですが、江戸時代などは、こういう無礼講があったのでしょう

ホーリー祭はもともと豊作祈願の祭りであったが、その後クリシュナ伝説などの各地の悪魔払いの伝説などが混ざって、現在みられる形になった。ホーリー祭の特徴である色粉や色水を掛け合う由来は、カシミール地方の伝承でこの日に人家に押し入ってくる悪鬼ビシャーチャを追い払うため泥や汚物を投げつけたのが始まりとされる[1]。そのため黄色は尿、赤は血、緑は田畑を象徴すると言われている。色水は色粉を水に混ぜて作る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%A5%AD

ホーリーは、やだ!

だけど、私はホーリーがくるのを恐れていました。

なぜかというと、ホーリーは服などが汚れてしまうので、一張羅の服を汚されてはたまらないし、
日本の祭りとちがって、相手への攻め方が半端ないし、容赦ないです。

しかも中には「伝統に則って」色水に尿を混ぜたり、どさくさにまぎれてセクハラしたりするのもいるらしいので、そんな乱痴気騒ぎが苦手な人は絶対外出しないほうがいいです。

ただ、ホーリーは午前中だけで終わったらしく、私の場合は午前中はちょうどホテルで寝てたので、日常に戻った午後の街を見ると、あっけにとられたというか、「危機は去った!」とホッとしました

 

紫色に染まる海

ホーリーの日に、午後から海に行くと、なんか色がちがうぞ。

「そうか、ホーリーは今日だったのか」

とそのとき知ったわけです

午前中に大あばれした少年少女たちが海に入ると・・・

ガートのとなりの砂浜ではたくさんの人が泳いでいたが、少年たちが泳いでる所は、海水が赤紫色に染まっていた。今日はホーリーの日らしく、ごく一部の人の服が紫色に染まっている

imgp7410 imgp7413 imgp7414 imgp7417

 

やはりホーリーの激しさは地域によってちがうようで、最初、タイのソンクラーンのようにめちゃくちゃやられるんじゃないかと警戒していたけど、カニャークマリでは全然やってる気配がなかった(午前中寝てたのもあるが)

そういえば、2002年のW杯の時、フーリガンの日本上陸に過剰警備したものの結局は杞憂に終わったのと似ている

20年前の流行。現在の流行。

先日、都内某所に行ってきました。

ちょうど20年前、その都内某所にはよく行っていたのだが、
あれからすっかりご無沙汰になり。

そして先日所用があって、青春の場所をひさびさにじっくり再訪したわけですが
そこで当時の店とかに入ると、見事に20年前の若かりしころの思いがよみがえったわけです

はっきりしたレトロ風メイク

20年たっても、ショッピングセンターや街並みとかはそんなに変わってはない。

変わった部分といえば、20年前と比べて外国人が多いのですっかりマルチリンガル対応になってきているのと、街を歩く若い女の子のメイクは変わったなと思った。

色白な顔にルージュな口紅と、
前髪をまゆ毛の辺りで横に90度にカールしている、レトロ的な前髪の女子が増えた。

何年か前はナチュラルメイクが主流だった気がするけど
ここ近年メイクの顔立ちがはっきりしてきたように思う

あと、アラレちゃん(またはのび太くん)みたいな大きい丸めがねで歩いてる女子もよく見かける。
それが流行りなのだろう

20年前は、ギャル時代、コギャル時代だった

プリクラ全盛の時期で、携帯は高いので、PHSなども使っていた。
渋谷の109やMe Janeなどが流行ってた。

たまごっち、ミニスカートな制服。ルーズソックス、日サロ、チーマーなど。

今でも明確に覚えてるぐらい、かなり特徴的な時代だったと思う。

 

では、今年と20年前の中間の「10年前」

はなんだったんだろう?

そんなに昔ではないので、あんまり思い出せないけど、
主流だったのは、えびちゃんOLだったかな?
ゆるふわ系とか言ってたっけかな。

あ、そうそう、「名古屋嬢」もそうだ!

明確に思い出せないということは、
ギャル時代やいまのように、10年前のメイクとかはそこまで特徴的ではなかったのかもしれない。

その時代(2007年)は、いまみたいなメイクとか、アラレちゃんめがねはいなかったし。

 

昔はなかったもの

そんななつかしの街を歩いていると、20年前のことがよみがえった。
当時の流行と、現代の流行。

あるステージでは、20年前は皆無だった、韓流男子アイドルグループが歌っていた。

訛りのあるたどたどしくもストレートな日本語を話すのだが、

なんだかおそ松さんたちのように見えてしまう。

そんな韓流アイドルにキャーキャー叫びまくる彼女らのファッションなどを眺めて、若い女子たちの変わりゆく流行を20年前と現代の時系列で知ることが出来たので、おもしろかった。

追記:

ライブの後、握手会にそなえて観客の女子たち各々がファンレターを書いていたが、びっくりしたのは、アラサー女子でも、女子高生でも、みんなファンレターをハングルで書いていたということ。昔だと信じられん。

もちろんみんな在日女子ではなく日本女子なのだが、彼女らなりに韓国語を勉強しているのだろうけど、それだけハングルは意外と簡単に書けるということなのだ。

いわんや、相手が好きな異性のためなら、外国語の上達は何倍も速くなるのだ。

 

漢字よりも易しい誰にでもわかる文字を!と発案されたのがハングル文字。

ローマ字の母音子音の組み合わせで構成されている文字なのでハングル解読は思ったよりも簡単なわけで、そもそも日本語と近似したり共通している単語も多いので、日本人にとってはより理解しやすいことに気づく。

自分の場合も、20年前の韓国旅行前にちょっと勉強して、10年前に旅したときも出発前と到着後の実地でハングル読みは結構覚えた。

今まで全然意味不明だったおでん文字が読めようになると暗号解読みたいで面白いし、標識もわかるようになればスムーズになっていいことずくめ。

別に韓国に限ったことではなく、スペイン語やタイ語やスワヒリ語など、現地の言葉をできるだけ覚えるようにすれば、旅の楽しみも増えるし、なにより現地との人の距離が縮まり、旅がしやすい。

と、話はそれてしまったけど

では、なぜはっきりしたメイクが流行なのか?

というと、スマホ写りが良くなるからではないか?と思う。

昔ならダサイといわれてた、女子の大きなめがねにしても。

インスタなどで参考にしているうちに、自然とそうなってくるんでしょうね。

 

ハイテク製品の普及で、

ファッションも変わる。と思った一日でした。

聖パトリックデーはどんな日?その祭りの様子を「地球の裏側」で大撮影!

St.Patricks day in Sydney, 2004

きょうは、セントパトリックデーです。そこで、オーストラリアはシドニーで見かけたパトリックデーの写真をふんだんに紹介します

最近では日本でも耳にするようになりましたが、その祭りはいったいどんなものなのか?

