UberEats業務

UberEats 配達5日目 恐怖!夜の初配達 だけど快挙達成!

配達5日目 火曜日きょうは1.3倍ブースト。はりきっていくぞ!とおもったら、11時から最初の1時間がつらかった。全く依頼が鳴らない不具合発生?今思うと、全然バグでも何でもなく、単に原因は1.3倍ブーストで配達員が殺到したためではないか。雨明...
UberEats業務

UberEats 3日目 花の東京で初配達! 六本木から田園調布・下丸子・赤坂

配達3日目の28日金曜日は、いつものさいたまではなく、東京に遠征。出稼ぎでもある。しかも、どうせなら収益も高そうでカッチョイイ街から始めてやろうと、11時半、UberEatsの始祖エリアでもある港区六本木で、オンラインスタート。さすがは都心...
UberEats業務

UberEats 配達2日目以降 初めて尽くしの日々 いくら稼げた?

緊張の初配達をクリアして、配達2日目。どう進歩したんでしょうか?2日目 木曜 初日とは対照的な日快晴。先日と同じく、10時50分新大宮BPでオンライン。「また仕事来ないのかな」と思いつつ大宮駅に向かう。駅近くでしばらく待ったところで、20分...
UberEats業務

ウーバーイーツ・はじめての配達デビュー!初日はいくら稼げたか?

おそらく誰もが気になるであろう、「UberEats・はじめての配達!!」緊張の初日をどう乗り切ったのか、ぜひご覧ください2月25日火曜日・緊張のオンライン先日、大門で本登録を済ませ、ついに配達員デビューとなった。新一年生のようにピカピカのバ...
UberEats業務

ウーバーイーツ東京大門での登録方法 駐輪場 バッグ受取

UberEatsで働くために事前にWEB登録をした、たびいち。その後、本登録と配達用バッグをもらうために、大門のパートナーセンターに行ってきましたこれによって配達員として働くことができます駐輪場・駐車場についてバイクや自転車で来る方は、必ず...
UberEats業務

UberEatsで働く前は、こんな配達・運送の仕事をしてきた

UberEatsをはじめたきっかけというのも、私はもともと配達の仕事の経歴がけっこうあるからですこれまで無数の仕事を経験してきましたが、この27年の間で、どんな配達の仕事をやってきたのか、振りかえってみます。まずは、高校時代の夏・冬休みの郵...
UberEats業務

たびいちドットコムがUberEatsウーバーイーツで働き始めた理由

たびいちドットコム、ついに、ついに、巷で話題のUberEatsをはじめました!なぜ始めたのかまずは、たびいちドットコムだけだと、食っていけないからです(笑)そしてUberEatsは、本当に好きな時間にできるのと、旅好きの知人友人がすでにやっ...
国内ツーリング

宿泊コスパ最高!ツーリング先で快活clubに泊まってみた結果

これぞ令和ツーリングの駆け込み寺!またソフトクリームとポテトを腹いっぱい食べたいですよ。初めて「快活club」を利用したきっかけ従来のまんが喫茶とかに比べれば、快活clubは雰囲気がよさそうなのは知ってました。そしてなによりも、ソフトクリー...
二輪車

初めての方へ!コンビニの自賠責保険(250㏄以下の軽二輪・原付)加入方法

これからバイクを買う人必見。オートバイやミニバイクの自賠責保険は、コンビニで意外と簡単に自分で契約できます。では実際のところ、どのように操作をすればいいのか?をわかりやすくまとめました必要な物●お金(保険代金)●自分の車両情報の分かるもの標...
二輪車

簡単でわかりやすい!125㏄以下の原付ナンバー登録方法の実録

誰でもできます!市役所1回とコンビニに行くだけ!オークションや友人同士の売買などで原付を買った場合、自身でナンバー登録することになりますが、いったいどのようにすればいいか、わかりやすく解説します以前126~250㏄の新規登録をしたときは、け...
携帯・iPod

スマホのうるさい地震緊急警報の簡単解除方法 arrows Android 6.0

スマホ(アローズM03)で一番かんたんな、あのうるさくておそろしい警報を解除する方法です。検索して調べても見つからなかったものの、簡単な解除方法を発見したので、さっそくお知らせします。地震緊急速報の解除方法私の使っているスマホはarrows...
体の不具合改善

手術あとのケロイドに「プリマ傷あとジェルシート」を使った結果

手術したあとの傷で「かゆみとヒリヒリ」が治らない場合や、みにくい手術あとに悩む人へ!そこでこの「プリマ傷あとジェルシート」なのですが、実際に使ってみて具体的にどのように効いたのかをレポートします。なぜジェルシートを使うのか2019年2月に虫...
料理・食品

賞味期限切れのうまい棒はどんな味か?1年後に食べた意外な結果

賞味期限切れシリーズの第2弾は、日本が誇る駄菓子の帝王・うまい棒。うまい棒が出た当初は、そのキャラクターが「半ズボンを履いた少年と寝起きする某・青いネコ」を灰色にしただけではないか?と言う疑惑だった彼も、すっかり市民権を得たこの頃ですが食べ...
男と女

どうせなら「かわいげのあるおじさん」をめざしたほうがいい

寄る年波。エイジングという逆境を、どうかわしていくか?いま42才の中年だけど、いま実感しているのは、たとえ心は若いままでも、体は衰えていく。そして若いころと現在では自分の意識は変わりはなくても、常識や他者からの見る目が変わったりします。また...
日常生活

暗い過去から脱却し、好きなことをして楽しく生きるために

「将来はサラリーマンなどになって、結婚して、家庭を持つ」それが昭和の子供のころの理想の人生とされてきた。しかし複雑怪奇な人生を歩んだ私はドロップアウトしてしまう。そんなたびいちが言えること。それは「限りある人生、まわりを気にせず、好きなこと...