時代遅れのグルメ 不人気記事詰め合わせ

食物
スポンサーリンク

過去の不人気なグルメ記事はリストラし、この1か所にまとめました。

とはいえ役立つレシピもあるかもなので、掘り出し物のように見てやってください

たびいち、GotoホテルとGotoイートについて考え,実践してみた

物価の高い日本で、格安に旅行するなら、

今の時期が最初で最後のチャンスかもですよ!

といっても「Gotoホテル」

というと、なんだかアダルティな響きになるが、気にしないように!

Gotoは、どんどん利用しよう!

たびいちはUberEatsの出張を通じて、これまでGotoで何べんも安くホテルを予約し、泊りまくったことはあるけど、実際にかなりお得に泊まれてます。35%も割引となれば、かなりお得感あります。

ついにGotoイートも進出。これも予約サイト登録したのでデナーが1000円引きなら驚くほど安くめしがくえるかも

ということで、まずはホテル割引についてです

Gotoトラベル ホテルの予約方法

一部のホテルによっては、飛び込みで直接店に泊まってもGoto割引できることもあるが

ほとんどのホテルはそうはいかないので、Yahoo!や楽天トラベルにて予約したほうが手っ取り早い

たとえばこのホテルの場合

「楽天トラベル」に入ると、Goto特設ページが出てくるので、そこに入り、「クーポンを取得する」をすれば、以後の予約が、クーポン適用されて自動的に割引になります。さらに都道府県独自の割引クーポンも併用できるので、さらにお得になります

台東区のとあるホテルは、Gotoと自治体割りのダブルパワーで、なんとたったの1400円ぐらいで泊まれました。しかもバスルーム付きですごくキレイだった。もしコロナが無くオリンピックが行われてたら、その10倍以上はしてたはず。インバウンドがいないゆえの、いまだけのミラクル・プライス。

 

逆に、地方のホテルは、いまなおちっとも割安感がない。

こないだ泊った某ホテルは、心が落ち込むようなボロい部屋なのに、2700円も払ったのは、あれはもう本気でむなしくなってきた
インドやタイなら、この半額できれいないいホテルに泊まれるのに・・

なので、私の場合、国内のツーリングだと、まずテント泊。どうにもならなかったら、快活clubが便利だし。

でも、Goto割引があるいまは、格安にいろんなホテルに泊まれるチャンスなのでどんどんホテルに泊るべきだと思う。

スポンサーリンク

Gotoイートの店

そして、今月から始まったお食事編。

これもやはり、レストラン予約サイトを利用しないといけない
食べログとかぐるなびとかいろいろあるけど、
私は「ぐるなび」を登録した。食べログよりも店の数が少ないらしいものの、楽天ポイントがもらえるのと、8日後にポイントバックされるので。

Gotoイートが終わったら、ぐるなびなんかどうせ使わなくなるので、イートが終わってしばらくしたら、垢削除しようかと思う
それは、ぐるなびは居酒屋や料亭やステーキなどの高級レストランが主なので、お金のない私にとっては全く縁がなくなる。

そこそも、ホテルならまだしも、何でたかが自分一人だけで料理を食べるのすらいちいち予約までしなくちゃならんのかと理解に苦しむ。

外食なら、マクドナルドや日高屋とかのほうが圧倒的に安いし、あるいは旅先でいい景色を見ながらカップラーメン食ってるほうがいい。

エスニック料理だと、日本にもタイやインド料理は数あれど、現地に行けばめちゃくちゃ安く食える

しかし!

1000円引きとなれば話は別。

たとえば1100円食べても、実質100円で済む。
100円でディナー。
これはスゴイ。

普段食べることないものも食べれるチャンスと考えれば、お得であり、文字通りのおいしいキャンペーンだ。

イートの対象の店は

居酒屋とかが多いが、一人で利用できる店は少ない。

「お通し」に400円以上取られるのには唖然とした
最近10年以上居酒屋に行ってないので知らないけど、昔はお通しなんて、サービス、タダだったのに。
お通し付きで1000円ぐらいに収めるとなれば、注文可能な金額が500円レベルになってしまう

なんで食いたくもないものにお金払わないといけないんだ。そんな偽善的な慣習が嫌い。だったら最低一品orワンドリンク注文を条件にすればいいのに。

居酒屋は単価も高いしほかの客がうるさいしヤニくさいとなれば、
Gotoに行く店は、おしゃれなイタリアンレストランとか、たびいち定番のインドやタイ料理の店ぐらいになってしまう
インドやタイ料理なら、江戸時代のように鎖国のご時世なので、食べるだけでせめて旅に出た気分になれる。

まとめとつぶやき

さあ、あなたもGotoですこしでも税金を取り戻そう!