まずは、いわれについて

聖パトリックの祝日(せいパトリックのしゅくじつ、英: St Patrick’s Day、セントパトリックス・デー)は、アイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日。3月17日。カトリックにおける祭日であり、アイルランド共和国の祝祭日。

シャムロックを服につけたり、ミサに行ったりする。アイルランドでは何世紀も前からこの日を祝う伝統が受け継がれてきたが正式に1903年より祝日となり、イギリスから独立後徐々に祭礼日として成長した。1996年には政府が主体となってダブリンで5日間の盛大なフェスティバルとなりパレードやその他の行事が行われるようになった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%A5%9D%E6%97%A5

 

 

なぜ、世界中で流行るのか

それはパトリックと言う聖人を祝うアイルランドの祭りですが、アイルランドのみならず、遠く離れた地球の裏側のオーストラリアのシドニーでも盛大に行われているのです。

それはオーストラリアはアイルランド系移民がとても多いためです。

かつてのアイルランドは、貧困にあえいでおり、貧しい国を離れ、世界各地へ移民として入植していきました。そこでアイルランド人の文化とアイデンティティが受け継がれていきます。

そして、アイリッシュパブが世界中にあるので、その影響もあるのではないでしょうか。

そしてセントパトリックデーは日本でも流行るのか

なので日本で真似したとしても、アメリカやオーストラリアなどと違い、アイルランド移民が少ないため、エールを飲んで緑の帽子かぶって終わり・・・となると、ハロウィンほどではないと思ってますが、どうなることやら?

 

それではシドニーのパトリックデーを大紹介!

2004年3月14日。

シドニーのど真ん中。早速緑の人たちがいます

ここが会場の公園。

ダブリンまで14km?14マイル?

日本の縁日っぽい雰囲気。

やはり来場者はアイルランド系なのでしょうか

    

売られているものも、緑のものが多い。

シドニーはやはり多国籍である

ビミョーな忍者

札幌大通り公園のようにトーモロコシかじりながらくつろぐシドニーギャル

みどり、緑。ミドリ、みどりみどり

以上ですが、

雰囲気を味わうことができたでしょうか?

それでは、良いパトリックデーを!

最大の危機!毎日記事を更新してるのにPV・ユーザーアクセスが激減!

これはとんでもないことになってます!

じつはこの一年3ヶ月で、ゆるやかながらも着実にPVも増えてきました。

悪くても、横ばい状態でした。

なので

毎日記事を更新し続ければ、必ず成果になると信じていました。

「やればできる」と。

なぜなら、毎日更新してれば、記事数もどんどん増えていくのだから

その分PVが上がるはずなのです。

 

たとえば、ひとつの記事に対して1日10PVあるとしたら、

そのサイトに50記事あれば1日500PV。

500記事あれば1日5000PV。

掛け算なので小学生でもわかる法則です。

 

しかし、

今月3月になってからは、

PVやユーザーなどのアクセス数が、どんどん右肩下がりなのです。

 

少しずつでもPVが上がっていけば、それは「希望の証」なので

「おりゃー!やったるぜー!」

と書く気がモリモリ沸いてくるけど

横ばいどころかダウンとなると、もう悪夢でしかありません。

急激にやる気がしぼみました。

現実はきびしい。世の中甘くない。

なぜPVが激減したのか?

その原因はたびいちドットコムの検索ランクが下がっていることです

以前紹介した検索ランクツールseo-tool-grcを使い

たとえば「GSR250」だと
全体的に下がっています

3月5日は検索ランクが22位だったのが
16日にはなんと39位に落とされています


先日の記事で取り上げたEN125も、

14位から18位、そしてきょうは20位に下がってます

 

ほかのワードでもしかりで、全体的に下がってるため、

たびいちドットコムのPVやユーザー数は、

3月5日からの11日間でなんと3割以上減っているのです。

これまでになかった異常事態です。

 

明確な理由はわからないけど、自分でも判ってるのは、

こないだ話題になった検索アルゴリズムの変化と、

そして記事作りに対する覇気が弱まっているからだと思う。

 

まとめサイトなどに対するアルゴリズム変化なので、

たびいちドットコムにとっては追い風になると思ってたら、

見事に逆になったようだ。

記事が増えすぎてもダメかもしれない。

そもそも毎日の記事を更新し続けてきたら、500記事ぐらいになってきたので、

サイト自体が飽和状態になって

全体評価ががた落ちになっているのだと、

我ながら思うのです。

 

はじめた当初は低迷期でも発展途上サイトだったので、

「なにくそっ!」

とがんばってこれた。

 

でも、1年たっても500記事書いても、

当初の思惑を外れた収益だと、

どこかがゆがんでるとしかいいようない。



そのためには、

たびいちドットコムのサイトを大改修して、抜本的にやりなおす。

記事を圧縮して、サイトの質を高めて筋肉質にしなくてはならない。

 

あまり無駄に毎日記事を増やしても、逆効果になる。

それが証明されたわけです。

 

そこで、

毎日更新は今月で停止します。

ちょうど来月からはほかの仕事が忙しくなるので、
毎日更新は来月からはしません。

 

写真家で、我がインドバイク旅の同志・

三井昌志さんからも、

先日旅先のネパールから言われましたよ。

ところで、アフロさんはブログに行き詰まっているの?書いていても楽しくないんだったら、無理に毎日書く必要はないと思うんだけど。僕は弱音も気分の落ち込みもどんどん書いてしまうアフロさんのブログが好きだけど。女の子から「おっさん」と言われた、なんてこと、普通、なかなか書けないよね。本音全開でいいんじゃないかと僕は思います。

本当に楽しく書いてたときは、PVなんか気にしなかった。

しかし最近はネタ不足もあってか、妙な焦りで変にガツガツしてしまい、

それが逆効果になって評価が下がったのかも。

来月からはSlowly, but Surely

価値の下がるような記事を無理して毎日垂れ流すより

2~3日、いや1週間かかってもいいから、

ひとつの記事で毎日50や100PV以上を稼ぐ「極上の記事」を作らないといけない。

 

これまでに書いてきたたびいちドットコムの人気記事を見ると、

だいたい3000文字ぐらいで熱量をこめて書いてある。

なので、

「Slowly, but Surely」

で読まれる記事をつくりあげていきたい。

 

ということで、

マンネリを排した来月からはどんな内容になるかは、神のみぞ知る?!

 

霊は零!霊を信じない理由は、「バイリンガルなイタコ」のせいもある!?

