たびいち

南米・中米・北米編

世界一周16-4 ペルー編1 プーノでスリにあう 古代都市クスコ

思えば、ペルーの旅は命がけだった。いたるところに金を盗まれたり、シャワールームですら死の危険があった。ペルー編 2001年1月10日~1月20日通貨1ソル=33円  ・ガソリン 70円 ・宿 330円~・I’net  66円/h定食:牛と玉...
役立ち情報

海外ではデジタル製品はタイムゾーン設定はしない!その理由

昔は、海外旅行に持っていくデジタル電子製品といえば、腕時計ぐらいでした。カメラもラジカセもテープレコーダーなどは、すべてアナログでした。が、今ではノートPCやタブレット、スマホ、デジカメを持つのが当然の時代になりました。そこで、海外ではほと...
時事問題

「働きたくない」と言う人こそ、実は普通です。「日本人は働きすぎなんだよ!!」

新年の休みが明けて、今日から仕事始め。「もう働きたくないよう」とイヤでイヤでたまらない人も少なくないでしょうそんなあなたに贈る言葉。「日本人は働きすぎなんだよ」それは、ウルグアイのムヒカ氏。男・ムヒカ、言ってくれますね。「ただ、京都で泊まっ...
南米・中米・北米編

世界一周16-3 二千年紀初!バイクで行く世界最高所のスキー場標高5300m

ついに来ました2017!めでたい正月ということで、21世紀、いや二千年紀初の日に、世界最高所のスキー場に行った話をします。Sayonara2016 Welcome2017!あけましておめでとうございます。今年は、昨年2016年同様日本の家で...
旧記事のアーカイブ

2017年のブログ記事まとめ

2017年に書いたPVの低い不人気な記事を、この1か所にまとめました。元旦営業は是か非か? →意外といいことづくめ。2017/1/1もういちど、あけましておめでとうございます最近では、正月早々開店している店も多いようですね。今年の正月は、結...
雑学

防水布を発明したチャールズ マッキントッシュ  雨の多いイギリスならではの発明!

きょうのGoogleロゴは、チャールズ マッキントッシュですバイクや自転車の天敵、雨を防ぐにはどんな合羽がいいのか比べてみましたので、そちらもごらんくださいチャールズ・マッキントッシュは、250年前の1766年12月29日にスコットランドで...
南米・中米・北米編

世界一周16-1 ボリビア・ラパスのゲーセンと日本漫画とミレニアム預言者

世界最高所で迎えるミレニアムの年末年始!4月より公開している世界一周の電子書籍 STK1ですが、これまでの連載だと、一話につき10000文字ぐらいになって長すぎてしまい、あまりに長いがゆえに読む人が少なくなって本末転倒だったので、これからは...
男と女

美人さんの25か条とぶすちゃんの25か条

ああ、クリスマスが終わっちゃいましたね。いい年こいてクリスマス、とおもうかもしれないけど、あの心があったかくなるような雰囲気がなくなるのは、さびしいものです。これから待っているのは1月2月のただただもっと寒いだけしかない、そっけない冬ですか...
南米・中米・北米編

南米のカソリックの国・チリのクリスマスは夏祭りそっくりだった!

今年は多くの人にとって最高のクリスマスですね!なぜなら。日本はクリスマスは祝日ではないし、しかもまだ年末年始にもかぶらない。つまり全然ホリデーシーズンではないのですが今年は祝日のクリスマスイブイブ(天皇誕生日)が金曜、イブが土曜、クリスマス...
南米・中米・北米編

標高差4667m!南米アンデスの真夏から真冬のクリスマス・イヴはどんなもの?

南米のアンデスとカソリックの国・ボリビアではどんなクリスマスイブだったのか?を紹介します’Tis the season!まずは、この意味ですが「’Tis」というのは、「It is」のことだそうです。つまり、「It’s the season!...
オーストラリア

AUS16 シドニーではどんな仕事をしたか ワーホリの時給は?

オーストラリア編、気が付けば1ヶ月以上間が空いてしまいましたが、ワーキングホリデーでの仕事は何をしたのか?を書いていきますオーストラリアでやるべきことは、「仕事」であります。これまで、世界を旅していたときにはできなかった仕事が、オーストラリ...
二輪車

GSR250のインプレッション ツーリングに快適・大人の一台

2013年8月に購入して以来乗り続けている、GSR250。そんなGSR250をじっくりインプレッションしますので、是非ご参考にしてください。GSRとの出会い2013年8月。当時乗っていたジェベル200の後釜としてやってきたGSR。しかもこれ...
体の不具合改善

突然目が痛い!上まぶたに入ったしつこいゴミを取る方法

いやあ、先日はとてもつらい一日でした。なぜなら、目の中にゴミが入って、しかもそれが全然取れなかったのです。おかげでずっと目が赤かったので、見てくれも悪かったのです。なので、このままでは眼科に行かなくてはならないのか。もしかしたら目の病気なの...
アフリカ

スティーヴ ビコ 南アフリカの旅で私が見た「残る差別」「上から目線クリスマス」

きょうのGoogleロゴは スティーヴ ビコですそこで、南アフリカのアパルトヘイトは実態はどんなものだったのか、アパルトヘイト真っ只中の時代と、私が旅したその後の時代・2008年をつづっていきます1973年 アパルトヘイト時代の旅海外ツーリ...
書籍・まんが

80年代を代表する伝説の漫画「超人キンタマン」とカンボジア

祝!今年の漢字は「金」に決まりました!そこで、2016年を生きるあなたに問いたい。それは・・・・Do you know Kintaman?そう、知る人ぞ知る、(知らない人はまったく知らない)超人キンタマン。あなたは、キンタマンを知っているか...