税金を、トリモロス!

といっても、たびいちは低所得者なので、そんなに税金払ってないクセに!というツッコミがあるかもしれない
だけど、だれもがしっかり消費税だって払ってる。
10万円の買い物するだけで、1万円が税金。イートの10回分だ。

所得税もかかるし、
とくに前職では住民税だって大量に払ってたのだ。

ちょっとぐらいGoto乞食をしたところで、たかが知れてるしね

Goto割引で、どれだけ日本の生活と旅を楽しめるのか。

だけど正直なところ、日本の旅よりも、タイやインドに行きたい。

海外だと日本よりも何倍もテンションめちゃ上がるんだけど、鎖国なのでしょうがない。

2019年以前のように世界を自由に旅できるようになるには、あと3~4年かかるという話なので、それまでは日本でシコシコ働いてお金を貯めるしかないね

 

夏の超おすすめ!日清ラ王・冷し中華はインスタントを越えた本物の味

さあ、本格的な夏が到来しましたね!

夏といえば冷やし中華!

しかし即席めんでも、本物なみの冷やし中華が味わえるので、便利な時代ですね

ということで、

先日食べて「これはうまい!うますぎる!」と唸りまくったのが・・・

日清ラ王・冷し中華です

 

自宅でもプロの味が作れる

見た目のパッケージはラオーなので、

「なんだ、インスタントか」

とおもわれがちだが

麺やたれも申し分ないし、しっかり野菜や具材をのせれば、完全にプロの味!

その意外性は、北東の県のラオウもびっくりすることうけあいでしょう

なお、右上には「レシピブログ№1ブロガー」とありますが、同じブロガーとしてライバル心がほとばしります!

といっても、たびいちドットコムがいまさらレシピブログなんぞ作ってもかないっこない。でもタイの3等列車ネタなら圧勝できるけどね。

 

便利で省エネ!即席めんのため軽いし、冷蔵庫いらず!

主流な冷やし中華だと、生めんタイプですが、買って帰る時が重いのと、保存するためには冷蔵庫に入れる必要があります。

ただ、暑い夏になると飲料はもちろん、くさらないように食材も入れるため、冷蔵庫も手狭になるため、冷蔵庫に入れる必要のないラオーは、それだけでもアドバンテージです。

一年中冷やし中華!冬でも冷やし中華!

そして、生めんタイプとちがうのは、常温保存ができるので、冬でも冷やし中華が食べれるということ。

まあ、寒い冬に冷やし中華を食べるケースなんてあまりないでしょうけど。

 

 

ダイエットにも最適!カロリーも366キロカロリー

 1食当たり 366キロカロリー 食塩相当量6g

しかも冷やし中華なら、キュウリやトマトなどの野菜をふんだんに多く入れることによって、栄養も最高に良く、じっくり食べた感じがして腹持もよく、夏バテ防止になるとおもいます。

冷やし中華と夏野菜で、健康美人・健康マンになりませう。

 

どんな麺なのか

ゆでてしまうと、見た目は冷やし中華用の麺になります

ノンフライなので、ザルで冷水で冷やす時、触ってもべとつくことはありません。普通のインスタント麺の様なチープさがないのもいい。

そして完成!

時間がなかったので、どうも見栄えが悪くて失礼あいかわらずアンチフォトジェニック。

ハムときゅうりとトマトと玉子焼きという、本格冷やし中華です。

こうしてみると、ラーメン屋などで食べる冷やし中華と全く同じです

インスタントと気づかないぐらいの本格派で、しかも麺の量も市販の生めんよりも多めなのがありがたい。

因みに前回冷やし中華を食べたのがチェンマイのラーメン屋さんでしたが、正直おいしくなかった。

だけどこのラオーはうまい!いかにうまい味付けの配合にするか、研究尽くしてるんでしょうね

ごまだれの味は

同封されているごまだれは、生タイプ。甘さも酸味もほどよくて、さわやかであっさり。そしてクリーミーな味わい。

ただ、量が少ない。その分味は濃いめ。

なのでまあまあちょうどいい、ってとこでしょう

 

ということで、

充分に旨いので、能書きはこれくらいにしときます。

あとは買って食べるのが一番。そもそもスーパーだと5袋入り298円からと安いですしね。

冷やし中華に野菜をたっぷりのせて、あなたの夏の食生活を豊かにしましょう!

インスタントの味を超えるのはお見事としかいいようがない!

 

寒い冬に寿がきや「名古屋名物 みそ煮込みうどん」を食べた結果

このところ寒い!