2017/3/25

霊を信じない理由。それは、霊の存在なんてのは、非科学的であるからです。

先日、ある人の話だと酒の席で「霊感の話題」になったそうだが、私からすると、とろくさいと思った。

なぜかというと、弱みに付け込まれ、危うく「霊感商法」に巻き込まれそうになった人を知っているので、「霊感」と聞くだけで、もう脊髄的にあのときのほろ苦さを思い出してしまうのである。

つうか、そんなに霊が欲しけりゃ、各々が水木しげるやLevel 5になって、勝手に妖怪やら霊を作ればいくらでもネタになるわけである(もちろんもっともらしく存在するように見せる「才能」は必要だが)

死後の世界と言っても、人によってちがう。
キリスト教徒だと、地獄もあって天国もあるけど、
仏教徒だと、地獄はあるけど、極楽浄土となっている

そして、悪いやつらが、神をダシにしてやりたい放題やるのが、最悪なのである。
免罪符でおなじみの中世の宗教改革や、先住民を迫害し植民地化が進んだ南北アメリカ史などを学ぶとわかると思う。

そういえば子供のころ

ちょうど1985年ごろ、先日書いたようにファミコンにはまってたころだが
https://tabi1.com/supermariorun-nexus5-priori3lte

当時、外人神父だかが

「アナタワ、カミヲ、シンジマスカァ?」

と言うのが流行っていた。
多分知ってる人も多いと思う。

いまでは私は、神父が指す「神」なんか全く信じてないので、
No!どころか
Never!!
なんて答えたら、どうなるのだろう?

激昂して

「ユー、サタン!ゴートゥ ヘル!!」

なんて言われたりしてね。

 

日本だと、こういう人はほとんどいないけど

あるうちの知人の外人の場合、ことあるごとに

「神はみんなのために死んでくれた」とか、

「主は全てを知っている」とか、

もうなんでもかんでも「神に祝福を」とかいう書き込みをするのがいる。

自分自身はカミに酔ってるのかもしれないけど、そんな自己陶酔なんて他者から、とくに私のような異教者から見れば、とにかくうざいだけ。

なんでも神にたよるんじゃなく、自分で何とかしろ、とおもってしまう。

聖おにーさんでも読んでろ、と思う

そして、

「霊は存在しない!」

と、我が人生で決定付けるものがありました

それは・・・

バイリンギャルなイタコ

昔、あるバラエティ番組で、恐山からやってきたイタコが出演したときのこと。

司会者はイタコに対し
「今は亡きアメリカの有名人〇〇さんは、この件をどう考えているのか占ってほしい」

という、実にどうでもいい内容だった。

 

内心、イタコもバカバカしいと思ったのかもしれませんね。

だけどテレビに出演すればギャラガ出るので目をつむったのかもしれない。

 

そして律儀なイタコさんは、そのアメリカ人の霊と交信したのですが、

その後!

ひな壇に座っていた日本語のできるゲストの一般人の外人女性が、イタコに対していきりたってツッコミを入れてました。

たしかにその外人女性の突っ込みは、小学生のような率直過ぎる疑問なんだけど、あまりに日本的わびさびや業界特有の「大人の事情」を銀河の彼方にすっ飛ばしたツッコミをイタコにぶつけた結果、

イタコは、答えに窮してた。

あのときの会場内の気まずい雰囲気はいまでも記憶に残っているのだが、

きっとその外人女性、テレビ局を出禁にされたんだろうな。

 

では、外人女性は、

イタコにどんな率直なツッコミを入れたのか?

 

それは、

 

「アメリカ人の霊なのに、なぜ日本語で話すのか!?」

 

たびいちドットコムは、好き放題やるしかない!

きのうは311。そしてある街中にて「2時46分」を迎えたけど、誰も黙祷する人はいなかった。2時46分でも、普段の2時46分と同じように、全く普段どうり。

タイですら、駅などは8時と6時は国家にあわせて直立不動にならざるをえないわけですな。

なのに日本では、店などにいても、311の雰囲気はまったく感じさせないので、311大震災なんか忘れ去られたかのようでした。

 

 

今週から沖縄放浪編がはじまりますが

ここまで1年2ヶ月を振り返ってみて、

最近のたびいちドットコムの内容を見ると、

キビシイ見方をすると、

内容も濃くないし、煮詰まってる部分もあるのかな、

と思うしだいです

まあ、最近旅ができないため、これまでの旅ネタでつないでるので当然だけど

最近お行儀もよく当たり障りもなく丸くなってるし、

アンチが出るカクゴでもっとエッジを効かせるべきなのかも。

 

若いころのように、アフロヅラかぶってうぇーい!なんて叫びまくって

アホだとか、きもいとかいわれつつも、

得体の知れないアフロパワーをギンギンにみなぎらせるべきだと

思い当たるようになった。

 

とくにめちゃくちゃガックリきたのが

こないだワンセグの記事を何時間もかけてリキ入れまくって書いたというのに、

ほとんど人気がない、ということ。
https://tabi1.com/1seg-usb-tuner-ds-dt308sv

ある日なんか、その記事の一日のPVが0に近い。

まあ、15分ぐらいでさっと書いたような記事が人気がないというのならしょうがないけど、

ワンセグ記事はわかりやすく、

画像なんかもしっかり編集処理したりした「自信作の記事」なのに。

 

いくら自分で自信作といっても、結果が全てだからしょうがないけど、

好きな女のこのために一生懸命ラブレターを書いたのに、

返事もされない、ってぐらいのせつなさでごわす!

 

たびいちドットコムを盛り上げるためにすべきこと。

それは、いかに多くの人をひきつけるか。

自分自身も、読者のみなさんも、

もっとわくわくするような、

刺激と先の見えないスリルな展開が必要なのだ。

 

あるいは、手っ取り早くPVを上げるなら、炎上ネタだろう。

しかし、そんな燃え狂う炎を手中に収めるぐらいのふてぶてしさは、もう私にはない。

そもそも炎上できるぐらいのネタなんて、

よっぽど変な生き方をしない限り、書けないしね

いまは長い旅をするほどの余裕もなく

日常生活にすっかり埋もれざるを得ない状況。

なので、どう巻き返しを図っていくか。

まあ、今の時点ではたびいちドットコムの成績はぜんぜんまだまだ、思った以上に冴えない。

かわりにたびいちドットコムは何十年も続くわけなので、その間に何度か旅をするチャンスがあるため、自分とたびいちドットコムがどう変わっていくかが、われながら楽しみでもある。

 

なので、

来月からいろいろ変わってくるかもしれない。

もしかしたら変わらないかもしれないし、変わるかもしれない。

いま現在のところは、自分でもどうなるかはわかりません

 

ささやかながらスリルな展開だけど、

とりあえず沖縄編をよろしゅうです。

楽天カード会員必見。ハワイに行くと無料で豪華な気分が味わえる!

8月の風を感じながらアロハシャツを着ている、夏真っ盛りのたびいちです。

そんなたびいちも普段利用している楽天カード。かれこれ6年使ってますが、賢く利用すれば本当に得するカードだと実感しております。

なぜなら100円で1ポイントたまるので、普通の買い物やネットショッピングはもちろん、コンビニなどでちょっとしたもの買うときでもカード払いだし、それらのたまったポイントで出光でガソリン入れたりしてるので、じつに無駄なくポイントが消費でき、じつに重宝しております

 

使えば使うほどお得を実感するカードですが、

今月から楽天カード所有者はハワイでは無料のサービスが受けられるのをご存知ですか?

