インド2019

インド2019 デリーやグルガオンで食べ歩き

2月4日11時半ごろ起床。予定通りナマスカールでもう一泊するパハールガンジのメインストリートにあるレストランで昼食。西洋人も多く利用する。インドのレストランでよく見かけるのが、スーパーマリオに稲川淳二を織り込んだようなシェフのマーク。日本み...
インド2019

インド一周の旅日記が復活!4年ぶりのデリー

夏も終わり9月になったので、それから2か月間は、「インドツーリング月間」です。インド2周目の後半戦の2019年4月から6月までの「ブッダガヤからデリー」まではすでに書いたものの、前半戦の19年2月から3月までのデリーからブッダガヤまで抜けて...
インド2019

空港泊!ノックスクートでタイからインドへ!デリー国際空港について

ノックスクートに乗ってみたタイからインド行きのフライトは、ノックスクートを買いましたがドンムアン空港でノックスクートのチェックインの列に並んでると、ふとしたきっかけで、前にいた日本語の話せる中国人と話す。日本にも住んでいたという。中国人がイ...
東南アジア旅2018-19

2019年北タイ・チェンマイ・メーサイの旅まとめ 

1月24日 温度計とタイパタヤの後は、行きと同じく31バーツ列車でバンコク駅に夕方戻った。そのあと、22時発の寝台列車ノンエアコンでチェンマイに行くのだ。1年前のタイ旅と全くやってることが変わっとらん。それまで3時間ほど時間があるので、駅構...
東南アジア旅2018-19

2019年パタヤの旅・日記とつぶやきまとめ 

1月15日 パタヤの別荘に到着。ツイッターでは「某市の某所にあるホテル到着」とツイートしたものの、もったいぶってもしょうがないので、場所はというと、は~るばる来ーたぜパッタヤー!といっても目指すは猥雑でうるさいパタヤの中心部ではなく、落ち着...
東南アジア旅2018-19

2019年・タイ便利情報とバンコクの旅まとめ 逃げまくりの素晴らしい人生

2019年1月から始まったタイとインドの旅!逃げまくりの素晴らしい人生!まずはバンコク編です【タイ便利情報】コーン(ソフトクリーム)はDairy Queenは10バーツから12に値上げ。逆にマクドナルドは10バーツから期間限定で7バーツに値...
東南アジア旅2018-19

カオサンからドンムアン空港へ行く方法。59番の路線バスは絶対だめ!

ドンムアン空港に行くとき避けられないのが大渋滞。結論を言うと、59番の路線バスだと間に合いません。なのでファランポーン駅から列車で行くか、バスならエアポートバスのA4バスに乗りましょう。エアポートバスなら、カオサン方面から渋滞が無ければ最短...
タイ洞窟事件

タイ洞窟事件のその後はどうなったか?タムルアン再訪と事件前の比較

昨年、日本中が連日大騒ぎになったタイ洞窟事件。その洞窟に何度も入った人間は、日本人だと私ぐらいしかいないので、おかげで取材が殺到。そして今回、インドに行く前にタイに寄った最大の目的は、事件の舞台となったタムルアン洞窟の再訪です。タイ洞窟事件...
時事問題

本州1位!埼玉県が住みやすく、移住をお勧めできる理由を地元民が大分析 

埼玉の大逆襲!人気までも翔んでる埼玉の住みやすさの謎を、埼玉県に25年住んでる地元人が徹底大分析しました。なぜか本州1位!先日発表された、「移住したいランキング」では、埼玉県は全国4位。全国4位というとインパクトに欠けるのですが、特筆すべき...
東南アジア旅2018-19

バンコクを自転車(ママチャリ)で走ってみた結果

バンコクは、日本のようにママチャリで走ることはできるのか?どこで自転車を借りれるのか?検証しました借りた場所ファランポーン駅近くにある「Train INN」ホテルは、1泊450Bだが、宿泊者には無料で自転車の貸し出しも行っている、バンコクで...
インド2019

2019年インドビザ情報 申請から取得までの実録と注意点

世界でも屈指の理不尽さを誇る、インドのツーリストビザ申請。先日、東京のインド大使館で「6か月のマルチプル観光ビザ」を取りましたが、実際今回も登録はかなりのスリルあふれるドラマがありました。しかし!60日以内のインド観光なら、ビザは空港で取れ...
東南アジア旅2018-19

旅の初日はドミトリーの宿泊をお勧めできない理由

旅の初日・真冬の日本から常夏のタイに入国した日は、ドミトリー(ユースホステルのように個室ではない部屋)に泊りました。日本の出発間際になると、とにかく慌ただしく、バタバタバタバタしまくるので、処理しきれないものは「とりあえずは向こうについてか...
時事問題

元号・和暦はめんどうなので、普段使いは西暦に統一してほしい

今日は何の日か知ってますか?それは、ちょうど30年前、昭和が終わった日です。当時たびいちは11歳でしたが、昭和から平成へ変わる「激動の瞬間」をしっかりと覚えておりますまず前半は「元号・西暦の混合はめんどくさい理由」と後半は「昭和から平成に変...
ゲーム

ゲーム記事のアーカイブ「たびいちのゲームの思い出」

早い話がゲームの与太話詰め合せ!これまで書いたゲームの与太話を、この1か所にまとめました。隠れゲーマー・たびいちの知られざる一面が見れるかも?カストロの死。そのカリスマぶりは、ゲームにもなった。2021.01.212016.11.29タイ国...
東南アジア旅2017以前

タイで結婚・移住について・この19年で移住計画はどう変わったか?

タイでロングステイ、結婚、移住を考えているみなさんへ。じつは私たびいちも、2005年からタイに移住を考えていました。しかし!時代と共に、考えなどすべては、なにもかも変わっていくものです。そこで、2005年、2012年、2014年、2017年...