寒いならあったまるものを食そう、

ということで前回、自分としては好評だった寿がきやラーメン
https://tabi1.com/sugakiya-wafu-tonkotsu-ramen

に続いて

寿がきやの「みそ煮込みうどん」をつくりました

見るからにあったまりそうなパッケージでんな

 

 

中京地方が誇るガラパゴス食品の一つ、味噌煮込み

といっても、味噌はもちろん赤味噌です

赤味噌汁は、割とうまいのだけど、

味噌煮込みうどんだとどうなのか?

パッケージはこうなっている

めんはカレーうどんのような揚げめん 七味唐辛子つき

完成!みそラーメンのようにも見えるが・・・

やはり名古屋だから、うどんもきしめん調?

そして、味のほうはと言うと。

うーむ・・・

みそ煮込みを普段から食している名古屋人・愛知人ならよかったかもしれませんのですが、

うどんの汁は、みそラーメンのような味ではなく、独特な赤みそなので、

「みそ煮込みバージン」な自分としては、味が異次元だった。

正直、

もう次回食べることはないでしょう。

 

やはり、私にとっては、

うどんはオーソドックスなしょうゆ味か、

カレーうどんのほうがいい!とおもいました。残念!!

 

サッポロ一番担々めんと、しびれるような辛さの謎について

料理・食品

先日は、インスタントだけど坦々麺を味わいましたが、

果たして四川料理特有のしびれる辛さはあったのか?

ということで、さっそく作ってみました

まずはこんなパッケージですが

中身を空けると

普通のあげめん。太いのでゆで時間4分

そしてできあがり

味は、汁に山椒の味が効いている。

さらに、麻婆味の「胡麻だれ」を入れると、

四川料理では定番の、舌のしびれる味わいがやってくる

この舌のしびれる味わいはなつかしい。

とはいえ、中国とちがって、日本で売ってるこのサッポロ一番だと、適度な辛さとしびれだった。

それでも日本のインスタントメンの割りに意外と辛さとしびれが効いてるなと思ったら
よく見たら
「大人の坦々めん」と書いてあった

しびれる辛さの正体

でも、ラオスで中国製のカップラーメンを食べたとき。

これでラオスでも50円ぐらいだったので、本国ならさらに安いだろう(といっても中国も物価が上がっているのでいまでは50円では買えないと思うが)

「麻辣排骨面」とかかれており、

もう見るからに辛辣そうなパッケージだが、

食べてみると・・・

もう、

ものすごくのた打ち回るぐらいの強烈な辛さとしびれだった。

中国のカップラーメンは、日本とちがって容赦ない。

でも、意外とあのしびれるような感覚も悪くなかった。

意外とクセになるかもしれない。

そのしびれるぐらいの辛さの源が、花椒です

花椒の刺激は日本では好まれないのか、四川料理ぐらいでしか味わえないのだけど、

じつは意外なことに、ブータンでも使われていました

Juma(Pork)とかかれた、黒い春巻きのようなもの 30円

ポークとかかれてるけど、食べてみるとソーセージのようなもので、豚の血や内臓や、そして花椒が入ってたかんじだった。

なお、ブータンの料理は、すぐ近くをインドに面しておりながら、カレーオンリーのインドとは異なるものなので、やはりブータンの文化は、かつてのチベットあたりにルーツにあるのだと思う

 

新春グルメ・ マルハvsあけぼの カニカニかに缶の食べくらべ

先日、2種類のかに缶セット

が手に入ったので、なんと豪勢に、

かに缶詰の味比べをしました!

 

ちらし寿司の上にのせた、ずわいがに。

いや~何年ぶりのゼイタクだろう。

一つの皿に入れてますが、

左側と右側はそれぞれちがいます。


左側のほうの

白いのが、マルハのまるずわいがに


右側のほうの

少しピンクかかってるのが あけぼのの紅ずわいがにです

食べ比べ開始

左の「白いマルハ」は、

歯ごたえに弾力性があって、じつによい。毛がにに近い。

 

右の「あけぼの紅ずわい」は、ちゃんとほぐれてない脚肉が残っていていかにも本物。

脚が長い紅ずわいのようで、弾力性はないけど、高級な食感があるかも。

なので、右のあけぼののほうが、確かにかにらしい味わいを感じたけど

私としては、左のマルハのほうがポイント高かったです。

 

カニは、敬い崇めながら食べよ。

高級かに缶詰のお味は、やっぱりうまい!