 

楽天カードは 2017年8月1日(ハワイ時間)、ハワイ・ワイキキ T ギャラリア ハワイ by DFS内に、会員様専用ラウンジをオープンいたしました。

楽天カードが厳選したショップ、レストランで広くお使いいただける「楽天カード 特典クーポン」を多数ご用意。

会員様だけの特別なハワイの旅を演出いたします。また、楽天トラベルデスクも併設。ハワイの旅をサポートいたします。

ラウンジ内サービスは、もちろん無料。
現地日本語スタッフが、海外でも笑顔でおもてなしいたします。

T ギャラリア ハワイ by DFSには、ワイキキトロリーが停車するのでとても便利。
ご利用は無料。お友達同士で、ご家族で。ぜひお立ち寄りください。https://www.rakuten-card.co.jp/service/rakuten-card-lounge/hawaii/index.html

ラウンジで無料で受けられるサービスは?

カード盗難・紛失時のご相談

お荷物の当日中一時預かり

Wi-Fi

PC/プリンター

温かいコーヒーや冷たいジュースのご提供

傘貸出し

マッサージチェア

ラウンジ内トイレ完備※ウォッシュレットがついております

https://www.rakuten-card.co.jp/service/rakuten-card-lounge/hawaii/index.html

 

という、空港ラウンジ並みの豪華なサービス振り。

そもそも、楽天カードは、年会費無料の庶民的なカードでなわけですが(笑)、これまでハイクラスのカード所持者でしか利用できなかったラウンジサービスが、年会費永年無料の楽天カードでも無料で利用できるわけですから、もう鼻が高い気分ですね。

エアアジアのハワイ便就航で、ハワイに行きやすくなっているわけですが、この機会にカードを作ってみてはいかがでしょうか。





楽天なら作っても永年無料だからいっさい自分の懐がいたまないし、

しかもほかのクレジットカードと違って審査も甘いですしね。

 

どうでもいい余談ですが、タイ大好き人間のたびいちとしては、ハワイの次はバンコクとかにラウンジをつくってほしいと思う次第でございます。

ブロガーなら、フリー画像よりも「自分の写真」を使うべき理由

ブロガーにとって、意外と悩むのが、記事に添える写真をどう選ぶかです。

かといって何の画像もないと味気ない。

ではどの方法がベターなのか?それが今回のテーマです

拾い物の画像と著作物

とくにアフィリエイトや企業用などの事業的なウェブサイトを作るときに気をつけなくてはならないのは、著作権。
「これなら著作権フリーの写真だ」と勝手に思いこんでダウンロードして、自分のサイトに貼り付けたら、実は誰かの著作物だったりする。

そうなると最悪の最悪の場合、アドセンスを停止させられるとおまんまの食い上げになるし、著作者から訴えられたり、厄介な事になる。

最近では、そんなトサカに来た写真雑誌が、まとめサイトなどに対する「盗用対処マニュアル」などの特集を出しているため、知らなかったではすまされない事態になっていくのではないでしょうか。

なので、完全フリー素材集なら、安心して利用できると思います。

しかし!

自分のブログで勝負したいのであれば、

フリー画像はあまり使うべきではない。

これだけは断言できます。

それはなぜか?

大げさなリアクションは、ダサすぎる!

それに尽きます。

よく、まとめサイト・アフィリサイトなんかで、西洋人女とかがわざとらしく大口開けて驚いたり叫んだり、大げさなジェスチャーをしてるフリー素材写真を使っている記事があるけど

あれほど見ていていらつかせるものはない!!

みなさんもそう思いませんか?

あんなくそくっだらないもの載せるぐらいだったら、載せずにシンプルにテキスト・文字、アフィリ広告だけにしてほしい。

意味のないじゃまな画像がなければ、回線が混雑している時間でも、テキストだけだからサクサク読み込める。

あの大げさなリアクション写真は、読む者にインパクトを与える小細工なんだろうけど、そもそも人間は普通、人前であんな大げさな表情なんてしないので、非常に違和感があって不自然なのだよ。

いかにも「お金儲けのためにまとめ記事を書いてるでござる」って空気が鼻につくので逆効果でしかない。

そもそもフリー画像はどこでも使っているわけだから、ありきたりな感じがして、フリー画像に頼らずもっと自分の写真を使ってオリジナリティを出せ、と思ってしまう。

では、記事に見合った写真がない場合はどうするか?

身近な写真を撮れば無料だし、あなたの宝になる!

もはやブログを書いている99.9%の人は、スマホかデジカメを持ってるはずです。

特にインスタやってる人なら、すでにいい写真がいっぱいあるのだから、フリー素材なんて使う意味がないのですよ。

最近のスマホは、まるで実物が目の前にあるかのように、恐ろしくきれいな写真が取れるので、食べ物や、あるいは身の回りにある小物などを撮って、それをサムネイル画像にするだけでいいわけです。

ちょっと表に出るだけでも、美しいものがいっぱいある。季節とりどりの花や風景。青い空や夕焼けの写真、これだって著作権だのなんだのカンケーなく、タダで取り放題!

イマジネーションを働かせれば、生きているだけでもフリー素材の海なんです。

 

1日に1300枚

たびいちドットコムの場合、アフィリエイトのリンクをのぞいて、自分で撮ったものがほとんどです。

それらには、絶景の写真もあれば、当然ショボイ写真もあります。なぜなら、これまでに撮った写真が、もう膨大にあるからです。

2001年に初めてデジカメを買って以来、これまでに撮った写真はなんと42万枚!だいたい75GB分です。これだけ超大量に写真があれば、わざわざキケンをおかしてまで、よその人の写真を勝手に使う理由もないですからね。

海外では、最高で一日に1300枚撮った事もあります。

そのときは撮り損ねて悔いが残らぬよう、林家ペーパー子のように視界に入ってたものを片っ端から撮りまくりまして、自分でもそこまでとるのはさすがにいかれてるんじゃないかとおもってた。

けど、じつは一流の写真家だと、一日にそれぐらい撮るのが常識だそうです。

画像が多少しょぼくても、自分の身近にあるもので何かテーマに見合ったものを撮ったほうが、自分の個性・オリジナリティがあって良いと思います。

でも、行った事のない場所を紹介するときなど、代用すらできない場合はどうするか?

