たびいち

インド2019

インドでの万全な蚊除け対策を大解説・ベープと蚊取り紙と防虫クリームで快適

夏は蚊のシーズンですが、インドに通算1年近くいた私が、どうやって蚊の多いインドを乗り切ってきたか?そこで、いかに安く、快適な蚊対策をするかがこのテーマです。どんなアイテムが蚊に効いたのか、実録を交えておつたえします。「インドの達人」がお勧め...
インド2019

コルカタ・デリー一気走り4 ついにデリーゴール!まさかのコルカタ

6月27日朝5時。野宿の朝は、夜明けとともに起床。高速道路のPAで寝たのは、津軽SA以来だった日本のSAには必ず冷水やお茶などが飲めるウォーターサーバーがあるが、ここにも冷水器はある。しかしその水は、塩気を含んでて非常に不味い。次から次へと...
インド2019

コルカタ・デリー一気走り3 地味な遊園地と日本式高速道路

6月25日6時半ごろ起床。とても静かな一室。エアコンきいた室温31℃また集中して走って、17時ぐらいには宿に泊まりたい8時40分の外の気温34℃ このところ暑さ慣れしたので、朝から34℃でもわりとすずしくかんじる昨夜はプランニングをしたきの...
インド2019

コルカタ・デリー一気走り2 ブッダガヤ日本寺宿坊から国民宿舎へ

6月22日15時。雨の中、濡れねずみで仏の都・ブッダガヤの仏心寺の宿坊に到着。3月に来た前回は6号室に泊まったが、今回は2号室を案内された。3か月ぶりに戻ると、宿坊の部屋のあまりのむし暑さに面食らう。あまりの暑さのオフシーズンのためか、自分...
インド2019

コルカタ・デリー一気走り1 コルカタからブッダガヤ編

6月21日。ついに出発の日。最後のラストラン。43日間という、小学校の夏休みのような沈没の日々も、ついに卒業。これよりインド東部のコルカタから首都デリーまで、インドを横断するかたちで一気走りをする。6月8日にチェックアウト失敗した時とちがっ...
インド2019

インド沈没日記3 40代でも青春がいっぱいの空間

6月1日もう6月なのに、旅は今月で終わるのに、大絶賛沈没中。だけどきのうもとてもいい日だった。さあいつになったら沈没沼から抜け出せるのか?8時半ごろ起床 眠れたのは3時半ごろだった18時24 あざーんがきこえてきた朝 トースト昼 オムライス...
インド2019

インド沈没日記2 コルカタで暑くて暑すぎる大沈没生活

5月21日沈没してもいい。自分のペースでいいから、目を輝かせてやりたいことをやりつづけたい。過去ばかり語るようになっては、じいさんだ。逆に、一歩ずつでいいから、新しいものを求めて進むことこそが、Agelessだタイで手術してグルガオン(イン...
インド2019

インド沈没日記1 コルカタで美しく健やかな大沈没生活

コルカタでまさかの大沈没!最初は2泊ぐらいの予定が、以後沼にはまるが如く。コルカタにやってきた理由があるそれは日本円の両替と、SIMカードを買うのと。4年前にお世話になった人に会うため。宿までの道のり目的地の宿の緯度経度をウェイポイントにG...
インド2019

インド一周後はどう生きる?身の振り方とビジネスのタネ

今月でインド旅が終わる。帰国後はどうやって働くか。社会復帰の話です。もしかしたら私は、将来的にとあるビジネスをやろうかと思ってますもちろんトラベルブロガーも収益源のひとつだけど、それだけでは生活できないので、いつかはそれプラス旅の経験を生か...
インド2019

コルカタでもSIMが簡単に買える!両替も得する!サダルストリート

コルカタのSIMカード入手と最高レート両替店インドの中でも日本や東南アジアにも近いため、いまだインドの玄関口としての役割を果たすコルカタ。インドのカオサンともいわれてたほどのコルカタのサダルストリートは、外貨両替と、SIMカードを買うにはぴ...
インド2019

あついぞ西ベンガル!過酷な日々と見えない明日。マルダ~コルカタ

5月8日9時ごろ起床。昨夜は1時過ぎに寝たが、今朝は800ルピーのエアコン&WiFi付きのいいホテルに泊まったので、今夜は夜通し走って野宿でもかまわない。さもないと、全く進めないからだ。スマホのLTE回線とちがって、ホテルのWiFiはマッハ...
インド2019

いびつな神と日本のラジオと。シリグリ~マルダ 西ベンガル南下縦断

5月6日8時半ごろ起床。シリグリのいまの宿も、前の宿も、チャイのおじさんもいいひとばかり。あまりに最高である。そのためまた何年後か、インド3周目をするぞ、シリグリにまた戻ってくるぞと心から誓ったのだった確かにインドなので日本よりも危険なこと...
インド2019

混迷と迷走の毎日。カリンポンと、3時間で見たシッキムと。

5月3日8時50分起床。令和気分もそろそろ終えて、次なる目的地、シッキムへと出発する。朝食は、きのう露店で買ったマンゴと、普段よく飲む10ルピーのマンゴジュースを食べ比べる。1個40ルピーのマンゴは本格的に熟れる前なので、タイで食べたのより...
日常生活

だれにでも「ご苦労様」と言える自由があってもいいじゃないか 

何もかもが、はちゃめちゃなインドで思ったこと。それは「正しい日本語とは何なのか?」と思った出来事がありました苦労をされた方に「ご苦労様」と労ったところ日本でとある報告会の司会をされた方に対して、その報告内容は「苦難と苦労の末に目標を達成でき...
インド2019

バングラデシュ入国!3時間で見たバングラの様子と、両軍の退陣式を見る

5月1日の「令和最初の日」に、「バングラデシュ初入国」という、たびいちの「令和作戦」が待っている。インド出国・バングラ入国などの手続きについての詳細は、こちらを見ていただくとしてバングラ最北端の様子をお送りします5月1日昨夜のカウントダウン...