もう死ぬほどうまい!というほどではないけど

とても貴重であるがゆえに、

なんだか崇めたくなるような、

あやかりたいほどの「尊いうまさ」でした

やはりかには、

バーボンあおりながら

ハンバーガーにむしゃぶりつくような

豪快な食い方ではなく、

日本的に粛々と賞味するのが、

かにの食べ方です。

なお、駅弁などでかに寿司のようなものを買うと、

全然たいして入ってないのに1200円ぐらいしますが

かに缶を使えば、これだけ豪勢なのに安くてうまいですよ。

みなさんも、

食べ比べてみてはいかがでしょうか?

暑い夏は、辛くてうまいスパゲティを!その名も「アラビアータ2000」

さあこれから夏本番!

そんなときは、カッカカッカと燃える辛い料理で、暑さを乗り切りましょう!

ということで、赤い情熱のイタリア料理・アラビアータを作りました


暑い夏は、ラテン式に、東南アジア風に生きる、たびいちです。

たびいちは16年前の夏、イタリアを旅していました。
そのときの旅の紀行文(ヨーロッパ・イタリア編)は、8月中旬に公開予定ですが
ギリシャからイタリアに入ると、スパゲッティの国なので、イタリアで売られているパスタソースも実に豊富になった。

なのでイタリアにいたときは、ずっと野宿をしながら旅してたんだけど、公園の水道の水で麺をゆでて、ボロネーズやペペロンチーノなど作ってました。

そう書くと優雅に聞こえるかもしれないけど、因みに公園の水にかんしては、ほかにもジプシーだかアジア系だかの人間が、バケツに水を汲みにやってきます。
なぜかというと、彼らは交差点の信号で停まった車を相手に、窓ガラス拭きをするわけで、そうして生活の糧にしてるわけです

そんなあのときの2000年6月の、イタリアの青く乾いた夏の空気を感じるような料理を再現しました

 

「青い空と、赤い情熱のトマト」たびいちアラビアータ2000

アラビアータとは、唐辛子を使った辛いスパゲティ。
赤く辛いので、「アラビアータ」というのはかんかんに怒ったような意味。

それまでてっきりアラビア風、アラブ風の意味かと思ってたました(笑)

そう思いませんか?

材料 (たびいち式 Recipe)

2人分
パスタめん200g

トマト 中~大 1個
玉ねぎ 中~大 1個
にんにく 適量
オリーブオイル(サラダ油でも可)
唐辛子 3本
塩 適量

トマトはみじん切りに
玉ねぎはみじん切りかスライスする
にんにくはすりおろしておく(みじん切りでも可)

そしてフライパンで野菜と材料を入れて炒める。

ある程度炒めたら、少量の水を加えて、ソース状にして煮込む。

パスタをゆでて、茹で上がった麺をフライパンに入れて、混ぜて全体を炒める

適度に炒めたら、できあがり!

「たびいちアラビアータ2000」の完成です!

 

そしてお味のほうは

全体的にはよくできました。とてもうまい!

うまい!うますぎる!!

こないだの、「失敗気味のから揚げ」とちがって、もう自画自賛の味でした。

ただ、塩はちゃんと入れないと味がないし、唐辛子は小さいのを1個だけ入れたが
全然唐辛子の旨みと辛さがなかった
もっと唐辛子を入れたほうが良かった。

 

ということで、もう一度作り、1個ではなく3個入れたところ、ほどよい辛さになって、辛さとうまさのバランスがじつにいい!

 

おまけ ラテンの女の対決!

左のパスタのたくましい農婦と、右のオリーブ油の魔力を持ってそうな踊り子。

 

ともあれ、商品に女性を乗せるのがラテン式なんでしょうか

こうみるとラテンの男は、女大好き!!て感じがしますよね

そしてイタリア・スペインは女も情熱的な国なんでしょうね。

なので、どちらも強そう。

左の農婦は、腕っぷしが太そうだし

右のフラメンコはまるでカードゲームのように戦闘力全開のオーラがむんむんに出てるし(笑)

はたしてどっちが強いんだろう?

 

これが日本だと萌えキャラを描かれそうだけど。

ラテンの女子は、うかつにしてるとすぐにシュッとやられそうな魅力がありますね。

おいしい!つくしの食べ方を書くよ

もう4月。春本番ですね。

花粉症はつらいけど、桜や菜の花など、あらゆる植物が芽吹く時期ですね

そんな季節ですが、

ある湿地帯のような空き地を見ると、たくさんつくしが生えていた


それらのつくしを見たとき、

「そうだ、つくしは食べれるんだ!」

ということで、つくしを採ってきました

 

 

それにしてもつくし世代って何?