 

それに近い写真を使う

たとえば、以前尾道に移住したデザイナーの記事を書きました

https://tabi1.com/onomichi-webdesigner

そのとき、尾道の写真がなく、著作権フリーのサイトを探してもなかったので、

ならば尾道・瀬戸内海と似たようなイメージ写真を探してみると、

 

イメージ的に似たようなものとして、アフリカ・ザンビアのカリバ湖の写真を使いました。

実際、カリバ湖に来た時は、

その景色から真っ先に瀬戸内海が思い浮かびました。それほどそっくり。

 

そうすれば、見る人からすれば

「ああ、瀬戸内海とカリバ湖は似てる!」

「尾道にはいけないけど、今度ザンビアに行くならカリバ湖もいいな」

と、本場尾道の写真を使う以上の一石二鳥の拡がりが持てるわけです。

といってもザンビアに行く人のほうが少数だけど

 

なので、一石零鳥や一石一鳥どころか、

一石二兆鳥になる方法を考えましょう。(んなことしたら鳥、絶滅や)

念願のアドセンス広告枠「関連コンテンツ」ゲット!その後の収益は?

これでたびいちドットコムは、弱小サイトから中堅サイトに昇格しました!!

そう宣言してもいいほどの出来事です。

グーグルアドセンスを利用しているサイトにおいて、割と人気のあるサイトと、そうでないサイトの違い。
それは、「関連コンテンツ」をつけているかどうかです

 

第4の広告、関連コンテンツとはなにか

画像は出せませんが、パソコン版だと、この記事の終わった下に辿って行くと
4x2のリンク集があります。それになります。

スマホ版だとこの記事の終わった下に辿って行くと
8個や10個連続しているリンク集です

 

本来なら3つしかアドセンス広告をつけることができないが、

Googleさんから

「おぬしのサイトはPVもあって、ちゃんとしたサイトであーる」

と認められると、ごほうびとして「関連コンテンツ」として、3+1=4で、もうひとつ広告バナーをつけることができます

これがあれば、いわば初級者ではないサイトの「証」でもあります。
広告収益が増えるというので、それまでたびいちドットコムにとってあこがれでした。

2ヶ月ぐらい前に、関連コンテンツの設定ができるらしいので、見よう見まねで関連コンテンツをつけてみたけれど、その部分が白くなるだけで、何も広告が出なかった

そして先日

Googleアドセンスから来たメールで、認められた。

関連コンテンツの設定方法

Googleアドセンスから来たメールは

件名が

「関連コンテンツ ユニットを作成してページビュー数を増やしましょう」

内容は

おすすめのコンテンツを宣伝してページビュー数を増やしましょう

関連コンテンツは、サイト内のおすすめのコンテンツを宣伝してページビュー数を増やすことができる AdSense の機能です。関連コンテンツ ユニットの設定には数分程度しかかかりません。簡単な設定でクリック数と収益の増加を見込めるほか、関連コンテンツ ユニットのデザインを調整することもできます。

グーグル特有の小難しい表現なので、一瞬何のことかわからなかったけど、
すぐに気づいたわけです

このメールが来ないことには、いくら関連コンテンツを設定しても反映されないのではないでしょうか。

設定方法

設定方法は、メールに書かれてるとおりにやって、
出てきたコードをコピペして、自分のサイトに埋め込むわけですが

WordPressの場合は、

ウィジェットにある「カスタムHtml」でコードを貼り付けて、

「投稿SNSボタン下」にくっつける

だけでOKです。

直後は真っ白のままですが、
30分ぐらい待ってからすれば、反映されます

反映されたときの喜びはひとしおでした

そして、どのくらい収益が変わったのか

思った以上に絶大です。

たとえば、関連コンテンツ導入前の14日分と、導入後の14日分で比べてみたところ

PV自体はちょっと増えたぐらいで、しかも設定後の一日はSNSを使っててこ入れしたので、実質的には横ばいだけど

アドセンスのCTR(クリック数)は、約3倍

そして、アドセンス収益額は、約2.1倍

 

導入前は、その日のアドセンス収益も日によってばらつきがあったけど
導入後はCTRも急増しているので、毎日多少なりとも一定して収益がでるようになりました

一日の収益が0円とか1円とかだった当初からすれば、考えられないぐらいです

 

苦節1年9ヶ月!・・・・・そして目指すは苦節30年!

正直言って、2年近く経つけどいまなお低収益なサイトですが、ちゃんと努力が実を結び、そしてさらに何年、何十年もかけて育て上げていこうと、さらなる決心しました

選ばれし背景としては、最初の半年以上は売れない演歌歌手のように鳴かず飛ばずだったが、
このままではいかんと、SNSなどを使って派手に営業活動してPVを稼いだこともあった。が、さすがに2年近く続ければ、そんな小細工を使わずとも、それなりに名前も知れわたるようになり、人気記事も増えたおかげで、黙っててもぼちぼちなPVと収益が安定的にかせげるようになったためです。

わりとやんちゃなコトも書いてあるのに、こうしてグーグルさまより認められたというのは本当に名誉なこと。たびいちドットコムもやっと箔がつきました

売れない演歌歌手から、売れてる大御所の演歌歌手のように、苦節30年を目指して生きたいです(笑)

広告いっぱいだけど許して

心のそこからうれしい関連コンテンツの贈り物。
逆に、読者であるあなたにとっては、また広告かよ、とうっとおしいと思うかもしれないが(笑)、
多くの人に役立てるよう、これからも無料で、情報を貪欲に全力投球で発信し続けますので、どうかご容赦くださいまし。

収益になればなるほどモチベーションが上がるし、限られた人生、大好きな旅をし続けるためにも、有効に人生を生きなくてはならんのです!!

敗北宣言。新サービス「広告収益公開」は、大失敗に終わりました。

無念。とにかく無念。

でも原因は、圧倒的な己の力不足。

ということで、新サービスは、二ヶ月足らずで廃業にしました。

 

そのサービスは、

「新サービス開始!たびいちドットコムの広告収益をついに大公開!」

というものでした。内容は以下のとおりです

===========================

たった5文字の超短いドメイン・たびいちドットコム tabi1.com の運営を初めてからの一年で、果たしていくら収益が入ったのか?気になる方も多いと思います。

とくにアフィリエイター・プロブロガーを目指す人、すでにブログで稼いでる人は気になるはずです。

たびいちドットコムを開始した2015年12月から、2016年12月までの13ヶ月の収益を、くっきりはっきり日別・1円単位で報告し、大分析します

そして、たびいちドットコムでは絶対書けなかった、収益にまつわるウラのマル秘話なども掲載します!

ただ広告収益だけを報告するのではなく、5W1Hをもって赤裸々に月間ごとに詳しく掘り下げていきますので、たびいちドットコムと併せて見て頂くと、あなたのアフィリエイト・ブログ運営に大いに参考になるはずです。

そしてコラムとして

「PVを増やすコツは、意外に簡単でした。」

「3ヶ月から半年は、毎日記事を書くべき理由」

などのコラムもリライトしてパワーアップした上で多数掲載しております。

失敗も成功も含めて学んだ、どの記事が人気か不人気なのか、

1年間のサイト運営のエッセンスがぎっしり詰まっています

ただし、有料(400円)となります

その理由:

①たびいちドットコムは「仕事」として行っております。

すなわち手探りで0から運営を初めて、想像以上の苦労を重ねた上で得ることのできた当たびいちドットコムの収益や運営経験のノウハウを、あなたのビジネスやサイト・ブログ運営などに活かしたいのであれば、ぜひとも御協力を御願い致します!

②収益はプライベートな事柄なので、オープンに公表できません。

不特定多数の人によって読まれて、収益記事を勝手に拡散や転載などされては収集がつかなくなります。

よって、

「志を払って購読されるあなただけの特別・限定プレミアム記事」

となります。

==============================

 

と、えらそうに書いたのですが、

今では見ることはできません。もう自分の手でそのNoteの記事を削除したからです。

理由は単純

それは

誰も買ってくれなかったからです。

売り上げは0円。

Noteのアクセス数も、最初は鳴り物入りだったので、いくらかあったものの、

最近ではアクセスは、週に1か0か。

二ヶ月の合計だと、アクセス自体も結局たったの105ぐらいでした。

もう完全にいやになってしまい、荷物でしかないので、12000文字におよぶ苦労の結晶であるにもかかわらず、記事はスパッと削除しました。

有料記事にした理由は、たしかに小金を稼ぎたいという魂胆もあったけど(笑)プライベートにまつわるものなので易々と公表したくはなかった。

だけど、ただでさえ興味を持つ人は少ないのに、有料というハードルを設けることによって、誰も買わなくなる。

なので、くやしいけど、大失敗です。

 

たびいちドットコムの有料記事計画は大失敗で終わったけど、

その失敗を踏み台として、こんなセコい小金稼ぎに労力を注ぐのではなく、たびいちドットコムをもっと気軽に多くの人に読んでもらえるよう、もっと大きな視野を持って年月をかけてでも、ビッグにしていきたい!

そう身に沁みました!

【悲報】最近Facebookで記事書いても、超閑古鳥!その自業自得な理由。

ハロウィンロス。今年は機会があって、ハロウィンのイベントに参加(といっても見物客)しましたが、案外と夢中になれました。

なのできのう11月1日は現実にもどされ、夢のあと。

しかし、アメリカからやってきた黒船は、ハロウィンだけでなく、フェイスブック(Facebook:FB)もそうなのです。

 

そのフェイスブックですが、自分の場合、いまや記事を書いても全くのノーリアクションという事態になっています。

たとえば人によっては、記事を書くとかならず何十、何百のいいねがつくし、普通の人でも何個かのいいねがつく。

しかし自分の場合、コメントはおろか、「いいね」すらも付かない状態。

もちろん、それには自分でも認識している原因があります。

それは・・・

FBを始めた頃は

FBを始めた頃は、世界一周やアジア放浪などで、旅先で出会った海外の友人とのつながりで始めたので、最初の2011年前半までは記事を英語で書いていました

しかし、日本の友人がミクシからFBに流れて急に増えてきて、今度は日本語で書くことが多くなった。

すると、海外の友人は読まなくなってしまった

たしかに、向こうにとっては全く読めない文字の羅列が流れるのだから、無視するにきまっている。

そして日本語で書いていくうちに、そうなると今度は英語で書かなくなってしまい、2016年からたびいちドットコムを始めると、純粋な記事ではなく、たびいちドットコムの記事の更新紹介リンクを連発するようになった。

最初の頃はたびいちドットコムのアクセス増加活動に必死だったので、毎日のように記事をリンクしていた。

その結果、思いもよらぬことに、日本の友人からもどんどんリアクションがなくなっていた。

いやば自分のやってたことは、いわば宣伝みたいなものなので、押し付けがましくて逆効果だったな、と思う。正真正銘の失敗です。

結局、外国の友人からも、日本の友人からもノーリアクションという結果になってしまいました

そこで、どうしたか?

たびいちドットコムを売り込むための、適材適所

当時は自分のタイムラインにたびいちドットコムの記事の更新紹介リンクを連投していたが、結局は宣伝がましいだけでしかない。

たとえ、それがどんなに役立つ記事であったとしても。
それが身に沁みました。

かわりに、たびいちドットコムの記事の更新紹介リンクは、自分のタイムラインではなく「たびいちドットコム・FB専用ページ」のみで行うようにしました

これだったら、もともとたびいちドットコムに興味のある人がフォローしているわけだから、いっくらどんんなに宣伝してもいいわけです!

なので自分のタイムラインはほとんどユーレイでも、たびいちドットコムFBページは記事作成のときは必ず更新しています。
FBを利用されている方は、たびいちドットコムFBページをぜひとも遠慮なくフォローしてくださいね。
https://www.facebook.com/tabi1com/

ああ、去り行く友よ。

さて、先の宣伝がましい失敗と、私の毒舌(?)もあってか、これまで百人近くいたFBの「友達」が、次から次へと去っていき、91人となっております。

友が去るのはとても残念だけど、向こうから離れていくということは、性格や相性の不一致なためなので、しょうがないでしょうけど。

だけど、前に進み続ければ、つぎなる新しい仲間が待っている。友だち百人できるかな、はまだまだ先の話です。

自分はアサヒスーパードライな性格なので、馴れ合いなんか求めないし、自分の人生のプラスになることへは、のんびりマイペースながらも、しっかり貪欲に進んでいきたい。

 

インドで見かけた、フェイスブックでユーチューブな店。

 

FBは昔に比べて、面白くなくなってきている?

かつては「リア充の殿堂」とされていたFB。
しかし近年、友だちの記事の内容が、タイムラインの中にはイデオロギー丸出しだったり、どこか足を引っ張り合うようなみにくい内容も散見されて、不快に思うことも少なくない。

「自己満足で書く」のか、
それとも
「多くの人に役立ち、おもしろくて喜んでもらえるような記事を書く」のか。
これに尽きると思います

ぶっちゃけ、FBのタイムラインよりも、自分のたびいちドットコムの記事が一番面白いです。

なぜなら、今後の生活のために、一億人に役立つ記事を試行錯誤しながら一生懸命書いているからです。

はっきりいうと、広告収益は絶対的な生命線。
お金があれば、旅ができるし、世界二輪旅などの夢がかなえられて、よりたびいちドットコムに張り合いができるからです。
お金をいただくには、いつもプロ意識で書き続けなくてはならない。

だからその分、昔のようにブログ書き散らしのような中途半端ではなく、読者さまを意識してしっかりと書いているので、我ながら自分で読んでても面白いのです

そもそも私はブルジョワでもない、ただの一匹の貧乏人なので、記事を書いてもその場限りの自慰行為で終わってしまうFBのタイムラインは、もはや書く気なんかありません。

 

 

自己満足で書くのか。
それとも本当に多くの人に役立ち、本当に喜んでもらえるような記事を書くのか。

FBだと前者の記事がほとんどだけど、後者だと、FBという仲間内だけのクローズドなフィールドではあまりに向いてないし、もったいない。
そもそも、私ぐらいの友人数だと、FBに記事を書いたところで、お山の大将でしかない。

となれば、じぶんでサイトを作って、そこに発信して広告収益化したほうが収益になればなるほどモチベーションが上がるし、役に立つ情報を発信すれば、よっぽど社会のためになる。

ということで、今後はたびいちドットコムでよろしくおねがいいたします。

https://www.facebook.com/tabi1com/

祝!SSL化 (https) 導入!「ワルものサイト」扱いからの脱却に成功!