救荒食物としてつくしを食べてきた世代かと思った(笑)

 

つくしの食べ方

つくし(土筆)を摘んだ後は、つくしの胴についてる黒い鞘(はかま)を取る。

鞘を取る前と、取った後。

つくしを一本一本摘むのにも手間がかかるけど、鞘を取るのがこれまた結構時間がかかる。爪の間も汚れるし。
それがめんどうな人は、こちら↓で買うことも出来ます

ド田舎直産(期間限定予約受付中)朝採れ立て天然山菜 つくし 頭が閉じている 500g 4月中旬

 

そしてお料理

つくしは、普通の野菜と同じく、煮たり焼いたり自由に料理できます。

まずは炒めてみました。つくし本来の味を賞味するため、

シンプルに、油と塩コショウで炒めただけ。

できあがり~。

見た目は、もやしと、さなぎの炒め物みたいですが

食べてみると・・・

うまい!

このシャキシャキした歯ごたえと、ほんのりとした苦味と、さわやかな後味!

つづいて、天ぷらは・・

これも見た目、いなごのから揚げ。

だけど揚げてしまうと、苦味が消える分、味もわからなかった・・・

だけどつくしの味に慣れない人にはちょうどいいかも!

 

しかも0円!タダで食べられるんだから、こりゃあ最高!

(といっても、つくしを採ったり袴抜きする手間を時給換算すると、スーパーで野菜を買ったほうが安いんですけどね(笑)
でも、そのときでしか味わえない、新鮮な春の旬を味わうことこそ、粋ってもんですよ

みなさんも是非つくしを味わってみてはいかがでしょうか。うまいよ!

 

今日の雪で、かき氷をつくってみた

今日ここ(埼玉県内陸)では15cmつもったようです

昨年はインドに行っていたのでわからないですが、2年前の超大雪の時は40cmだの62cmだので、広場が雪捨て場になると言う、まるで北海道のようでした
それでも今日の雪を見ると、もはや雪国のようですね

 

狭い範囲でも差があるようで、ニュースを見たとき、同じ東京でも、都心ではそれなりにつもってるのに、海沿いの羽田空港は全く雪がなくつもってなかったのが印象的でした

 

かき氷をつくってみた

そこで、恒例となったかき氷をつくってみました

今年のテーマは「はちみつレモン」
そう、バブル期に一世風靡した、なつかしのはちみつレモン!

はちみつレモンの作り方

ジャムのビンの中に、輪切りにしたレモンと蜂蜜を加えて、

何日か置いておくと、

ちょうどいいぐあいに、はちみつレモンのシロップができあがります

これをかけて、外で掬った新鮮な雪にかけて召し上がれ

はちみつレモンのかき氷はうまい!今回は湿り雪とあってちょっと雪が硬めだったけど、パウダースノーに近いときの雪なんか、なめらかに口解けして、ハーゲンダッツをもしのぐ食感でもっと最高でした。
それでも氷を削ってつくる、夏場のかき氷よりも、やっぱ雪のほうが断然口当たりが良い。

そして、
「白ワインと砂糖」を混ぜたシロップを作ったが、
これは正直いまいちだった。赤ワインのほうがよかった。

レモンは、今年も鎌ヶ谷の芸術家の庭で取れた、鎌ヶ谷レモンを使用。

え、雪食べるの?と思うかもだけど
つもりたての新鮮な雪なら、全く問題ありません!
これまで何度も食べてきたけど、一度も腹をこわしたことはありません(笑)
まあ、天然雪はおいしいからといって、あんまり調子に乗って食べ過ぎハラが冷えないかぎりは問題なし!

雪降る地域の方は一度試してみてはいかがでしょうか。

2011年はこんなふうに作った

ひさしぶりの大雪に興奮。

景色もさることながら、今でしか味わえない旬の味わいが楽しめる。

新鮮でフレッシュな雪をすくい、かき氷をつくることにした。見わたす限りの雪!これだけあれば、かき氷が1億杯作れる。

しかしさすがに季節外れのためかき氷シロップやカルピスがないので

鎌ヶ谷の芸術家氏の庭で採れたレモンを絞り、その絞り汁&砂糖&はちみつをMIXして、あふろ謹製のシロップ作成!

そして食べてみると

うまい! なんてうまいんだ!

真夏の縁日で夢にまで見た、かき氷食べ放題!しかも天然水だ!

うまさとよろこびのあまり調子に乗ってバカバカ食べたせいか、腹がちょいゆるくなったが、大満足!自然の恵みに感謝!

四季があるってすばらしいな。

ぜひみなさんも、フレッシュな雪が鎔けないうちにおためしを!

そして、今日はチョコをのせて、ホワイトバレンタインスペシャル!

バレンタインとホワイトデーが同時にやってきたようなめでたさだ!?