 

まずはPCで見てる人は、上のアドレスバーを見てください。

気づいたでしょうか???

 

 

そう、これまでたびいちドットコムは、Firefoxやchromeなどのブラウザからどういうわけか「ワルモノ扱い」されてましたが、SSL導入によって「安全な接続」「保護された通信」のサイトと見なされるようになりました!

 

ということで、たびいちです。それにしてもきのうはわりと穏やかな天気でしたね。夜になるとまあ寒かったけど、ふるえるほどの寒さでなく「マイルドな寒さ」なので、まるで静岡の気候みたいでした。これなら手も体も凍えず、作業が進むので助かります

それでは舞台裏のテクニカル話になりますが、本題です。

SSLとは何か?

きょうのテーマ。SSLとは何か?

かんたんにいえば、サイトの内容が暗号化されたものです

従来の一般的なサイトだと
http
ですが、SSL化されているものだと、Sがくっついて
https
となっております。複数形になってより豪華になった気分ですね~

もともと、機密性が絶対必要なインターネットバンキングなどでは大昔から導入されていたわけですが、昨今ではたびいちドットコムのような市井のサイトまでもSSL化が義務のようになっており、非対応のものだとブラウザから「不安全扱い」にされる動きになっています

屈辱の扱いを受けて、SSL導入を決意

それまでは、SSL化なんて当サイトにとって機密情報を扱うわけじゃないので、とくにメリットもなさそうだし、サーバーの設定がリスキーでめんどうなので、ほっておいてました。

しかし!

先日FireFoxで自分のサイトを見たところ、アドレスバーの隣に
南京錠に斜線がひいてあるマークがあって、

「このサイトは安全ではない」と赤信号扱いされていました

なんで?自分は工口工口記事を書いてるわけじゃないのに(たまに上品な下ネタは書くけど)、そのような仕打ちをされるのは心外です。がく然としましたよ!

しかし、このまま何もしないと、初めて見る人からは

「たびいちドットコムはヤバイサイトなんだな」

と思われるのはもっともっと心外なので、きゅうきょSSL化をすることにしました。

SSLの設定方法 バリューサーバー まるっとプラン

現在は、一番安いプランの
VALUE-SERVER【まるっとプラン】

を使ってますが
バリューサーバーの場合、この通りにやっていけば簡単に設定できます。
https://www.value-server.com/startup/free_ssl.html

ただ、へたにいじくるとすぐ403エラーになって自分のページが何も出てこなくなって大パニックになるので、その前にかならず元の設定を控えておいて、403エラーになったらあわてず元の設定に戻してください。

と設定自体は簡単なので、成功すればhttpsとなって南京錠のついた緑の安全マークに代わるのですが・・・・・

私の場合はエラーが出て、注意せよという黄色マークになってしまいました

WordPressでの設定

WordPressの場合は、「Search Regex」というプラグインを入れて、自分のサイトにあるすべてのhttpを httpsに書き換えます

参考:

https://www.adminweb.jp/wordpress-plugin/list/index27.html
https://osusume-houhou.com/search-regex-how-to-globally-replace-the-image-url-to-https-from-http/

F12ボタンでチェックする

SSL化の設定自体は簡単なのですが、そのあとが苦戦したのです!

SSL化はできて赤信号にはならなくても、まだ黄信号のまま。

その場合はChromeやFirefoxの場合、F12ボタンを押すと、中の様子がわかるようになります

 

そのなかで、中に含まれている安全でないコード(混在コンテンツ)が原因ですよ、と出ています

しかし、記事の中から該当する問題のa8netのコードを探しても、見つからなかった。

このほかにも「使用が推奨されません」だのなんだのごちゃごちゃあって全部対応するのは面倒なので、いったんは退却!追々探していくことにしよう。

 

そして翌日

きのうのエラーコードは、もしかしたら、サイドメニューのウィジェットにあるのではないか?と気づいたのです。

そこでウィジェットからエーハチネットの楽天アフィリを調べると、いとも簡単に問題のコードを発見。

こやつのせいで「不良サイト」というレッテルを張られていたわけだ!

そのコードを抹消したら、

いとも簡単にSSL化・緑マークとなって成功しましたとさ。

 

バグコードが結構いろいろありそうだったので、しらみつぶしの長期戦になるかと思いきや、エーハチのバグコードをのぞいたら全部円満解決で拍子抜けしたぐらいです。

感想

SSL化したことによって、実質的にどれだけSEO的なメリットがでるかはわかりませんが、
たびいちドットコムの場合は、いままで「危険認定」されていたのが、手のひらを返したように「安全な緑信号」になったので、初めて見る人にとっても安心されて、そのぶんかなり効果は大きいと思います

ただ、デメリットが、
記事下のフェイスブックの「いいねカウント」が全部0にリセットされてしまったこと。

いい記事だと何十個のいいねがついており、人気記事の判断材料の一つになってたのに・・・

でも、たびいちドットコムも清らかに進化したので
「ま、いいか!」て感じです(笑)

ついでに、AMPを導入→ だけどあっさりあきらめる!

おまけになるのですが、SSLにつづいて、「AMPを導入すれば、サイトが軽量化されてモバイル版での表示が速くなって、検索結果上位に出る!」という話を聞き、ついでに欲丸出しでAMP導入に挑戦したのですが、それはあっさりあきらめました。

断念した理由。

それは、試しにAMPを入れてみたら、AMPバージョンだとあまりにヘボい見出しやレイアウトになったため。

速くする分、軽量化するためデザインが崩壊したり、しかもアドセンス広告も出てこないし。
もちろんプラグインを使ってデザインなどのセッティングはできるらしいが、それらは完全に上級者向けのセッティングのため、非常にハードルが高い。

もう自分の技量ではAMPの設定は複雑すぎてまったくわけわからんのです。

AMPは主に新聞社などの大手のメディアが使っているのだけど、これってきっと、企業がお金とエンジニアなどの人海戦術を使ってAMP化対応しているのだと思うので、自分のような零細でしかも自力のサイトだと、個人で一からやると気が遠くなりすぎてとても太刀打ちができぬ。

そんなもの下手にいじくりまわす時間があったら、役立つ記事を書いたほうがいいと思いました。

いのぽん より:

こんにちは。

ちなみに301リダイレクトはされました?リダイレクトしておかないと、seoの順位が下がる事がままあるようです。

ご参考まで。
https://nelog.jp/wordpress-ssl#htaccess

  • たびいち より:

    十分httpsに切り替わってたのでその時はやってなかったのですが、
    でも完ぺきではないと思うので、やっておきました。
    ご指摘ありがとうございます!

     

ヤン インゲンホウスも仰天?サバンナから標高5000mの植生とは?

本日のGoogleロゴは、ヤン インゲンホウスです

いつもいつもアフリカの旅話だとマンネリ化してくるので、今後は別の記事も交えていきます

 

ともかく、個人的にはインゲンという名前に惹かれました。植物学者らしい名前ですよね

あと、「やん」て響きも、プリティーな響きですよね。

1730年にオランダのブレダで出生。1753年にルーヴェン・カトリック大学で医学博士号を取得し、さらにライデン大学で学ぶ。1772年にオーストリア皇族のマリア・テレサ・フォン・ポルトゥガルの侍医、ウィーン宮廷会議の一員に就任した。1779年にロンドンに永住するに伴い王立協会の会員になった[2]。主に植物生理学の実験で植物の作用などの研究をした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%82%B9

 

 

おいしそうな名前なので、日本でもインゲンハウスという名前の八百屋さんや即売所、喫茶店やレストランなんかもあるのではないかと思います

植物の話をします

みなさんも学校で、被子植物・裸子植物などと習ったと思います

南アフリカでは、この時期でも、ジャカランダという木が咲きます

もうピークはおわっていますが、ケープタウンの場合は、ちょうど9年前の12月上旬でも紫色に咲いていました

花びらはこんな感じです。さくらに似てます。

キリマンジャロの植生

アフリカといえば、キリマンジャロ。

標高1000mから5000mの植生はどう変わっていくのか、ご覧ください

クリックすると拡大します

標高1000m台だと、サバンナという感じですね

DSCN0527

標高2000m台。

うっそうとしたジャングルになっており、緑が豊かでさわやか

DSCN0561DSCN0563

 

 

標高3000m。ここから草原地帯に変わる

DSCN0585 DSCN0586 DSCN0589

 

3000m台の高山植物。

DSCN0592 DSCN0593

 

3720m サボテンのような植生になってます

DSCN0623

 

4000mを超えると、草のみとなり、このあたりから水もなくなり

DSCN0643

4500mを超えると月面のような世界になります

DSCN0647

DSCN0648

 

いかがでしたでしょうか。

標高がかわると、世界が変わるぐらいに植生が変わるので、みなさんもぜひ身近な自然に目を向けてはいかがでしょうか

昔の日本のクリスマスはどんなもの?「結婚とXマスケーキの法則」

ついにクリスマスイブ!

ということでクリスマスに因んだ話をします

 

24と25のクリスマスケーキ

あなたは、クリスマスケーキの法則を知っていますか。

クリスマスケーキは、24日までに買うものなので、25日になると売れ残りとなって安い値段で売られるになる

それが転じて

『クリスマスケーキ』の解説

クリスマスケーキはクリスマス当日の25日を過ぎると安い値段でさばかれる。また、適齢期を過ぎても結婚出来ずにいる女性のことを「売れ残り」という。ここから、24歳までは男性に対し、結婚のための条件をいろいろつけていたが、25歳を過ぎて条件を下げる(=自分を値引きする)女性をクリスマスケーキという。ただし、結婚適齢期が高くなるとともにこの意味では使われなくなり、現在、死語となっている。

http://zokugo-dict.com/08ku/christmas-cake.htm

 

これは35年前に流行ったらしいですが、今の日本では適齢期も高くなり、とっくの昔に廃れたわけですが

それどころか、自分が子供のころは昭和だったので「売れ残り」とか「オールドミス」とかいう今では聞けないクラシックで過激(?)な言葉も普通に使われていた。

 

いまでも、クリスマスケーキがそっくりそのままあるのです
それが中国です。

この前、たまたま見つけた記事

http://tabi-labo.com/259271/marriage-market-takeover

ケーキと同じく、25歳を過ぎると、「剰女」となる。余った女。まるで昭和50年代の日本である。

このキャンペーンは、外資系企業が打ち出したものなんだけど、そもそも欧米とかでは、人生結婚せずとも自分の好きな道に生きる生き方は当然になっている。

しかし東洋の国々では結婚して孫を見せるのが親孝行とされており、特に中国は昔のままなので、そのギャップたるや相当のものだと思う。

 

でも思ったのは、

たしかに、20代後半や、アラサーなら「独身でも充分日々満足してます」と、強気でいけるだろう。

しかし、自分のように40歳を過ぎてしまうと、彼女たちはどう考えるのだろうか。

「自分ひとりでも生きていけるわ」と心から言い切れる強さは残っているのだろうか。

40になるとどうしてもそんなふうに考えるようになった。

クリスマスはクルシミマス

近年、日本でもクリスマス離れが進んでいるという。

いまや友人や仲間とネットでつながってられるし、特別に外出するほどのものでもないし、豪華なプレゼントやデートするのもとても金かかるし、それ自体が古臭いというのもあるだろう。

あとは近年ハロウィンが急上昇してきたから、クリスマスはもはや重要なイベントではなくなってきている、というのもある。


本来、キリストの生誕を祝い、ミサに行ったり家族で祝う。それがクリスマスだった

しかし日本では、特にバブルのあたりはどこでとち狂ったのか、クリスマスイブの日は、恋人とホテルに泊るのがトレンドになっていった。

キリストが生まれた日に、

サンタがやってくる日に、

日本ではここぞとばかりに、

夜のホテルの一室で自分たちのキリスト作りをしたのである。

 

そのため、そこからあぶれた報われない男たちの怒りというのは、今では比べ物にならないぐらいすさまじい負のエネルギーがあったように思う。

バブルのあたりとかでそんな風に魔改造されたクリスマスだけど、2017年になると報われない側のほうがメジャーになり、クリスマス離れとなっているおかげで、本当の意味でのクリスマスに原点回帰しつつあるのではないかと思ってます

海外と日本のクリスマス

たとえばちょうど昨年に書いたボリビアのクリスマスは真性カソリックの国。

標高差4667m!南米アンデスの真夏から真冬のクリスマス・イヴはどんなもの?
南米のアンデスとカソリックの国・ボリビアではどんなクリスマスイブだったのか?を紹介します’Tistheseason!まずは、この意味ですが「’Tis」というのは、「Itis」のことだそうです。つまり、「It’stheseason!」で、「あ...

日本では仏教徒も神道もメリークリスマスとためらいなく言うけど、そんな節操のないところも意外と好きです。

インドのサイババにとっては、キリストもアラーもみんな友達。
https://tabi1.com/in88-saibaba-puttaparthi

これぐらいゆるいほうが、くだらない宗教対立もおこらないし。

それでは、よいクリスマスを!

Loading